心変(こころが)わり/Change of Heart》

通常魔法
(1):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。

 Vol.5で登場した通常魔法
 対象相手モンスター1体のコントロールエンドフェイズまで得る効果を持つ。

 コントロール奪取カードの開祖であり、ノーコストかつ表示形式を問わずコントロール奪取できるという強力な効果を持つ。
 大型モンスターから小型モンスターまで影響する範囲が広く、このカード1枚でできる事は多い。
 コントロール奪取エンドフェイズまでなので、奪ったモンスターは各種素材として使用するなど、何かしらの方法で処理できるといい。

 このようにコントロール奪取したモンスターには一切のデメリットが無いので用法を挙げればキリがない。
 表示形式を問わない点から、裏側守備表示リバースモンスターを狙う事もできる。
 しかし、確実性に欠けるためコントロール奪取したモンスターの使い道を明確にするためにも、表側表示モンスターを狙った方が効果的である。

 その一方でこのカード自体のアドバンテージ相手ボード・アドバンテージを1枚減らす程度しかなく、モンスターの有用性も相手に左右される。
 また、大型モンスター対象をとる効果への耐性パーミッション効果を持っているものが多く、このカード発動が通らない事もある。
 先攻では腐る事もあり、マッチ戦で後攻を取る事を想定してサイドデッキに仕込むのがよい。
 コントロール奪取が戦略となる【霊使い】【ヴァンパイア】【サイコ・ショッカー】ではメインデッキからの投入も検討できる。

  • コナミのゲーム作品において―
    GB、GBAの非OCGルールのゲームシリーズでは、永続的にコントロールを奪うという極悪な効果だった。
    DM3で初登場して以降、その強力さから当然の様に制限カードに指定され続けた。
    だが、DM3・DM8終盤の制限カードを無視したデュエリスト達は、当たり前のように3枚積みしており、3ターン連続でモンスターを奪われるという悲惨な事態も起こり得る。
    CPUも制限カードを遵守しているDM4では2枚以上投入している相手はいないが、代わりとして《サクリファイス》等で補われている事が多い。
  • 双六のスゴロクでは、遊戯のスーパーパワー(各キャラクターごとに存在する特殊能力)として登場している。
    フィールド上のモンスター1体を一定の確率で自分のモンスターにするパワーである。

関連カード

収録パック等

FAQ

Q:《心変わり》等で自分モンスター相手コントロールしている時に、そのモンスター戦闘破壊された時、《命の綱》発動する事はできますか?
A:戦闘破壊されたモンスター自分墓地へ送られたのであれば、《命の綱》発動する事は可能です。


Tag: 《心変わり》 魔法 通常魔法

広告