終焔魔神(しゅうえんまじん)ディスペラシオン》

マキシマム・効果モンスター
星10/炎属性/悪魔族/攻2500/守   0
【マキシマムモード:攻4000】
「終焔魔神ディスペラシオン[L]」「終焔魔神ディスペラシオン[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】手札のマキシマムモンスター2体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
このカードがマキシマムモードの場合、さらに自分は2枚ドローする。

 オーバーラッシュパックで登場した炎属性悪魔族最上級マキシマムモンスター
 マキシマム召喚ができ、手札マキシマムモンスター2枚を墓地へ送ることで、相手フィールドカード1枚を破壊し、マキシマムモードであれば追加で2枚ドローする効果を持つ。

 マキシマムモードの場合、さらに《終焔魔神ディスペラシオン[L]》《終焔魔神ディスペラシオン[R]》が持つ以下の効果も得る。

【条件】なし
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
このカードがマキシマムモードの場合、さらにこのカードは相手の魔法カードの効果では破壊されない。
【条件】なし
【永続効果】お互いは手札・墓地からモンスター(レベル7)を特殊召喚できない。
このカードがマキシマムモードの場合、さらに相手は手札のモンスターをセットできない。

 自身の効果手札コストを使用した除去
 コスト重いが、表示形式カードの種類を問わない除去は優秀であり、伏せカード戦闘破壊できないモンスターモンスターをどかして攻めることができる。
 コストにはパーツがダブった時や別のモンスターのパーツが固まった時の状況が狙い目か。
 積極的に使うならばデッキ内のマキシマムモンスターは多くしておきたい。
 このカードおよびそのパーツは最上級モンスターであるためマキシマム召喚できない時の手札事故回避にもなる。

 マキシマムモードであれば追加で2枚ドローでき、手札コストの損失を補える。
 攻撃力4000に加えて後続の罠カードで守りを固めれば《終焔魔神ディスペラシオン[L]》耐性もあって、相手も攻略が難しくなることは間違いない。

 《終焔魔神ディスペラシオン[L]》マキシマムモード時の効果魔法・罠カードへの破壊耐性
 多くのマキシマムモンスターが苦手とする《死者への手向け》が効かないのは大きく、モンスター効果戦闘破壊以外での突破が不可能になる。
 さらに攻撃力4000を誇るため《セブンスロード・マジシャン》にも戦闘破壊されない。
 1枚で突破できるカードは非常に少なく、場持ちに関してはかなりいい。

 《終焔魔神ディスペラシオン[R]》マキシマムモード時の効果レベル7の特殊召喚およびモンスターセット封じ。
 これにより相手攻撃表示での召喚を強要されるため特殊召喚でしかを用意できなくなる。
 貫通は持たないものの、守備表示で粘ることができなくなるのは1体でしか攻撃できないマキシマムモンスターにとっては戦闘ダメージを増やす有用な手段になりえる。
 レベル7の特殊召喚封じはデッキに左右されるが、【レベル7】のように特殊召喚手段が多く下級モンスターが少ないデッキでは戦力を大幅に削れる。

 単体で見た場合でも、最上級モンスターの基準値の攻撃力に加え、レベルの高さによる強固な耐性と汎用的な除去効果により、有用な最上級モンスターの様に運用できる。
 この場合、アドバンス召喚手札コストで5枚を使い切るので、破壊できなかった伏せカード除去されるといったことは避けたい。

 このように、自身単体及びマキシマムモードのいずれでも大きな戦力となるが、3種全てが最上級モンスターであるため手札事故のリスクが高いのは欠点。
 他のマキシマムモンスターのようにパーツが揃わない場合にパーツをとして時間稼ぎを行えない点は気を付けたい。

関連カード

―《終焔魔神ディスペラシオン》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

外部リンク


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-04 (火) 06:24:11 (716d)