【コンタクト融合】

デッキの概要

 《E・HERO ネオス》ネオスペーシアンコンタクト融合を主軸としたビートダウンデッキ
 《ネオス・フュージョン》《ミラクル・コンタクト》により《E・HERO ネオス》ネオスペーシアンデッキ手札フィールド墓地のあらゆる場所から融合素材とする。

 《E・HERO ネオス》ネオスペーシアンという、全く異なるカードを両立させるため高度なデッキ構築能力が必要となり上級者向けのデッキと言える。
 ただ、第10期からは有用なサポートカードが複数登場した事により以前に比べれば組みやすくなっている。

《E・HERO ネオス/Elemental Hero Neos》
通常モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。
ネオスペーシアンとコンタクト融合することで、未知なる力を発揮する!
《ネオスペース・コネクター/Neo Space Connector》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻 800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札・デッキから「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードをリリースし、自分の墓地の、
「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「E・HERO ネオス」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
《ミラクル・コンタクト/Miracle Contact》
通常魔法
(1):自分の手札・フィールド・墓地から、
融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、
「E・HERO ネオス」を融合素材とする
その「E・HERO」融合モンスター1体を
召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。
《ネオス・フュージョン/Neos Fusion》
通常魔法
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
「E・HERO ネオス」を含むモンスター2体のみを素材とする
その融合モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
(2):「E・HERO ネオス」を融合素材とする自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
または自身の効果でEXデッキに戻る場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

デッキ構築に際して

 融合素材となったモンスターデッキに戻るため、リクルート墓地送りからの蘇生で再び融合素材として扱う事ができる。
 この事からデッキに投入する融合素材は最低限で済み、デッキスペースに余裕を持たせる事が可能。

 しかし、《ミラクル・コンタクト》自体はサーチが難しく、ましてや全てのネオスペーシアンを投入すると事故率も激しくなる。
 あらかじめ投入するネオスペーシアンを絞り、《ミラクル・コンタクト》に頼らずとも戦える戦術も考えたい。

メインデッキモンスターについて

―主軸となるモンスター

ネオスペーシアンサポートカード

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

コンタクト融合
 厳密には融合召喚ではなく特殊召喚扱いとなる。
 《E・HERO マリン・ネオス》以外はエンドフェイズデッキに戻るため、1ターンキルを狙うかサポートカードを使ってフィールドに留まらせる必要がある。

―その他のモンスター

魔法・罠カードについて

コンタクト融合に関連するサポートカード

E・HEROサポートカード

ネオスペーシアンサポートカード

―その他のカード

戦術

 《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》特殊召喚し、その効果で必要なパーツを集めて《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》や各種コンタクト融合体に繋ぐ事になる。
 墓地融合素材が揃っているなら《ミラクル・コンタクト》に繋ぐといいだろう。

 《ヒーローアライブ》《E・HERO プリズマー》リクルートし、《E・HERO ネオス》ネオスペーシアン墓地へ送ることでも下準備画可能。
 チェンジを使いM・HEROで追撃する等で1ターンキルの確率を高めていけるとなお良い。
 《EN−エンゲージ・ネオスペース》《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》に繋がるため、少ない手札で展開できるのが強み。
 ただ、コンタクト融合体のエンドフェイズデメリット相手の妨害も考慮し、短期決戦で臨める構築にしたい。

デッキの種類

エアー・ネオス特化型

 爆発的な攻撃力を得られる《E・HERO エアー・ネオス》を主軸にした構築。
 ライフポイントを減らすカードを使って1ターンキル級の攻撃力を得ることに特化させる。
 そのため、デッキ構成は自然と1ターンキル寄りになるだろう。

 《ヒーローアライブ》《神の宣告》等で自身のライフポイントを大幅に削るため、必ず相手を仕留められる状況で動くこと。
 コンタクト融合体やネオスペーシアンはほぼ1体に絞れるため、除去カウンター罠を投入するスロットは確保しやすい。
 相手に妨害され返しのターンで逆にライフポイントを削りきられることは避けたいところ。
 そうでなくとも《E・HERO エアー・ネオス》エンドフェイズデッキに戻ってしまうので特殊召喚したらそのままゲームセットに持ち込みたい。

 《CNo.39 希望皇ホープレイ》《SNo.39 希望皇ホープONE》とは相性が良く下級E・HEROランク4も作りやすい。
 《E・HERO エアー・ネオス》と並べる事で相手弱体化させたり、全体除去することで1ターンキルも狙える。
 後者は発動できればライフを10まで減らせるため、より1ターンキルに近づける。
 また、《No.39 希望皇ホープ》から重ねられ、《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》ライフを更に削りつつ手札補充もできる。

 その他ライフポイントを減らす都合《活路への希望》を自然に採用できるので上手くライフポイント差を広げれば凄まじいアドバンテージを得る事ができる。
 その他の相性の良いカード《E・HERO エアー・ネオス》の項目を参照。

