【クライスターボ】

デッキの概要

 カードの種類を問わず2枚のフィールドのカード破壊でき、自分カード破壊すればドローに繋げられる効果を持つ《光帝クライス》をメインにしたデッキ
 この効果を自らのフリーチェーンカード破壊された場合に効果を発揮するカードなどに使うことでディスアドバンテージを軽減しつつ、ドローを加速しアドバンテージを稼いでいく。

 基本的には、《光帝クライス》効果自分セットした《強欲な瓶》《八汰烏の骸》などを破壊し、ドローを加速させる。
 いざというときは相手カード対象にすることで除去を行うこともできる。

《光帝クライス/Kuraz the Light monarch》
効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻2400/守1000 
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊し、破壊されたカードのコントローラーは
破壊された枚数分だけデッキからドローできる。
(2):このカードは召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
《強欲な瓶/Jar of Greed》
通常罠
(1):自分はデッキから1枚ドローする。
《八汰烏の骸/Legacy of Yata-Garasu》
通常罠
次の効果から1つを選択して発動する。
●自分のデッキからカードを1枚ドローする。
●相手フィールド上にスピリットモンスターが表側表示で
存在する場合に発動する事ができる。
自分のデッキからカードを2枚ドローする。

デッキ構築に際して

 《光帝クライス》効果チェーンして発動可能な魔法・罠カード破壊された時に効果を使用可能なモンスターを中心に構築する。
 《強欲な瓶》《八汰烏の骸》は単体でも機能する上、これらも《光帝クライス》を早く手札に呼んでくる手助けをし、フリーチェーン故に魔法・罠除去のおとりとしても使えるため、それぞれ複数枚投入しても問題はない。

 《光帝クライス》戦士族であり、《戦士の生還》サルベージを行える。

 《鎖付き爆弾》《盗人の煙玉》も採用できる。
 これらのカードを採用する場合は【ギア・フリード】の要素を入れることもでき、《鉄の騎士 ギア・フリード》《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》とは一部の戦士族サポートを共有できる。
 ただし、《鎖付き爆弾》はあらかじめセットしておかなければならない。
 また、モンスター戦士族に絞り、《不死武士》の採用も考えられる。

 《光帝クライス》召喚特殊召喚したターン攻撃できないため、どうしてもダメージの面で遅れを取ってしまう。
 特殊召喚が容易な《サイバー・ドラゴン》などを採用しリリースアタッカーに使ったり、ランクエクシーズ召喚につなげられるモンスターを採用したい。

 ペンデュラムモンスター《光帝クライス》と相性が極めて良好であり、破壊された場合でもエクストラデッキに戻り、アドバンテージを稼ぎつつ再展開可能。
 《光帝クライス》破壊対象リリースを用意することができ、スケール7以上のペンデュラムモンスターを採用すれば、《光帝クライス》ペンデュラム召喚から効果ドローにつなげられる。
 《虹彩の魔術師》など、破壊された場合の効果を持つものを破壊すればアドバンテージが稼げる。

 フィニッシャー《火之迦具土》を据えるのもよい。
 《光帝クライス》効果相手カード破壊ドローさせてしまった場合でも、これで帳消しにできる。

 《光帝クライス》《強欲な瓶》《八汰烏の骸》によって増えた手札《スナイプストーカー》《ライトニング・ボルテックス》等、手札コストの捌け口へ使うのも可。
 《便乗》を採用し、相手カード破壊しつつ自分ドローする、という理想の環境を作り出すことも面白い。
 この場合、相手ドローしないことを選択すれば《便乗》適用されないが、相手ディスアドバンテージを負わせられ、どちらに転んでも自分の優位は変わらない。
 その回転の速さから、【チェーンバーン】を組み込み、ダメージアップと火力補充を試みるのもいいだろう。
 【やりくりターボ】等を絡め、エクゾディアパーツを揃えるのも面白い。

 ドロー強化を中心とした点では【やりくりターボ】【雑貨貪欲ターボ】と類似している。
 しかし、《光帝クライス》1枚で多くの戦術・勝利法を生み出すことができるのが、このギミックの最大の売りと言える。
 特に、相手フィールドのカード破壊できる点は、他のデッキには無い大きな利点である。

 《D・D・R》帰還させた《光帝クライス》で自身を破壊することで手札交換となる。
 同じ手法で《リビングデッドの呼び声》も相性がいい。

このデッキの弱点

 《光帝クライス》モンスター効果に頼りきっていることが大きな弱点である。
 《光帝クライス》ドローブーストや蘇生デッキを回すため、1度でも効果無効にされると次のドローに繋ぎにくい。
 《エフェクト・ヴェーラー》などの手札誘発カードはこのカードでも除去できないため、厳しい。
 採用率は低いが、《禁止令》宣言されるとフィールドに出す事もできなくなってしまう。
 また、【Bloo−D】【スキルドレイン】とあたったときには何も出来なくなる。
 《光帝クライス》以外の魔法・罠除去を用意して対処できるようにしておこう。

 また、手札事故にもなりやすいので、手札腐った時は《打ち出の小槌》等でリセットする事も視野に入れておかないといけない。
 《神殿を守る者》と当たった場合は、殆どのカードの効果使用が見込めなくなるため、注意が必要。

デッキの派生

【チェーンバーン】

 フリーチェーンカードが多いことを利用して、【チェーンバーン】のギミックを組み込んだもの。
 チェーン《光帝クライス》チェーン《強欲な瓶》チェーン《八汰烏の骸》チェーンを組めば、4枚ドローに加え、《積み上げる幸福》《奇跡の蘇生》発動条件を満たすことが出来る。

【戦士族】

 《鎖付き爆弾》《盗人の煙玉》を共有できる《鉄の騎士 ギア・フリード》《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》戦士族サポートを投入した形。
 この場合、《サイバー・ドラゴン》の代わりに、戦士族《魔導ギガサイバー》を投入してもよい。
 戦士族専用《黄泉ガエル》と言える《不死武士》を投入でき、リリース破壊対象に困ることが少なくなる。
 《戦士の生還》を使用することで《光帝クライス》を使いまわすことも可能。
 召喚特殊召喚したターン攻撃できないデメリットを、コストにすることで帳消しにできる《ターレット・ウォリアー》《地葬星カイザ》も無理なく採用できる。
 相手からすれば、最大で2枚もカード破壊されたうえに攻撃力3000超えのモンスター攻撃してくるのではたまったものでない。
 また、《光帝クライス》自身を破壊することにより、蘇生カードでの特殊召喚から更なるアドバンテージを稼いだり、前述の《戦士の生還》でのサルベージもしやすくなる。

【六武衆】

 フリーチェーン《六武衆推参!》《諸刃の活人剣術》等を破壊してドローすることがメインとなる。
 【六武衆】の弱点である特殊召喚を封じるカード破壊できたりと汎用性は高い。
 【戦士族】同様、《不死武士》《戦士の生還》も投入できる。

【バウンサー】

 破壊された時に2枚のサーチが可能な《ファントム・バウンサー》破壊し、アドバンテージを稼ぐことを狙う。
 《光帝クライス》レベル6なので《フォトン・ストリーク・バウンサー》エクシーズ素材に使用でき、攻撃できないデメリットも無視できる。
 バウンサーを含め、全て戦士族なので 《不死武士》などのサポートカードも容易に併用が可能である。
 また、《魔導ギガサイバー》戦士族レベル6のため相性が良い。

代表的なカード

関連リンク

広告