EM(エンタメイト)モンキーボード/Performapal Monkeyboard》

ペンデュラム・効果モンスター(制限カード)
星6/地属性/獣族/攻1000/守2400
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンに「EM」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。
(2):このカードを発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。
デッキからレベル4以下の「EM」モンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
手札の「EM」モンスターか「オッドアイズ」モンスター1体を相手に見せる。
このターン、そのモンスター及び自分の手札の同名モンスターのレベルを1つ下げる。

 ブレイカーズ・オブ・シャドウで登場した地属性獣族上級ペンデュラムモンスター
 発動したターン下級EMサーチするペンデュラム効果EMが存在しない場合にペンデュラムスケールを4にするデメリット、自身を手札から捨てることで手札EMオッドアイズ1体のレベルを下げる起動効果を持つ。

 ペンデュラム効果EM1枚をサーチする効果
 ペンデュラムスケールは1であり、高いペンデュラムスケールを持つEMサーチしてくることで、ペンデュラム召喚の準備を1枚で整える事が可能。
 《EMオッドアイズ・シンクロン》サーチすればあちらの効果レベル8のシンクロ召喚を行うことも可能である。
 EM以外がペンデュラムゾーン置かれているとスケール4となるデメリットがあるが、自身がサーチしたEMを置けば良いのでほとんどデメリットになっていない。
 【EM】以外のペンデュラムモンスターを使用するテーマで採用した場合には《灰流うらら》サーチ無効にされてスケール4のこのカードが邪魔になる危険性がある点には注意すべきだろう。
 もう片方のスケールEMが置けない時には《軌跡の魔術師》によってペンデュラム効果無効にするなどの方法で対処すると良い。

 (2)のペンデュラム効果を使った後に維持してもデメリットしかないので、《EMペンデュラム・マジシャン》破壊しつつEMサーチして次のターンに備えるとよい。
 またこの流れが相手に妨害された場合に備え、《揺れる眼差し》などのアフターケアを用意するのもよい。

 一方、モンスター効果は自身を手札から捨てて手札モンスターレベルを1下げるというもので、使い途に乏しい。
 ペンデュラムゾーン置き《EMオッドアイズ・ユニコーン》《EM天空の魔術師》サーチすればレベルを下げずとも展開できるので、このモンスター効果を使う機会はまずない。

 このカードと、高スケールEM《EMドクロバット・ジョーカー》の3種を出張させるだけで、ほとんどのデッキペンデュラム召喚を組み込む事ができる。
 EMデメリットの無い最も高いスケール《EMオッドアイズ・ユニコーン》《EM天空の魔術師》の8だが、レベル6・7を使わないのであればペンデュラム効果ドローできる《EMリザードロー》を優先させたい。
 このカードサーチ先を通常のドローで引いてしまうのを防ぐため、デッキ枚数を多くするのも有効な戦略。

 ペンデュラム召喚以外にも、《EMヒックリカエル》のようにステータスを変動させるEMサーチすれば、戦闘サポートにも使える。
 汎用ステータス変動カードは大概サーチが効かないので、コンボデッキで少しでも安定性を求める場合は有用な選択肢となる。

  • 登場してから禁止カードに指定されるまでの期間は167日で、奇しくも【EMEm】などで共に活躍していた《Emヒグルミ》と最速タイ記録である。
    • 余談ではあるが、このカードが規制された2016年は閏年であった。
      もしそうでない年であったならば2月29日がない分だけ1日短くなり、このカードが禁止指定単独最速になっていたであろう。
  • モチーフは、「モンキー(猿)」と「キーボード」だろう。
    見た目も、歯がキーボードになった猿となっている。
  • 「遊矢vs勝鬨」(2戦目)で遊矢が使用した通常罠《アクロバット・タワー》のイラストに描かれている。
  • コナミのゲーム作品において―
    マスターデュエルでは実装開始時点から禁止カードであったが、OCGTCGに続く形で23/12/05より制限復帰となった。

関連カード

―《EMモンキーボード》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《EMモンキーボード》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星6 地属性 獣族 攻1000 守2400 スケール1 EM

広告