宵星の閃光(ヴェスパー・ギルス)

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより2体以上多い場合に発動できる。
相手は自身のフィールドのモンスターを任意の数だけ墓地へ送る事ができる。
自分は相手フィールドのモンスターの数によって以下の効果を適用する。
●0体:自分のLPは半分になる。
●1体:相手は2000LP回復する。
●2体:相手の手札を全てエンドフェイズまで表側で除外する。
●3体以上:このターン、相手はモンスターの効果を発動できない。

 INFINITE FORBIDDENで登場した速攻魔法
 相手フィールドモンスター自分フィールドモンスターより2体以上多い場合、相手に自身のフィールドモンスターを任意の数だけ墓地へ送らせた後、相手フィールドモンスターの数によって4種類の効果から1つを適用する効果を持つ。

 相手モンスターの数が多いほど、相手の行動への拘束力が高まる。
 そのため、相手モンスターが多い時に発動すれば、相手モンスター墓地へ送ることを避け難い。
 逆に相手モンスターが少なければデメリット効果となるが、ライフ・アドバンテージのみの変化であり、そのターンに勝負を決める事ができるのであれば問題にはならない。
 ただし、選択権は相手にあるので、思い通りに墓地へ送らせられるとは限らない。
 また相手が大量展開している場面ではそもそもパーミッション効果持ちも並んでいる状況がほとんどであり、この効果自体が通りにくいのもネック。

 0体の場合は自分ライフが半減し、1体の場合は相手ライフを2000回復させる。
 上記の通り、そのターンで勝負を決められるのであれば問題はなく、この状態なら相手フィールドモンスター制圧力はかなり少ないはずなので、そうすることは容易になる。
 回復ダメージに置き換える【シモッチバーン】なら、1体の効果メリットとなる。
 ライフを減らす事で真価を発揮する【ダイノルフィア】であれば0体の効果メリットが生じるが、こちらは1体にすることで回避されてしまう。

 2体の場合は相手手札をそのターン除外させる。
 自分ターンで使用した場合は手札誘発に臆する心配がなくなるのが主な利点となる。
 ただし、これにチェーンして《増殖するG》を使用されると、こちらの展開に合わせて再び手札が増えるため、場面によっては十分な拘束力を発揮できない。
 そもそも相手手札誘発を持っていない確率も無視できないので、【R−ACE】のように基本ギミックに刺さるデッキ以外に対してはそれほどのアドバンテージは期待しにくい。
 そのため、自分ターンで使用する場合、これを選ばれる=2体残されることは覚悟すべきだろう。
 一方、相手ターンで使用した場合はそのターン相手の行動の選択肢が大幅に狭まるため強いプレッシャーを与えられる。

 3体以上の場合は相手モンスター効果の発動を封じる。
 プレイヤーに制限をかけるので、効果を受けないモンスターであっても効果の発動を封じられる。
 永続効果以外のモンスター効果制圧を狙うデッキには有効だが、この効果を狙う場合はこのカード自体を無効にされうる場面なので、あまり狙い通りにはいかないだろう。
 しかし裏を返すとこのカードに対して無効効果を使わせられるので、その後の展開に対する妨害を弱める事には繋がる。

 相手の展開を阻害する事にも使えるが、発動条件の都合上、こちらが展開し切った返しのターンで使うのは難しい。
 一応、大量に並べたモンスター《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《ラーの翼神竜−球体形》でまとめて除去された際の保険にはなる。
 【メタビート】【神碑】【壊獣】等の、あまりモンスターを展開しない・できないデッキなら、この用途でも比較的使いやすい。

関連カード

イラスト関連

収録パック等


Tag: 《宵星の閃光》 魔法 速攻魔法

広告