表裏一体(ひょうりいったい)/Duality》

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの光・闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
そのモンスターと元々の種族・レベルが同じで、元々の属性が異なる光・闇属性モンスター1体を
手札・EXデッキから特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の光・闇属性モンスターをそれぞれ1体ずつ対象として発動できる。
そのモンスター2体をデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。

 PREMIUM PACK 2023で登場した速攻魔法
 闇属性リリースし、そのモンスターとは元々の種族レベルが同じで元々の属性が異なる闇属性手札エクストラデッキから特殊召喚する効果、自身を墓地コスト墓地闇属性を1体ずつデッキに戻しドローする効果を持つ。

 (1)は闇属性特殊召喚する効果
 コストとして同レベル・同種族で対になる属性モンスターリリースが必要になるため、下準備は要求されるものの、エクストラデッキからも特殊召喚できるため、様々なコンボに利用可能。
 このカードからの特殊召喚を目的として融合シンクロモンスターを採用してもよいだろう。
 ただし、光属性の展開としてはコストの必要がなくメインデッキからのリクルートも可能な《陰の光》も存在する。
 こちらで光属性特殊召喚する場合には、バトルフェイズを放棄せずとも良い点やフリーチェーン発動できる点を活かしたい。
 バトルフェイズ中の追撃やサクリファイス・エスケープ相手ターン中の特殊召喚に成功した場合の効果の発動などはこちらでしかできない。

 【サイバー・ドラゴン】においては、《サイバー・ドラゴン》リリースすることで《キメラテック・ランページ・ドラゴン》特殊召喚できる。
 融合召喚ではないので除去効果は使えないが、墓地肥やし効果は使用可能。
 また、召喚条件の緩い《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》《サイバー・ツイン・ドラゴン》に、《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》《サイバー・エンド・ドラゴン》へと変換できる。
 前述の通りバトルフェイズ中にも使用可能なため、追撃として利用すれば大きなダメージが期待できるだろう。

 【アンデットワールド】では毎ターン蘇生できる《死霊王 ドーハスーラ》から《巨骸竜フェルグラント》特殊召喚してフリーチェーン除去として扱える。
 【エーリアン】【セルフ・バウンス】では《キングレムリン》《呪念の化身ウルボヌス》サーチ特殊召喚《呪念の化身ウルボヌス》リリースして《表裏一体》を発動すれば《宇宙砦ゴルガー》特殊召喚が可能。
 【覇勝星イダテン】【双天】においてレベル5の光属性戦士族から《真六武衆−シエン》が出せるようになり、魔法・罠カードへの対抗手段が得られる。
 相手ターン発動することで《阿吽の呼吸》などの展開制限に引っかからないのも利点。

 【ウィッチクラフト】では、《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》リリースして直接《ウィッチクラフト・バイスマスター》を出すことができる。
 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》と比較してウィッチクラフト関連のサポートを得られず、自己サルベージもできないが融合召喚するより消費は少ない。

 変わったところでは《オルターガイスト・ドラッグウィリオン》リリース《ナイトエンド・アドミニストレーター》特殊召喚すれば、《オルターガイスト・ドラッグウィリオン》自己再生され相手墓地を2枚除外しつつランク6を出すことができる。
 また、特殊召喚先を《白き森の魔狼シルウィア》にすれば、相手モンスターを全て裏側守備表示にできる。
 その後、蘇生した《オルターガイスト・ドラッグウィリオン》エクシーズ素材として《No.21 氷結のレディ・ジャスティス》を出せば、相手モンスターをまとめて除去できる。

 コストとしてリリースする属性フィールド光属性闇属性であればよく、元々の属性光属性または闇属性である必要はない。
 《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》《DNA移植手術》《いろはもみじ》などで元々の属性光属性闇属性でないモンスター属性光属性闇属性に変更した場合、光属性闇属性両方から選択することができる。

 (2)は闇属性デッキに戻し、1枚ドローする効果
 墓地リソースと引き換えになるものの墓地効果アドバンテージを稼げる。
 リクルートサーチ先となるなどデッキにいるほうが都合の良いカード戻せれば無駄がないだろう。
 (1)で特殊召喚したモンスター墓地へ送られれコストと併せてデッキに戻すカードが揃う。

  • 「表裏一体」とは、ひとつのものに対して、二つの側面が表と裏の関係にあるように繋がって切り離せないことを指す四字熟語である。
    あまり注目されない欠点や裏方などの存在を強調するための言葉として使われることが多い。
    • このカードの場合は、光属性闇属性をそれぞれ表と裏に例えて、それらを切り替えるというイメージだろう。
  • 漫画でのイラストは左側半分に光が、右側半分に闇が放出されているだけのシンプルなもので、OCGイラストに存在するドラゴンの翼や光・闇が飛び散るエフェクトは存在しなかった。

関連カード

イラスト関連

収録パック等


Tag: 《表裏一体》 魔法 速攻魔法

広告