魔導竜騎士(まどうりゅうきし)-セブンスギアス》

フュージョン・効果モンスター
星10/闇属性/魔導騎士族/攻3000/守2500
「セブンスロード・マジシャン」+「連撃竜ドラギアス」
【条件】相手フィールドに表側表示モンスター(レベル7以上)がいる場合、
デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【選択効果】
●このターン、このカードの攻撃力は[自分の墓地のモンスターの種族の種類]×700アップし、さらにモンスターに2回攻撃できる。
●お互いのフィールドの表側表示のカードを全て破壊する。

 デッキ改造パック 運命のギャラクシー!!で登場した闇属性魔導騎士族フュージョンモンスター
 相手フィールドレベル7以上のモンスターがいる場合にデッキトップ墓地へ送る事で、「自分墓地種族の種類×700自己強化し、このターンモンスター2回攻撃できる」か「フィールド表側表示カードを全て破壊する」のいずれかを選ぶ選択効果を持つ。

 素材の2体はいずれも汎用性の高い効果を持つので、採用できるデッキ自体は多い。
 自身の性能も強力なので出せれば見返りも大きいが、最上級モンスター2体を並べた上で《フュージョン》を用意するのはかなりの手間であり、消費もまた大きい。
 自己強化の数値が下がってしまうが、《セブンス・ワンダー・フュージョン》墓地から素材を用意するのがベストと言える。
 《融合》を用いた場合は手札の両者を素材にできるため大幅に出しやすくなるが、レジェンドカードのあちらに依存するのは難しく、機会があればくらいのつもりが良いか。

 1つ目の効果自己強化モンスターへの2回攻撃
 自分墓地種族の種類を参照するので、雑多な種族を取り入れた構築ならば相当の数が期待でき、倍率も高いため強化数値はかなりのものが見込める。
 多種族を採用しない場合、あるいは墓地が肥えていない場合でも、素材の2種(魔法使い族ドラゴン族)だけでも1400の強化が得られ、これだけも十分な攻撃力となる。
 モンスター限定とは言え、これだけの攻撃力での2回攻撃はかなり強力であり、出したターンでの決着も十分に望めると言えよう。
 それだけに罠カードによる妨害には気を付けたいが、幸いレベル10であるため通じるカードは幾分か限られる。

 2つ目の効果フィールド表側表示カード全体除去
 自身も含めたフィールド全体をリセットする豪快な効果だが、セットカードには干渉しない。
 ただでさえ消費の大きいこのカードを犠牲にしてまでリセットしたい状況はかなり限られており、伏せカードが用意できない限りは返しのターンに逆に窮地に陥る事もあり得る。
 こちらは《セブンス・ワンダー・フュージョン》から出して、墓地2枚分の消費で相手の盤面を突破する手段とするのが良い。

  • この時の遊我のデッキは仲間たちのエースモンスターが全て投入された構築であり、いつも以上に雑多な種族が組み込まれた構築であった。
    それだけにこのカードの効果とは相性が良かった。
  • アイツが使用した時はアイツとザ☆ルーグがフュージョン召喚時の口上を述べている。
    オーティスが使用した時は口上の「セブンス」が「サムシング」に、「僕らの!俺らの!」が「俺の」に変化している。

関連カード

収録パック等

外部リンク


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-02-04 (火) 12:01:44 (51d)