《ドラグニティアームズ−グラム/Dragunity Arma Gram》

効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻2900/守2200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地からドラゴン族・鳥獣族モンスター2体を除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果は無効化され、その攻撃力は自分フィールドの装備カードの数×1000ダウンする。
(3):相手フィールドのモンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。

 ストラクチャーデッキR−ドラグニティ・ドライブ−で登場した風属性ドラゴン族最上級モンスター
 墓地ドラゴン族鳥獣族2体を除外して手札墓地より特殊召喚する起動効果モンスター効果無効化と弱体化を行う起動効果戦闘破壊された相手モンスター装備カード扱いで装備する誘発効果を持つ。

 (1)は手札墓地からの特殊召喚効果
 フィールドを離れても除外されないため、コストさえ確保できれば毎ターン自己再生できる。
 ただし、墓地コスト2体はやや消費が重く、繰り返し使うには相応の墓地肥やしが求められる。
 【ドラグニティ】墓地リソースも重要なデッキなので、その辺りのバランスはよく考えたい。
 リンク素材にしたドラゴン族などを使うといいだろう。
 《嵐征竜−テンペスト》なら、コストを確保しつつこのカードサーチでき、次のターンにこのカードコストとして《嵐征竜−テンペスト》除外すればサーチ効果発動できる。
 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》とはレベルが同じなのでランク10のエクシーズモンスターを出すことも可能。

 (2)はモンスター効果無効化と弱体化
 起動効果なので無効化で相手の行動を妨害する事は難しいが、永続効果の妨害や誘発即時効果に対する囮にはなる。
 弱体化の数値比率は装備カードの数×1000と大きく、戦闘破壊も狙いやすくなる。
 また、無効化・弱体化は共に永続的に作用するため、相手攻撃を防がれた場合などにも無駄にはならない。

 《ドラグニティの神槍》とは相性がよく、あちらの効果強化しつつ、2枚の装備カードを用意できるので(2)の効果弱体化量を増やせる。
 この2枚だけでこのカード攻撃力は3900、相手モンスター弱体化量は2000になり、攻撃力5900以下のモンスター戦闘破壊できる。

 (3)は戦闘破壊された相手モンスター装備カード化。
 一旦墓地へ送るため墓地へ送られた場合の誘発効果などは許すが、一部の墓地利用は封じられる。
 《ドラグニティ・グロー》とは相性が良く、あちらと合わせてコントロール奪取を行える。
 なお、(2)による弱体化量を増やすことにも繋がるが、装備するのがバトルフェイズである都合上、基本的にメインフェイズ1での発動を狙う(2)とは微妙に噛み合わない。

 ドラグニティに属するモンスターだが、効果そのものはいずれも汎用的な部類である。
 (1)の墓地コストさえ確保できるのであれば、【ドラゴン族】【鳥獣族】に採用するのも良いだろう。

関連カード

―《ドラグニティアームズ−グラム》の姿が見られるカード

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:《ドラグニティアームズ−グラム》の(1)の効果発動するためのコストとして、鳥獣族モンスタードラゴン族モンスターの両方を除外する必要はありますか?
A:ドラゴン族モンスター鳥獣族モンスター除外して発動するだけでなく、鳥獣族モンスター2体を除外して発動することも、ドラゴン族モンスター2体を除外して発動することもできます。(20/08/28)

(2)の効果について

Q:自分フィールド装備カードが存在しない場合でも、《ドラグニティアームズ−グラム》の(2)の効果発動できますか?
A:自分フィールド装備カードが存在しない状況でも、効果モンスター対象に《ドラグニティアームズ−グラム》の(2)の効果発動できます。
  (「そのモンスターの効果は無効化され」の処理を適用できます。)(20/08/28)

Q:通常モンスター効果無効になっているモンスター対象に、《ドラグニティアームズ−グラム》の(2)の効果発動できますか?
A:自分フィールド装備カードが存在する状況であれば、通常モンスター対象に《ドラグニティアームズ−グラム》の(2)の効果発動できます。
  (「その攻撃力は自分フィールドの装備カードの数×1000ダウンする」処理を適用できます。)(20/08/28)


Tag: 《ドラグニティアームズ−グラム》 効果モンスター モンスター 星10 風属性 ドラゴン族 攻2900 守2200 ドラグニティ

広告