《レプティレス・ヒュドラ/Reptilianne Lamia》

チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/爬虫類族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、自分フィールドのモンスターが爬虫類族モンスターのみの場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にし、このカードを特殊召喚する。
その後、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、
フィールドの表側表示モンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にする。

 RISING RAMPAGEで登場した闇属性爬虫類族下級モンスターチューナー
 相手モンスター1体の攻撃力を0にして自身を特殊召喚し、攻撃力を0にしたモンスター元々の攻撃力ダメージを受ける起動効果シンクロ素材として墓地へ送られた場合にフィールドモンスター最大2体の攻撃力を0にできる誘発効果を持つ。

 【レプティレス】攻撃力を0にする事が重要なデッキだが、能動的にそれを行う手段が限られている。
 1ターンにいずれか一方しか使用できないとはいえ、能動的にそれを行なえる効果を2種類も備えているのはありがたい。

 (1)は相手モンスター攻撃力を0にして自身を特殊召喚する効果
 自分フィールドモンスター爬虫類族のみという発動条件があるが、爬虫類族であればレプティレス以外でも良い。
 《キングレムリン》サーチして攻撃力を下げつつ特殊召喚し、リンク召喚に繋ぐといった芸当も可能。

 特殊召喚後には攻撃力を0にしたモンスター元々の攻撃力分のダメージを受ける。
 大型モンスター対象にした場合は相当なダメージ量となるので、効果ダメージを0にしたり、回復に変換する手段を併用したい。
 《地獄の扉越し銃》なら相手へのダメージにすらできるが、相手チェーンされると発動できなくなるのには注意が必要。
 《H・C サウザンド・ブレード》などと同様に、効果ダメージを受ける事をトリガーとするモンスターと併用してもいいが、数値が高くなりがちな分リスクが大きい。
 中でも《ガード・ペンギン》ならばダメージを帳消しにしつつそのまま2体で《レプティレス・ラミア》シンクロ召喚が狙えるので使いやすい。
 ダメージに加えて、この効果発動した場合(2)の効果発動できなくなるため、状況によって通常召喚と使い分けることになるだろう。

 (2)はシンクロ素材となった場合にフィールドモンスター攻撃力を0にできる効果
 上記の通り、能動的に攻撃力を0にできる数少ない手段である上に、それを2体に行えるというのは心強い。
 《レプティレス・ラミア》シンクロ召喚し、あちらの効果チェーンしてこの効果発動する事で、あちらの効果による除去ドローの枚数を増やして大きくアドバンテージを稼ぐ事ができる。
 攻撃力0のモンスター2体をリリースして特殊召喚できる《レプティレス・ヴァースキ》とも相性が良く、効果モンスター除去も行えるので最大3体の破壊が可能となる。

 こちらの効果レプティレス種族に関わらず汎用的に使えるので、他のデッキでも効果を活かせる。
 例としては、レベルモンスター全体攻撃可能な《スターダスト・チャージ・ウォリアー》シンクロ召喚すれば2体を戦闘破壊して4000以上のダメージを狙える。
 連続攻撃できる《冥界濁龍 ドラゴキュートス》シンクロ召喚すれば、攻撃力4000の2回攻撃1ターンキルが可能。
 【闇属性】に採用すれば、《ダーク・バースト》《悪夢再び》といったサルベージ手段に対応するため使い回しも容易い。

関連カード

―《レプティレス・ヒュドラ》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:フィールド攻撃力3000の《青眼の白龍》対象にこのカードの(1)の効果発動しました。
  その際相手《アルケミー・サイクル》チェーン《青眼の白龍》攻撃力がこのカード効果処理以前に0になりました。
  このカードの(1)の効果処理はどのように行われますか?
A:ご質問の場合、《レプティレス・ヒュドラ》の(1)の効果によって対象モンスター攻撃力を0にする処理を行えませんので、手札から《レプティレス・ヒュドラ》を特殊召喚する処理は行われない、となります。(19/09/13)


Tag: 《レプティレス・ヒュドラ》 チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星2 闇属性 爬虫類族 攻0 守0 レプティレス

広告