《エルフの聖剣士(せいけんし)/Celtic Guard of Noble Arms》

効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻2100/守 700
このカードはルール上「エルフの剣士」カードとしても扱う。
(1):自分の手札がある場合、このカードは攻撃できない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から「エルフの剣士」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードの攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
自分フィールドの「エルフの剣士」モンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。

 劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS ローソン前売り券特典カードで登場した地属性戦士族下級モンスター
 エルフの剣士としても扱う効果外テキスト手札がある場合に自身の攻撃を封じる永続効果エルフの剣士手札から特殊召喚する起動効果、自身が戦闘ダメージを与えた時にエルフの剣士の数だけドローする誘発効果を持つ。

 自身をエルフの剣士として扱うため、(2)と(3)の効果範囲には同名カードも含まれる。
 そのため、モンスター効果を最大限に活かすためには、このカードを3枚フル投入することが望ましい。
 なお、聖剣にも属しているので《聖杯の継承》《大聖剣博物館》サーチサルベージすることが可能。

 (2)の効果手札からエルフの剣士を展開し、(3)のドロー効果につなげるのが基本運用となる。
 エルフの剣士はいずれも《増援》《戦士の生還》に対応し、《エルフの剣士》ならば《苦渋の決断》《闇の量産工場》にも対応しているため、手札加えるのは容易。
 (2)の効果以外でフィールドに並べる手段としては、《エルフの剣士》《レスキューラビット》《予想GUY》リクルートするのが有効である。
 《コピー・ナイト》エルフの剣士扱いにするのも手。
 《魔界発現世行きデスガイド》から《M.X−セイバー インヴォーカー》エクシーズ召喚してエルフの剣士リクルートしてもよい。
 自身は《コピー・ナイト》を介する必要があるもののそれ以外のエルフの剣士《地獄の暴走召喚》にも対応しているので、(2)の効果から一連の流れで展開するのも良いだろう。

 攻撃が通れば最低でも1枚、最大で5枚のドローが可能と、手札増強能力は非常に高い。
 攻撃力下級モンスターの中では高い方だが、高攻撃力が簡単に出る現在では確実に戦闘ダメージを与えるために他のカードも利用したい。
 《団結の力》《連合軍》ドローを増やす条件と強化値を増やす条件が合う。
 種族統一デッキならば強化値が高い《一族の結束》も良いだろう。
 確実に戦闘ダメージを与えることを狙うのならば、戦闘で無類の強さを得られる《月鏡の盾》《プライドの咆哮》なども良い。

 問題は手札を0にしないと攻撃できない(1)のデメリット効果で、このデメリットを回避しなければ(3)の効果発動できない。
 魔法・罠カードセットすればよいが、処分に困るのはモンスターで、腐りやすい上級モンスターは採用しないのが原則。
 また《エフェクト・ヴェーラー》等の手札誘発モンスターは相性が悪いので、セットできる魔法・罠カードで対処できるような構築を行いたい。
 ペンデュラムモンスターとは相性がよく、ペンデュラムゾーンに置くことで手札を減らせる上、他のモンスターペンデュラム召喚する事で手札を空にでき、エルフの剣士の展開役も兼ねられる。
 (3)の効果ドローした後はこのデメリットを回避しにくく、同名カードを並べたり2回攻撃を付与してももう一度攻撃を行うためにはバトルフェイズ中に手札を処分しなければならない。
 最初にドローしたカードを退避できる《ハンドレス・フェイク》や、エクシーズ素材リンク素材に使いやすい《妖精伝姫−シラユキ》であれば条件をクリアしやすくそれなりの見返りが見込める。

  • 高橋和希氏が映画のためにデザインしたモンスターであり、Vジャンプ2016年4月号でデザイン画が公開されている。
  • 通常アニメなどでOCGにないもしくは少数しか存在しないカテゴリが指定される場合、OCG化の際にはそのカテゴリに多い属性種族の指定に変わる事が多いのだが、逆のパターンは珍しい。

関連カード

収録パック等


Tag: 《エルフの聖剣士》 モンスター 効果モンスター 星4 地属性 戦士族 攻2100 守700 エルフの剣士 聖剣

広告