CAN(キャン)(ディー)

通常モンスター
星1/光属性/サイキック族/攻 100/守 100
無限の可能性を秘め、笑顔と共に光り輝く夢を追い続ける。

 デッキ改造パック 躍動のエターナルライブ!!で登場した光属性サイキック族下級通常モンスター
 《CAN:D LIVE》《CAN:D ALL》素材に指定されている。

 単体では最低クラスのステータスだが、サポートカードや自身を素材指定するフュージョンモンスターが多く、他のカードとのコンボで真価を発揮するカード
 召喚後に《JAM:Pアップ!》コストにすれば、1ターン限りだがレベルサイキック族を1500も強化できる。
 墓地へ送られた後は《JAM:Pスタート!》サルベージする事で、1000の回復を行いつつ再利用できる。
 《JAM:Pセット!》を使用すれば、相手モンスター1体をバウンスしつつ墓地アドバンテージを2枚削ることができる。
 フィールドに存在すれば《マジニカル・ミラクル》条件となり、レベルサイキック族蘇生可能。
 これら複数の対応カードを駆使する事で【サイキック族】を縁の下から支える存在となる。

 これらサポートカードの中でも《JAM:Pセット!》は貴重な通常魔法モンスター除去カードでありカードパワーが高い。
 【サイキック族】の主力除去手段としてだけでなく、【サイキック族】以外のデッキにこのカード《JAM:Pセット!》が出張する例も見られる。

  • 公式Twitterで設定画が公開されている。
  • カード名は飴を意味する「キャンディ(candy)」と、行為や行動の実行・実現可能性を表す助動詞「CAN(キャン)」及びアルファベット「D(ディー)」を組み合わせたものだろう。
    また、フレイバー・テキストから、「D」は「Dream(夢)」の頭文字だろうか。
  • 「Can」には名詞で「缶」、動詞で「缶詰にする」「(口を)閉じる」という意味もあり、フレイバー・テキストの「秘め」から、こちらの意味も掛けられているのかもしれない。
  • 「:D」は英語圏を中心に使われる顔文字の一種。
    首を左に傾けて見てみると、コロンが目で、Dが大きく開けた口に見えることから、嬉しさや喜び、ワクワクする感情を表現している。
    フレイバー・テキストの「笑顔」に対応する。
  • 単体では低ステータス通常モンスターでしかないため、攻撃表示での召喚直後はギャラリーが戸惑っていた。
    ロミン自身も当初は使い方がわからなかったが、途中でプリンセスGのメッセージに気づき、彼女を信じて攻撃表示での召喚を決意した。
    このプレイングが《サイキレイド》のギャンブルを成功させ、彼女に勝利を呼び込んだ形となる。

関連カード

サポートカード

―《CAN:D》を素材に指定するフュージョンモンスター

―《CAN:D》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

外部リンク


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-25 (水) 19:02:21 (16d)