【エーリアン】

デッキの概要

 POWER OF THE DUELISTで登場したエーリアンモンスター群によるビートダウンデッキ
 Aカウンターを利用したモンスター効果と多くのサポートカードで、相手カード除去してアドバンテージを稼ぎながらペースを掴む。
 基本的にはデッキの中核である《宇宙砦ゴルガー》効果とのシナジーを重視しつつ、魔法・罠カードを採用していくことになる。

《エーリアンモナイト/Alien Ammonite》
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/爬虫類族/攻 500/守 200
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル4以下の「エーリアン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
《宇宙砦ゴルガー/Cosmic Fortress Gol'gar》
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/爬虫類族/攻2600/守1800
「エーリアンモナイト」+チューナー以外の「エーリアン」モンスター1体以上
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示の魔法・罠カードを任意の数だけ対象として発動できる。
その表側表示のカードを持ち主の手札に戻す。
その後、手札に戻った数だけフィールドの表側表示モンスターにAカウンターを置く。
(2):1ターンに1度、フィールドのAカウンターを2つ取り除き、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
その相手のカードを破壊する。
《宇宙鋏ゼロオル/Cosmic Slicer Zer'oll》
リンク・効果モンスター
リンク3/光属性/爬虫類族/攻2600
【リンクマーカー:上/左下/右下】
爬虫類族モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
Aカウンターを置く効果を持つカード1枚をデッキから手札に加える。
(2):自分・相手フィールドのAカウンターを2つ取り除いて発動できる。
爬虫類族モンスター1体を召喚する。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
Aカウンターが置かれている相手モンスターは、守備表示になり、効果を発動できない。

デッキ構築について

メインデッキモンスターについて

エーリアンモンスター

エクストラデッキモンスターについて

エーリアンの関連モンスター

―その他のモンスター

魔法・罠カードについて

エーリアン及びAカウンターに関するサポートカード
 フィールドエーリアンを要求するものが多いので、あまり積みすぎると除去された時の立て直しが厳しくなる点には注意したい。

《宇宙砦ゴルガー》と相性の良いカード
 《宇宙砦ゴルガー》フィールドに出せない場合も考慮し、汎用性の高いカードを中心に投入することが望ましい。
 《霞の谷のファルコン》と共有できる【セルフ・バウンス】のページと併せて参照してもらいたい。

―その他のカード

デッキの種類

《エーリアン・ヒュプノ》

 強力なコントロール奪取効果を持つ水属性デュアルモンスター《エーリアン・ヒュプノ》を最大限に活かすためのデッキ
 効果は強力なのだが、コントロール奪取するにも奪取した後も様々な制約が伴うため、通常の構築では安定した運用は難しい。
 デュアルモンスターであることを活かし、《二重召喚》《スーペルヴィス》《デュアル・アブレーション》等で補強するタイプがこの構築である。
 《エーリアン・ヒュプノ》と共に《エーリアン・ソルジャー》も複数採用しておけば、《スーペルヴィス》の追加効果もより機能するだろう。
 また《E・HERO アナザー・ネオス》を採用すれば《デュアルスパーク》を有効に使える他、《ミラクル・フュージョン》も採用可能になる。
 上記の様な《エーリアン・ヒュプノ》と共にE・HEROデュアルの要素を取り入れたものは、【エーリアンHERO】とも呼ばれている。

《宇宙砦ゴルガー》

 《宇宙砦ゴルガー》の「表側表示魔法・罠カードを任意の枚数持ち主手札戻す」という効果を利用することに特化したデッキ
 《平和の使者》《禁止令》《デモンズ・チェーン》といった、戦闘をはじめとする相手の様々な行動を制限するカードが取り入れられる。
 このデッキではAカウンターはそれほど重要ではないので、Aカウンター関連の各種カードは基本的に採用しない方が良いだろう。
 下級エーリアン《宇宙砦ゴルガー》に繋ぎやすいレベル4のものに絞り、特に攻撃力が高い《エーリアン・ソルジャー》を優先したい。
 そうやって空いた枠に《霞の谷のファルコン》を採用すれば、より有効に《ビッグバン・シュート》《デモンズ・チェーン》を利用できる。
 またエーリアンには光属性のものが多いので、《ライオウ》《オネスト》を投入して、光属性軸の【メタビート】の様な構築にしても良い。
 罠カードによる妨害に特化し、《群雄割拠》《センサー万別》を併用して《宇宙砦ゴルガー》単騎で戦う戦術も執れる。

