《ダーク・クリエイター/The Dark Creator》

効果モンスター
星8/闇属性/雷族/攻2300/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に闇属性モンスターが5体以上存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分の墓地の闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、
自分の墓地の闇属性モンスター1体を選択して特殊召喚する。

 PHANTOM DARKNESSで登場した闇属性雷族特殊召喚モンスター
 自分墓地闇属性が5体以上存在し自分フィールドモンスターが存在しない場合に手札から特殊召喚できる召喚条件墓地から闇属性モンスター蘇生する起動効果を持つ。

 手札からの特殊召喚には2つの条件が必要となる。

 1つ目は自分墓地に5体以上の闇属性モンスターが存在すること。
 必要な闇属性モンスターの数は他のダークモンスターと比べても多く、手札事故要因になりやすい。
 序盤での特殊召喚を狙うには《ダーク・グレファー》《魔導雑貨商人》ライトロードを駆使して迅速に墓地を肥やす必要がある。
 又、《スネーク・レイン》闇属性爬虫類族墓地へ送ったり《漆黒のトバリ》を使用するのもいい。
 墓地コストを増やしたい場合、蘇生制限は満たされないが《轟雷帝ザボルグ》によってエクストラデッキから墓地闇属性を供給することもできる。

 2つ目の条件は、自分フィールドモンスターが存在しないこと。
 墓地肥やし《ダーク・グレファー》《終末の騎士》を使っても特殊召喚できず、それらを墓地へ送る手段が必要になる。
 《激流葬》《ブラック・ローズ・ドラゴン》等で能動的にフィールドを開けるか、《プリーステス・オーム》等でリリースしてしまうも手。

 このカードレベル8であるので《トレード・イン》に対応する。
 捨てたこのカード蘇生制限を満たしていないので、墓地コストなどに利用するとよい。
 モンスターを新たに展開できる性質上、ランク8のエクシーズ召喚に繋げやすい。

 効果1ターンに1度だけ、闇属性モンスター完全蘇生する効果
 フィールドに長く維持できれば大量のアドバンテージにつなげられ、エクシーズ召喚シンクロ召喚リンク召喚などにもつなげやすい。
 蘇生させるモンスターは、《ダーク・ネフティス》《ダークエンド・ドラゴン》等、アドバンテージを得やすいモンスターを狙いたい。
 《堕天使スペルビア》《魔族召喚師》蘇生できれば、さらなる展開も可能。
 また、蘇生制限を満たしている別の《ダーク・クリエイター》を蘇生する事もできる。
 どちらかが単体除去戦闘破壊されても、すぐに片方で蘇生できるため、相手にとってはやっかい極まりない。
 仮に蘇生制限を満たせなかった場合も、こうした特殊召喚モンスター蘇生除外コストにすれば良い。
 《終末の騎士》《ダーク・グレファー》蘇生し、さらに墓地を肥やしても良いだろう。

 大量展開を容易に行える割に、条件さえ満たせば墓地コストのみで特殊召喚ができる点は非常に頼もしい。
 このカード自体の特殊召喚にはカード墓地から除外する等のコストが不要のため、墓地アドバンテージを損なうことはない。
 召喚権を残せることもあって奇襲性は非常に高く、《ブラック・ローズ・ドラゴン》等でフィールドを一掃した後に展開すれば、ゲームエンド級のダメージを与える事ができるだろう。
 相手全体除去によって自分モンスターが壊滅した状況を逆に特殊召喚のチャンスにもでき、その被害をすぐに立て直して逆転に繋げられる。

 最上級モンスターとしては攻撃力はやや低いが守備力は高いので、不安であれば表側守備表示特殊召喚すればよい。
 《聖なるバリア −ミラーフォース−》によって全滅してしまうことを避けることができ、除去されたモンスター墓地から再び特殊召喚して態勢を立て直すことができる。

  • 原作・アニメにおいて―
    アニメGXで斎王美寿知が使用したモンスター《闇の神−ダークゴッド》は、海外アニメの英語名が「Dark Creator」になっている。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:効果発動するときに除外するモンスターコストですか?効果ですか?
A:コストです。

Q:蘇生制限を満たしたこのモンスター墓地除外ゾーンから特殊召喚できますか?
A:できます。


Tag: 《ダーク・クリエイター》 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星8 闇属性 雷族 攻2300 守3000

広告