《ジーナの蟲惑魔(こわくま)/Traptrix Vesiculo》

効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1400/守1400
このカード名の(1)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの裏側表示の罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
(3):自分の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合、
墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の、「ホール」通常罠カードか「落とし穴」通常罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。

 LIGHTNING OVERDRIVEで登場した地属性植物族下級モンスター
 自分フィールドセットされた罠カード墓地へ送って手札から特殊召喚できる起動効果ホール落とし穴効果を受けない蟲惑魔共通の永続効果、自身を墓地から除外して墓地からホール落とし穴セットする起動効果を持つ。

 (2)はメインデッキ蟲惑魔共通の効果であり、詳しくは蟲惑魔のページを参照。

 (1)は手札からの特殊召喚効果
 【蟲惑魔】ならばコストを用意する事は容易く、《ランカの蟲惑魔》からのサーチして展開すればランク4やリンク2へと即繋げられる。
 自身の(3)を始めとして蟲惑魔には墓地ホール落とし穴を再利用する術も多いので、コストにそれらを用いることでアドバンテージの回復を狙える。
 《セラの蟲惑魔》フィールドにいる状態で発動できれば、あちらの効果により罠カードデッキからセットできるため、コスト分の消費が消える。
 《迷い風》《ブレイクスルー・スキル》等の、墓地発動する効果を持つ罠カードコストとして用いるのも良いだろう。
 また、相手デッキに対して効力が薄いカードやダブついて腐り気味のカードも適する。

 同じく手札からの特殊召喚効果を持つ《キノの蟲惑魔》と比較すると、【蟲惑魔】においてはあちらの方がより条件が軽く、ディスアドバンテージも生じない。
 こちらはエクストラデッキからの展開に制限がかからないので、汎用モンスターとの併用がやりやすい点で勝る。
 あちらがフィールドに維持すれば利が得られる効果を持つのに対し、こちらは墓地へ送って利を得られる効果を持つため、素材として消費する分にはこちらの方が適すると言えるか。

 (3)は墓地ホール落とし穴セットする効果
 墓地コスト発動できるため1枚のアドバンテージとなり、再セットしたカード除外デメリット等も無い。
 ただし、自分魔法&罠ゾーンカードが無い状況は【蟲惑魔】ではピンチであり、なるべく無いのが望ましい。
 また【蟲惑魔】と相性の良い《王家の神殿》《ナチュルの神星樹》などの永続カードとは相性が悪い。
 基本的には積極的に狙わず、劣勢状況からの切り返しの一手として運用するのが良いだろう。
 何らかの手段で1ターン目にホール落とし穴と共に墓地へ送る事ができれば発動しやすい。

  • モチーフはモウセンゴケ科ムジナモ属の「ムジナモ(学名:Aldrovanda vesiculosa)」とみられる。
    水辺に浮かぶ食虫植物の一種であり、植物全体の形がムジナ(ここではタヌキの別称)の尾に似ているために名付けられた。
    葉がハエトリグサのように二枚に分かれた捕虫器となっており、これを用いてプランクトンなどを捕食する。

関連カード

―《ジーナの蟲惑魔》の姿が見られるカード

収録パック等


Tag: 《ジーナの蟲惑魔》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 植物族 攻1400 守1400 蟲惑魔

広告