共界神淵体(メタトロニオス)/Metaltronus》

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):トークン以外の相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる
(このカードの発動に対して、相手は対象のモンスターの効果を発動できない)。
種族・属性・攻撃力の内、2つ以上が対象のモンスターと同じモンスター1体を手札・デッキ・EXデッキから効果を無効にして特殊召喚し、
対象のモンスターの効果を無効にする。
この効果で特殊召喚したモンスターと対象のモンスターのカード名が同じ場合、
さらにその2体を裏側で除外できる。

 LEGACY OF DESTRUCTIONで登場した速攻魔法
 種族属性攻撃力のいずれか2つ以上が対象モンスターと同じモンスター1体を特殊召喚して対象モンスター効果無効にし、それらのカード名が同じであれば任意でそれらを裏側表示で除外できる効果を持つ。

 効果処理の第一段階として相手モンスター属性種族攻撃力のうち2つ以上が同じモンスター手札デッキエクストラデッキから効果無効にして特殊召喚する。
 対象モンスター属性種族攻撃力のうち2つ以上が同じモンスターを採用していなければならないため、ミラーマッチかあるいは汎用モンスター対象にすることが前提となる。
 2023年環境における汎用モンスターの例としては《フルール・ド・バロネス》《天霆號アーゼウス》《S:Pリトルナイト》などが狙い目となるか。
 効果無効になるとはいえ幅広い範囲から特殊召喚が可能であり、特殊召喚したモンスターの用途にも制限がないため、アタッカーや素材として自由に使える。

 第二段階として対象相手モンスター効果無効にする。
 そのモンスターにはチェーンさせずに相手モンスター効果を無効化するため、発動さえできれば無効化性能は高い。
 上記に例に上げた汎用モンスターはいずれも無効効果チェーンして効果発動できるため、それを許さず止められるのは優秀である。

 第三段階として特殊召喚したモンスター対象相手モンスター同名モンスターなら2体を裏側表示で除外できる。
 2体が同名モンスターの場合に限られるものの、ミラーマッチを想定する場合以外は同名カード特殊召喚するケースが多いため、ここまで狙えることが多いだろう。
 裏側表示で除外するため、フィールド離れたことをトリガーとする効果も許さずに除去できる。

 上述の通り、汎用モンスター無効化・除去を狙う場合、対象エクストラデッキモンスターになりやすい。
 除外まで狙う場合、特に後攻での捲り札としては《浮幽さくら》がライバルとなり、あちらは同じく同名カードエクストラデッキに採用しておけば出すことすら許さず除外できる。
 こちらの優位点としては自分先攻の場合など、自分の展開後にも発動を狙える点を活かしたい。
 効果腐った場合でもチューナーとして利用可能なあちらに対し、こちらはブラフコストにしかならないため、あちら以上にメタに特化した採用が求められる。
 また、エクストラデッキモンスターへの除去なら《月女神の鏃》も存在する。
 あちらは同名カード以外をコストにでき、その墓地効果と組み合わせて更にアドバンテージも得られるが、代わりにエクストラデッキを専有することも多い。
 なお、要求される条件が似通っているため、差別化を計るまでもなく競合相手と共に採用するケースも往々にして考えられる。

 多数の種族属性を採用したデッキならば汎用モンスター以外にも使用可能な可能性は高くなる。
 この場合は第一・第二処理までの運用となるが、それだけでも効果の無効化と素材・要因の調達には利用できる。
 攻撃力の一致を試みるのは少々難しいが、攻撃力0ならば汎用性の高いものや展開の機転となるものも多いため、偶然一致することも起こり得るか。

 デッキ属性種族と一致する壊獣等の送りつけを行うことでも能動的に発動条件を満たせる。
 《リプロドクス》で変更したり、《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》《機械仕掛けの夜−クロック・ワーク・ナイト−》等を採用するデッキで能動的に作り出すことも考えられる。

 【ゴブリンライダー】では《フルール・ド・バロネス》《百鬼羅刹 神速ブーン》《S:Pリトルナイト》《百鬼羅刹 特攻ダグ》が対応しており比較的特殊召喚しやすい。

  • 「メタトロニオス」は、ギリシャ語で「玉座の後ろに侍る者」を意味する「μετά」(〜の後ろ) +「θρόνος」(玉座) +「~ιός」(〜なる者)か。
    この単語はメタトロンの語源だという説がある。

関連カード

イラスト関連

収録パック等


Tag: 《共界神淵体》 魔法 速攻魔法

広告