エクシーズ召喚

 《エーリアンモナイト》サーチできる《キングレムリン》を素早くエクシーズ召喚するため、ランク4のエクシーズ召喚に特化した構築。
 ランク4を出すデッキでは定番である《フォトン・スラッシャー》《召喚僧サモンプリースト》を用いてエクシーズ召喚のスピードを強化する。
 同じ爬虫類族《カゲトカゲ》や、【セルフ・バウンス】の性質を持つ【エーリアン】と相性の良い《BF−精鋭のゼピュロス》も使えるだろう。
 また【セルフ・バウンス】繋がりの線では、レベル4の罠モンスターなども《キングレムリン》エクシーズ素材として適していると言える。
 さらにこれらのモンスターを採用する場合、光属性闇属性の割合が多くなる関係で、【カオス】の要素を組み込むことも可能になる。
 他にも《エーリアン・ソルジャー》が存在する関係で、【レスキューラビット】の要素を取り入れた【兎エーリアン】といった構築も考えられる。

ペンデュラム召喚

 《宇宙砦ゴルガー》バウンスするカードとしてペンデュラムモンスターを採用したタイプ。
 序盤はペンデュラム召喚によってエーリアンに足りない展開力を補って戦い、シンクロ素材が揃い次第《宇宙砦ゴルガー》シンクロ召喚していく。
 ペンデュラムモンスターを2枚揃える必要がある都合上、エーリアンの要素は薄くなりがちである。

 採用するペンデュラムモンスターの候補は

 その他、【セルフ・バウンス】魔力カウンターを貯めやすいことを活かして魔導獣エンディミオンなどのペンデュラムモンスターと組み合わせるのも面白い。

デッキの派生

【アーティファクト】混合型

 《宇宙砦ゴルガー》軸とエクシーズ召喚軸の混合デッキレベル光属性アーティファクトを採用したもの。
 展開タイミングが違うためお互いを阻害しにくい。
 ランクエクシーズモンスターを出せるようになる他、《リビングデッドの呼び声》がどちらとも非常に相性がいいのが特徴。
 《宇宙砦ゴルガー》軸の【セルフ・バウンス】要素に対して、相手魔法・罠カード除去するカードが弱点なのだが、アーティファクトを見せることで除去への強い牽制になる。
 アーティファクトにとっても《暗遷士 カンゴルゴーム》《励輝士 ヴェルズビュート》のような相性のいいランク4を採用できるようになる。

このデッキの弱点

デッキ回転に関する弱点

 《エーリアンモナイト》サーチする方法は決して少なくはないが、現状では《増援》の様に「素早く確実にサーチ」というわけにはいかない。
 《キングレムリン》の存在は心強いが、あちらもエクシーズ召喚モンスター効果の発動を伴うため、やはり相手に妨害される危険性は高い。
 また《闇の誘惑》等の使い勝手の良いドロー効果を持つカードを取り入れにくいため、デッキ回転の悪さからくる手札事故も比較的目立つ。
 Aカウンターが必要な割には効果が今一つなモンスターが多いので、他の多くのデッキと比較しても攻めの初速度がかなり遅いのも難点。

デッキの性質に関する弱点

 全体的に除去罠カードに頼る傾向にあるので、《王宮のお触れ》を使われると守りが手薄になり、対応力・突破力共に大きく低下する。
 また《毒蛇の供物》《惑星汚染ウイルス》は強力だが消耗も激しく、手札を稼ぎにくいこのデッキではモンスター不足に陥りやすい。
 モンスターを切らしたところでバウンス用の永続魔法罠カードを一気に全体除去されると、戦線を立て直すのはかなり厳しいだろう。
 これら以外では、《エーリアン・スカル》以外の下級エーリアンは全て《影のデッキ破壊ウイルス》効果を受けてしまう点などにも注意。

弱点対策について

 《宇宙砦ゴルガー》《毒蛇の供物》で大抵の永続魔法永続罠突破できるので、相手メタカードで身動きが取れなくなることはそう多くない。
 しかし攻めの早い相手は苦手なので、魔法・罠カード除去するカード、特に《サイクロン》等の素早く使えて防ぎにくい魔法カードには要注意。
 こういったカードに対しては、汎用性の高い《神の宣告》《魔宮の賄賂》《宇宙砦ゴルガー》との相性も良い《禁止令》等で対策しておきたい。
 デッキの安定性や展開力・持久力などに残る不安に関しては、《強欲で謙虚な壺》エーリアン以外のモンスターでカバーするしかないだろう。

関連リンク

広告