効果モンスター 星7/地属性/戦士族/攻2300/守2100 手札または墓地にいるこのカードのカード名は「暗黒騎士ガイア」になる。 【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。 【効果】自分の墓地の「カオスの儀式」1枚を選んで手札に加える。 その後、このカードのレベルをターン終了時まで1上げる事ができる。
オーバーラッシュパック3で登場する地属性・戦士族の最上級効果モンスター。
手札・墓地で《暗黒騎士ガイア》扱いとなる効果外テキスト、召喚・特殊召喚したターンに、自分墓地の《カオスの儀式》1枚をサルベージし、その後自身のレベルを1つ上げられる効果を持つ。
効果外テキストにより、《暗黒騎士ガイア》のサポートカードや素材を共有できる。
ただし、フィールドではあちらのカード名としては扱わないため、《暗黒の格闘場》等には対応していない。
《カオスの儀式》をサルベージした後にレベル8となるため、そのままあちらの発動条件を単体で満たせられる。
墓地とエクストラデッキに特定のカードがある場合に限るが、実質このカードは《カオス・ソルジャー》として扱えるに等しい。
レベルを上げる効果はサルベージを行わないと適用できないため、墓地に《カオスの儀式》が存在しないとレベル8扱いにできない点に注意。
とは言え、単体性能だけを見ると《洗礼のプロトリオン》が元々のレベルが8、攻撃力で上回り効果の面でもリチュアル魔法全般をサルベージでき墓地肥やしも可能とほぼ全ての性能が上回っている。
それ以外にも《カオスの儀式》は《光を誘うグリフォール》・《速撃の騎士》と言ったアドバンテージを得られる優秀なサルベージ役を、豊富な再利用手段と共に有しており、このカードに頼る必要性が乏しい。
このカードは《カオスの儀式》抜きでは効果も使えない攻撃力2300の半端な最上級モンスターに過ぎず、素のレベル7が災いし《カオスの儀式》の手札からの1枚消費素材にも使えないため、《カオスの儀式》のサポートカードとしての単体性能は決して高いとは言えない。
単体性能こそ高いとは言えないが、このカードには《暗黒騎士ガイア》のサポートカードと連携することによる独自のコンボを狙える強みがあり、それを活かせるように特化したデッキでこそ真価を発揮しうる。
まず、有力なサポートカードとしてこのカードを自身の消費のみで蘇生可能な《竜呪術の魔道士》がある。
単体でも一枚消費で《カオス・ソルジャー》を出せるためそれなりに優秀だが、その真価は《竜呪術の魔道士》を蘇生することで《カオス・ソルジャー》のリチュアル召喚を連発できるコンボにある。
《竜呪術の魔道士》は《レジェンド・ストライク》などの汎用性の高い蘇生カードの多くに対応しており、特化することでこのコンボは現実的に狙いやすい。
《歴戦のカース・オブ・ドラゴン》による墓地フュージョン召喚の素材に使えるのも利点で、《カオスの儀式》が無い状況での活用手段を増やせるほか上記コンボと併用することで1枚分の蘇生カードを節約できる。
どういった運用をするにせよ、強みと言えるのは墓地へ送ってからの利用でありアドバンス召喚を行う利点が薄いため、可能な限り《七宝船》などを利用してディスアドバンテージを抑えて墓地へ送ることを狙いたい。
―カード名関連