《超魔機神マグナム・オーバーロード》 †
マキシマム・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻1900/守 0
【マキシマムモード:攻3500】
「超魔機神マグナム・オーバーロード[L]」「超魔機神マグナム・オーバーロード[R]」と揃えてマキシマム召喚できる。
【条件】マキシマムモード
【永続効果】このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
マキシマム超絶強化パックで登場した闇属性・機械族の最上級マキシマムモンスター。
マキシマム召喚ができ、マキシマムモードになることで相手罠カードに破壊されなくなる永続効果を持つ。
マキシマムモードの場合、さらに《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》・《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》が持つ以下の効果も得る。
【条件】マキシマムモード:自分のLPが相手より少ない場合、
手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで、[お互いのLPの差]だけアップする。
【条件】マキシマムモード:デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターのレベル]×200アップする。
《超魔機神マグナム・オーバーロード[L]》の効果は自分のライフポイントが劣勢の場合に手札を1枚墓地へ送ってライフポイントの差の数値分自己強化する効果。
劣勢で活きる効果であり、元々高い攻撃力をさらに高められる。
攻撃表示モンスターを戦闘破壊できれば、一気にライフポイントが逆転し優位に立てる。
《超魔機神マグナム・オーバーロード[R]》の効果はデッキの上からカードを墓地へ送り、相手モンスター1体のレベル×200の自己強化を行う効果。
相手フィールドに《天帝龍樹ユグドラゴ》や同名カードが存在すると2000の自己強化になるため、相手のマキシマムモンスターには非常に強い。
一方裏側守備表示ではレベルを参照できないため、相手が守勢に回ってしまうと活きにくい効果である。
自身の効果は、罠カードの効果では破壊されない永続効果。
他のマキシマムモンスターと同様の効果であり、罠カードに妨害されることなく攻撃を行うことができる。
破壊耐性はあるが罠カード全部を防げるわけではないので《カウンター・ボム》などで思わぬダメージを受けないように注意したい。
総じて高い攻撃力をさらに高めて攻撃することができるが、ライフポイントが劣勢でなければ[L]の効果は完全に腐る。
また、裏側守備表示でモンスターを並べられてしまうと単体では対抗する手段がない。
このカードを採用するなら貫通効果を得る《貫通!》や表示形式を変更できる《ワンサイド・リバース》などの対策カードは必須だろう。
貫通付与カードの中では《10sionMAX!!!》が手札に余ったモンスターをコストにでき、強化とバーンも行えるので相性がいい。
このカード単体では、効果を持たず、最上級モンスターでありながら上級モンスターに劣る攻撃力のモンスターでしかないため、フィールドに出す意義はない。
ただし、《鋼機神ミラーイノベイター》の効果でデッキに戻せるカードとしては最もレベルが高く、最も効率良く攻撃力を強化できるため、あちらと共に【機械族】デッキに採用するのも面白い。
この場合、《天の加護》の条件などの手札コストに積極的に利用し、手札で腐らせないようなプレイングやデッキ構築を意識すると良い。
- 「オーバーロード(overload)」とは(過剰な程に)「負担をかける」という意味を持つ。
下記のアニメでデュエル後またはデュエル中にカードが負荷に耐え切れず消滅してしまうのは、正にこれを反映していると言える。
- マキシマム召喚の口上は「行く手を阻む迷いも、痛みも、絶望も!夢と!勇気と!友情で!ロードを切り開いて突き進む!マキシマム召喚!出てこい《超魔機神マグナム・オーバーロード》!」。
初回の口上では、「夢と!勇気と!友情で!」の部分はそれぞれロミン、ガクト、ルークが台詞を述べ、「ロードを切り開いて突き進む!」以降は遊我を含めた4人が同時に口上を述べている。
2回目は、これまでのゲストキャラクターも総出演での口上となった。
「vsアサナ」(2戦目)でも、その場にいた仲間と共に口上を述べた他、下記の経緯も相まって「突き進む!」の部分が「蘇れ!」に変化していた。
- IDカードの情報の書き換えは規約違反に相当し、上書きされたIDカードのデュエルアカウントは消滅するのだが、それを覚悟の上で仲間たちは遊我に書き換えを提案した。
遊我は当初は提案を拒むものの、仲間たちの説得と彼らからの信頼を受けて書き換えを決意した。
- この情報の上書きはデュエルディスクにも大きな負荷を与える行為であり、遊我のデュエルディスクでは本来これに耐えきれなかった。
しかし、本人の希望もありカイゾーのメモリ領域を使用して作業を続行し、書き換えに成功した(これに伴い、カイゾーの残存していた人格は消滅)。
奇しくも、遊我が冗談交じりで発言していた「カイゾーはロボの大事な部分を担当してもらう」という言葉通りになったと言えるだろう。
- デュエルの後はそれぞれのIDカードに戻った。
ネイルの手によるものだと思われていたが、後にIDカードが負荷に耐えられなかった為と判明した。
- このような経緯で失われたカードだったが、「vsアサナ」(2戦目)にて地下から発掘された試作型デュエルディスクに内蔵されたIDカードを使用して再び製造している。
ただし、長い間放置されていたIDカードを利用した為か、デュエル中に負荷に耐え切れず崩壊を起こし始め、《幻竜重騎ウォームExカベーター》と相打ちになった時にあちら共々カード自体も消滅した。
関連カード †
―《超魔機神マグナム・オーバーロード》の姿が見られるカード
収録パック等 †
外部リンク †