鉄騎(てっき)雷鎚(いかづち)/Iron Thunder》

カウンター罠
(1):フィールドのモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、LPを半分払って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、破壊したカードが存在していたゾーンと同じ縦列のモンスターゾーン・魔法&罠ゾーンにカードが存在する場合、
それらのカードを全て破壊する。

 PHANTOM NIGHTMAREで登場したカウンター罠
 ライフポイントを半分払い、フィールドモンスター効果の発動魔法・罠カードカードの発動無効にして破壊し、その後破壊したカードと同じ縦列のカード全てを破壊する効果を持つ。

 ライフコストが大きい上にフィールド発動限定だが、前半の効果モンスター効果魔法・罠カード発動と幅広い対応先を誇る。
 魔法・罠カードはメインの効果は必ずフィールドに置かれるため、基本的には無効にできる。
 類似する万能カウンター罠で同じコスト《神の宣告》とは、効果モンスターに対する対応が異なる。
 あちらはモンスター効果無効にできないが、その召喚特殊召喚無効にすることで実質的に封じることが可能で相互互換となる。
 あちらは蘇生制限フィールドを離れた条件を満たさせない強みがあり、こちらは先にすでに出ていても後から伏せて潰せる強みがある。

 後半の効果は、破壊したカードと同じ縦列のカード全ての破壊
 この効果を有用ととるかで、相互互換となる他のカウンター罠との優先順位が変わって来る。
 フィールドの状況次第だが、エクストラモンスターゾーンも含めれば最大2枚の相手カードを巻き込む事ができ、大きなアドバンテージを得られる。
 逆に自分エクストラモンスターゾーンも巻き込まれれば、カードも最大3枚破壊される可能性があり、有用性はフィールドの状況に大きく左右される。
 エクストラモンスターゾーンを考慮しない場合、相手の巻き添えは1枚までのため、リターンよりリスクが目立つ点は留意しておく必要がある。

 どの位置で発動されるかは基本的に相手に選択肢が委ねられており、こちらのプレイングだけでは操作には限界がある。
 モンスターであれば移動させる手段の他に、《地盤沈下》系統で使える場所を指定し、エクストラモンスターゾーンの使用及び同じ列に並べるように誘導することは可能。
 しかし、魔法・罠カードについては指定や移動はほぼ不可能であり、位置が限定されるペンデュラムゾーンエクストラモンスターゾーンとは列が違うためうまみが薄い。
 自分の巻き添えリスクについては並べすぎないことである程度はコントロールできるが、最終的にどの列を選ぶかはやはり相手依存となる。
 《無限泡影》等に対しては相手伏せカードと同じ縦列を避けることが要求されるが、こちらは相手カードと同じ縦列にある方がディスアドバンテージを増やせるため、相手からしてみればケアするためには真逆のプレイングが要求される。

 巻き添え回避のために展開・セットを控えた場合、このカード以外の防御手段が手薄になる。
 半分のライフコストを払っている都合上、直接攻撃を受けると敗北に直結しやすく、となるモンスターや防御カードをこのカード破壊してしまったら元も子もない。
 このカードの影響を受けない手札誘発墓地効果で防御を補えればライフポイントも守れる。
 また、自分デッキで使用するカードが全体的に破壊耐性破壊された場合の効果を持つものであれば、例え破壊されたとしてもディスアドバンテージになりにくい。

 また、自分カードトリガーになるため、相手カードと同じ縦列で効果発動し、それを無効にすることで能動的な除去としても使える。
 重いライフコストに加え2枚のカードを消費しての除去であるため効率は悪いが、カウンター罠であるためチェーンが困難であり、一般的な制圧の算段を狂わせた除去を行うことが可能。
 《鉄騎龍ティアマトン》同様、自分セットしたアーティファクトなど破壊トリガー効果発動するカード破壊してデメリットを低減するのもよい。
 ただし優先権の関係上、相手が他の列のカードを割り込んで発動してくる可能性があり、その場合は間接的に狙いを外されてしまう点には注意。

 【ダイノルフィア】との相性は良い部分も悪い部分もある。
 まず相性の良い点として重いライフコストがあちらではメリットになり、モンスターが「破壊された場合」の効果を持つため、後半の効果で巻き込んでもメリットに変換出来る場合も少なくない。
 モンスター効果の発動を封殺する切り札、《ダイノルフィア・レクスターム》では対応できない魔法・罠カードへの対処を任せる事も出来る。
 しかし、「破壊された場合」の効果込みでも融合モンスターはやはり破壊したくない状況が多く、破壊を嫌って発動を躊躇うこともあるだろう。
 《ダイノルフィア・レクスターム》の補助目当てで採用しても巻き込まれてしまっては本末転倒である。
 また【罠ビート】である以上罠カードセット枚数が多く、自分のそれらが破壊に巻き込まれる可能性が高いのもネック。

 他に相性が良いデッキとしては以下のものが上げられる。

 ただしいずれのデッキも、よく採用される《閃刀機関−マルチロール》《カイザーコロシアム》を狙われてしまうリスクは存在する。

関連カード

イラスト関連

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:《蘇りし天空神》等の「発動効果無効にされない」カードに対して発動した場合、『その後、破壊したカードが存在していたゾーンと同じ縦列のモンスターゾーン・魔法&罠ゾーンにカードが存在する場合、それらのカードを全て破壊する』処理はどうなりますか。

A:ご質問の場合、《蘇りし天空神》発動無効にならず破壊されないため、『その後、破壊したカードが存在していたゾーンと同じ縦列のモンスターゾーン・魔法&罠ゾーンにカードが存在する場合、それらのカードを全て破壊する』処理は行われません。(24/02/02)


Tag: 《鉄騎の雷鎚》 カウンター罠

広告