《バスター・リブート/Assault Reboot》

通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「/バスター」モンスター1体をリリースして発動できる。
そのモンスターとカード名が異なる「/バスター」モンスター1体を
召喚条件を無視してデッキから守備表示で特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、「バスター・リブート」以外の自分の墓地の、
「バスター・モード」のカード名が記されたカード及び
「バスター・モード」を任意の数だけ対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのカードをデッキに戻す。

 DARK NEOSTORMで登場した通常罠
 リリースした/バスターカード名が異なる/バスター召喚条件を無視してリクルートする効果墓地から除外する事で《バスター・モード》カード名が記されたカードデッキに戻す効果を持つ。

 (1)はコストにした/バスターカード名が異なる/バスター召喚条件無視でリクルートする効果
 /バスターは正規手順以外で出していても良く《青天の霹靂》手札から出したものでもリリースできる。
 《ファントム・オブ・カオス》等でカード名コピーするなどの方法を取るのも手。
 しかし、なんにせよ特定のモンスターを用意する前提のカードとなるため、腐るリスクは高め。
 《バスター・モード》効果扱いで特殊召喚するわけではないため蘇生制限を満たせず、《スターダスト・ドラゴン/バスター》自己再生できず相性が悪い。
 また、守備表示限定なのでバトルフェイズの追撃としても使いにくい。

 /バスター除去を受けそうになった場合のサクリファイス・エスケープにするか、リクルートした/バスター効果を目当てにする事も狙える。
 《デスカイザー・ドラゴン/バスター》は状況次第では大量のモンスター蘇生できるので、一斉攻撃での追撃が狙える。
 《アーカナイト・マジシャン/バスター》全体除去が行えるので呼び出す価値はある。
 効果を使った後の扱いに困るモンスターなのでコスト要員にも適している。
 《TG ハルバード・キャノン/バスター》は元のシンクロモンスターが出しにくいため正規召喚が難しい代わりにステータスが高く、効果制圧的なのでこちらで出すメリットが大きい。

 (2)は墓地除外《バスター・モード》関連のカードデッキに戻す効果
 /バスター自体を筆頭に、関連カード墓地に貯めるよりデッキに残しておきたい傾向が強いのでありがたい。
 とは言え、直接アドバンテージを得られる効果ではないので、《おろかな副葬》等で直接墓地へ送る程の価値はないだろう。

 複数の/バスターを出すためにデザインされたカードだが、そもそも基本的に/バスターは使用するカードを絞り、そのカードと相性の良いデッキを組む。
 そのため、このカードで別の/バスターリクルートするより、カウンター罠などで/バスターを守ったり、同じカード《バスター・モード》で出した方が強い場合が多い。
 当然、手札事故のリスクも増すので、独特の魅力はあるが扱いにくいカードなのは間違いない。

関連カード

―(2)の対象となるカードについては/バスターモンスター及びこちらを参照

イラスト関連

収録パック等


Tag: 《バスター・リブート》 通常罠

広告