爆導索(ばくどうさく)/Blasting Fuse》

通常罠
(1):このカードと同じ縦列全てにカードが存在する場合、
セットされたこのカードを発動できる。
その縦列のカードを全て破壊する。 

 CYBERDARK IMPACTで登場した通常罠
 このカードセットされていた縦列のカードを全て破壊する効果を持つ。

 単純に使うだけでも2:2交換相手が使用しているエクストラモンスターゾーンの列で発動した場合は2:3交換に持ち込める。
 このカードの目の前に置く自分モンスター次第ではアドバンテージを得ることができる。
 《ネフティスの鳳凰神》ペンデュラムモンスターなどの破壊されても問題ないものや、《ヴェルズ・サンダーバード》などの破壊を回避できるものと併用したい。
 また、相手からの除去チェーンしたり、使用済みのリバースモンスターの後ろから発動したりする事で、1:3交換をする事が可能である。
 なお、このカードの存在を意識させることで相手モンスター魔法・罠カードを互い違いに置くようになり、まるで見えない《宇宙の収縮》がかかったかのような心理的拘束も狙えるが、下記の理由からそれほど当てにはならず、むしろこちらから積極的に発動条件を整えることが求められる。

 しかし、エクストラモンスターゾーンを除き、相手カードの位置相手が自由に選べる。
 相手モンスター魔法・罠を別の列に置くだけでこのカード発動できなくなってしまう。
 特に現環境では《無限泡影》の存在などから、相手の伏せた魔法・罠カードと同じ縦列に魔法・罠カードを出すのは避けるのが定石であり、相手もそうしてくる可能性が高い。
 魔法・罠カードの位置を変更する手段も乏しく、あらかじめ伏せておきたい罠カードであるにもかかわらず、先に伏せると腐る可能性が高いという重大なジレンマを抱えている。
 また、発動できても破壊するはずのカードチェーン発動されたりサクリファイス・エスケープされたりする可能性があるため、アドバンテージ面でも不安定さがある。

 加えて避けて通れないのが、このカードと同じような発動条件を持ちながらもはるかに扱いやすい《鉄騎龍ティアマトン》の存在である。
 あちらはこのカードと異なり相手のプレイングに依存せず発動条件を満たすことができる上、自分カードを巻き込む心配がない。
 手札からの発動なのでどの縦列にも臨機応変に出しやすく、相手カードを1枚からでも破壊を狙え、さらに自身と同じ縦列を封じる効果まで持ち、各種素材やアタッカーにもなる。
 通常の構築ではこちらを優先する理由がまずないため、採用するなら構築の段階から工夫をする必要がある。

 《鉄騎龍ティアマトン》との差別化を図るよりは併用したほうが有効である。
 このカード発動条件を整える段階であちらの召喚条件を満たしやすくなるうえ、あちらの効果で縦列を一つ封じれば相手モンスター魔法・罠カードを同じ縦列に出す可能性も上がる。
 壊獣を出すことで相手モンスターの位置を調整する戦術はこちらでも有効であり、シナジーがある。
 《鉄騎龍ティアマトン》と比較した差別化要素としては、自分モンスター破壊された時の効果を狙えることと、通常罠である点が挙げられる。
 特に《砂塵の大竜巻》《トラップトリック》は有効で、それらをこのカードだと思わせて別の縦列に魔法・罠カードを置かせたところに、それらの効果で今度はそちらの縦列にこのカードを伏せることで相手の裏をかくことができる。
 このように縦列の操作と心理戦をフル活用できれば、相手コントロールしてしまうと病み付きになる玄人向けのカードとしてのポテンシャルを発揮できるかもしれない。

 デッキ単位では、縦列を活用するカードとして【ジャックナイツ】との相性がいい。
 このカード破壊効果《紫宵の機界騎士》《紺碧の機界騎士》効果チェーンして退避させればアドバンテージを得られる。
 その際《星遺物へ至る鍵》《星遺物の囁き》があれば、このカード破壊する魔法・罠カードチェーンされても無駄打ちに終わらせられる。
 それらのカード《鉄騎龍ティアマトン》の縦列封じともシナジーがある。

