運命(うんめい)のドラ/Dora of Fate》

通常罠
相手ターンのみ発動する事ができる。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。
次の自分ターン、選択したモンスターより1つレベルが低いモンスターの召喚に成功した時、
相手ライフに選択したモンスターのレベル×500ポイントダメージを与える。

 ファラオの遺産で登場した通常罠
 モンスターレベルを用いた変則的なバーン効果を持つ。

 レベルを持つモンスターを全く使わないデッキはごく少数であり、レベルを持たないエクシーズモンスターリンクモンスター中心のデッキでも素材にはレベルを持つモンスターを使用する。
 そのため、相手の展開途中を狙えば発動の機会が全く訪れないということはほぼ無いだろう。
 しかし、よほど環境の主流デッキレベルが偏っていない限り、相手モンスターよりレベルが1つ下のモンスターを次のターン召喚できる状況はそう都合良く整わない。
 下級モンスター、特にレベル4であれば確率は多少高いかもしれないが、そもそも発動できてもダメージが小さくなってしまう。
 《スター・ブラスト》で多少の調節などもできなくはないが、それでも調整幅やダメージの面からそこまで有効ではない。

 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》壊獣《ギブ&テイク》などで自分から相手フィールドに高レベルモンスター特殊召喚できるようにして、その1つ下のレベル妥協召喚できるモンスターと組み合わせるのが現実的な方法だろう。
 例えば、《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》を押し付けて《神獣王バルバロス》妥協召喚すればそれだけで4500のダメージを狙える。
 手間がかかり、押し付け&セット相手ターンでこのカード発動召喚と時間もかかってしまうが、並のカードで出せないリターンはあるのは確かである。

  • イラスト効果は、楽器の「銅鑼」と麻雀の「ドラ」が由来か。
    麻雀(日本麻雀)のルールでは、中央で公開している牌よりも数字が1つだけ大きい牌「ドラ」が手持ちにあると、あがったときに得点が加算される。
    「1つレベルの低い」という発動条件はここから来ているのだろうが、この麻雀のルールからするとドラを持っているのは相手ということになる。
  • 銅鑼とは金属の円盤状の板を枠に吊るし、中央を叩いて音を出す楽器。
  • 英語名ではそのまま「Dora」とローマ字になっており、銅鑼は英語で「gong」なのでそちらの要素は含まれていない。
    「Dora」は麻雀のドラの英語表記だが、ドラのルールが元々の中国麻雀に無いこともあり、特に日本麻雀のドラを指す場合でなければ「bonus tiles」(ボーナス牌)と呼ばれることも多い。

関連カード

収録パック等

FAQ

Q:ダメージを与える効果チェーンブロックを作りますか?
A:いいえ、作りません。(09/12/08)

Q:次の自分ターン対象にした相手モンスターフィールドに存在していない場合、ダメージを与える事は可能ですか?
A:はい、可能です。(09/12/08)

Q:カードの効果レベルが変化している場合、参照するのは元々のレベルですか?
  変化したレベルですか?
A:効果処理時でのレベルを参照します。
  この場合、変化後のレベルを参照します。(10/07/29)

Q:レベル8の相手モンスターを指定した次の自分ターンに、《霧の王》アドバンス召喚せず通常召喚しました。
  このカードの効果適用されますか?
A:はい、されます。(11/09/08)

Q:相手モンスターを指定した次の自分ターンに、《二重召喚》を使い、条件を満たすモンスターを2回召喚しました。
  このカードの効果はどのように適用されますか?
A:最初の条件を満たした召喚の時のみダメージが発生します。
  2回目の召喚時は、そのモンスターが条件を満たしていてもダメージが発生しません。(13/01/14)


Tag: 《運命のドラ》 通常罠

広告