 魔法・罠カードの位置を手軽に変更できるカードとして《ランカの蟲惑魔》が存在するため、【蟲惑魔】に隠し味として採用するのも面白い。
 相手の行動に合わせ、場に並んでいる落とし穴手札のこのカードと入れ替えてやろう。
 リンクモンスター及びエクシーズモンスター蟲惑魔はこのカードへの耐性もあり、問題なく巻き込むことができる。
 また、《フレシアの蟲惑魔》がいればメインデッキ蟲惑魔にも耐性を与えられるほか、【蟲惑魔】で採用しやすい《クロノダイバー・リダン》も自身の効果破壊から逃れることができる。
 相手モンスター魔法・罠カードの縦列を合わせる手段としては、単独では《フレシアの蟲惑魔》を突破できない《海亀壊獣ガメシエル》《粘糸壊獣クモグス》が有効だろう。

 有効に活用できなさそうな状況であれば手札コストとして捨てたり、《光帝クライス》で壊したり《ジーナの蟲惑魔》のコストにしてしまおう。

  • 「爆導索」とは、長いケーブルに小爆弾をいくつも連結させた地雷除去装置の事。
    地雷原へ投射してから起爆し、地雷を誘爆させて除去する。
    縦列に埋まっている地雷を次々と爆発させるイメージでこのカードの効果がデザインされたのだろう。
  • その風変わりかつ強烈なイメージ故か、アニメや漫画では敵に巻きつけて使う「必殺武器」として描かれることもある。
    イラストではそうしたアニメや漫画を意識してか、《キャノン・ソルジャー》に爆竹らしき物体が巻かれている。
  • コナミのゲーム作品において―
    ほとんどのゲーム作品では仕様上、CPUは中央列→その右隣枠→同左隣→最右枠→最左枠とカードを配置していくため、対CPU戦では中央列で非常に発動しやすく、OCGよりはるかに確実な除去が見込める。
    なお、プレイヤーの方は(近作では)設定で自動配置と任意配置の切替が可能であるため、対人戦では確実性が落ちる。
    しかし、現実と同じように心理的拘束は掛けられる。

関連カード

イラスト関連

関連リンク

収録パック等

FAQ

Q:効果処理時にこのカード破壊されていた場合、残りの3枚を破壊できますか?
A:はい、破壊できます。(13/02/22)

Q:効果処理時にこのカード以外の3枚のうち1枚が既に破壊されていた場合、残りの3枚を破壊できますか?
A:はい、破壊できます。(12/12/23)

Q:デュエルフィールドを使用せずにデュエルを行う際にカード置く位置で相手プレイヤーと相違が起こった場合はどのように処理すればいいですか?
A:デュエルフィールドを使用せずにデュエルを行う場合でも、カード置く位置を常に明確にした上でゲームを進めます。
  公式大会にて相手プレイヤーとの意見に相違があった場合は審判に相談してください。(09/02/10)

Q:装備魔法モンスターカードに重ねるように置きますが、自分魔法&罠ゾーンの1枚として数えるルールがあります。
  そこで、モンスター装備魔法装備した場合、その装備魔法装備モンスターの後ろに存在する扱いになるのですか?
A:いいえ、装備魔法発動時に置いた魔法&罠ゾーンに存在するものとして扱います。(10/12/17)

Q:相手罠モンスターが元々あった魔法&罠ゾーンの前に特殊召喚されています。
  このカードの前に自分モンスターが存在する時、このカード発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(10/12/17)

Q:《ジャンク・コレクター》墓地に存在するこのカード除外して効果を使用できますか?
A:いいえ、「セットされた」という条件を満たせないため、そもそも《ジャンク・コレクター》効果発動できません。(10/02/18)

Q:このカード発動チェーンして、このカード対象《サイクロン》発動しました。
  この時、このカード効果処理時にこのカード墓地にあるので、その縦列にある自分デッキと、相手エクストラデッキフィールド魔法破壊しますか?
  また、《マクロコスモス》発動していた場合はどうなりますか?
A:このカード効果発動時セットされていた列のカード破壊します。
  《マクロコスモス》の場合も同様です。(10/02/18)


Tag: 《爆導索》 通常罠

広告