ペンデュラム召喚併用型

 ペンデュラムスケール2以下&ペンデュラムスケール8のペンデュラムモンスターを採用し、《E・HERO ネオス》ネオスペーシアンの同時展開を行うデッキタイプ。
 これにより《ミラクル・コンタクト》以外でのコンタクト融合が可能となる。
 自分カードの枚数も増やせるので、《E・HERO マグマ・ネオス》フィニッシャーとして活用する機会も増える。

 デメリットの無いペンデュラムスケール8のペンデュラムモンスターを擁するカテゴリオッドアイズ魔術師EMメタルフォーゼ魔界劇団の5種類。
 この内オッドアイズ《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》魔術師《刻剣の魔術師》効果コンタクト融合体のデメリットを無視できるため相性が良い。
 また、《E・HERO ネオス》および《竜穴の魔術師》《召喚師のスキル》を共有できる。
 変わったところでは《魔装戦士 ドラゴノックス》《N・アクア・ドルフィン》セットすることで一部のコンタクト融合をサポートできる。

 コンタクト融合時には融合素材デッキに戻るため、サーチを繰り返すことで繰り返し同時展開を狙うことも難しくはない。
 ただしこれらをスロットに割く分、ネオスペーシアンサポートカードの採用枚数を吟味する必要がある。

【次元コンタクト】

  • 現在はキーカード2種の制限強化により、事実上構築不能となっている。

 《異次元からの帰還》《次元融合》からネオスペーシアンを大量展開してコンタクト融合トリプルコンタクト融合をするデッキ
 《スペーシア・ギフト》を最大限に有効活用できるほか、《異次元からの帰還》《次元融合》は大量のライフコストを消費するので《E・HERO エアー・ネオス》攻撃力上昇と非常に相性が良い。
 ネオスペーシアンには《コンバート・コンタクト》という最大級の墓地肥やしカードがあるので、豊富な墓地除外方法を適宜選択して組み合わせよう。
 なお、《E・HERO ゴッド・ネオス》《ミラクル・フュージョン》特殊召喚してネオスペーシアン《E・HERO ネオス》除外するという事もできる。
 トリプルコンタクト融合体と《E・HERO ゴッド・ネオス》が並ぶ様は圧巻。

デッキの派生

【ネオスビート】

 《E・HERO ネオス》を主軸にし、ネオスペーシアンコンタクト融合体を使わないデッキタイプ。
 詳しくは当該ページを参照。

【Nビート】

《クロス・ポーター/Cross Porter》
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻 400/守 400
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターを墓地へ送り、
手札から「N(ネオスペーシアン)」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた時に発動できる。
デッキから「N(ネオスペーシアン)」モンスター1体を手札に加える。
《スペーシア・ギフト/Space Gift》
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する
「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1種類につき、
自分のデッキからカードを1枚ドローする。

 こちらは《E・HERO ネオス》コンタクト融合体を使わずネオスペーシアンを主軸として戦うデッキタイプ。
 サポートカードネオスペーシアンに対応するものに絞れるため、事故率は低くなる。
 ただしそのままでは決定打に欠けるため、ランク3のエクシーズモンスターや他のフィニッシャーを用意する必要があるだろう。

 ネオスペーシアンバウンス効果を持つ《N・グラン・モール》ハンデスピーピングできる《N・アクア・ドルフィン》を複数枚採用。
 残りの4体も《スペーシア・ギフト》を活用できるので、効果自体は使わなくとも1〜2枚程度は採用しておくと良い。
 ただしカオスモンスターを採用するのであれば《N・グロー・モス》《N・ブラック・パンサー》の複数枚採用が推奨される。

 独自の動きとして《クロス・ポーター》によるネオスペーシアンサーチ効果特殊召喚効果を活用することにある。
 特殊召喚効果は自身を墓地へ送ることでサーチ効果に繋がるため、蘇生する等で繰り返しネオスペーシアンの補充ができる。
 また、《地獄の暴走召喚》で3体を展開した後に、手札ネオスペーシアンの入れ替えとサーチを駆使することで3体のネオスペーシアンの展開が可能。
 この時点で3種類別々のネオスペーシアンを展開できれば《スペーシア・ギフト》で大量ドローが狙えるようにもなる。
 《クロス・ポーター》自体は《トゥルース・リインフォース》に対応しており《地獄の暴走召喚》との連携も取りやすい。

 更には《ジャンク・シンクロン》《デブリ・ドラゴン》蘇生でき、シンクロ素材としても利用できる。
 後者は一部のネオスペーシアンとも共有できるため、レベル5〜7のシンクロモンスターを投入しておくのも良いだろう。

【ティンクル・ビート】

《N・ティンクル・モス/Neo-Spacian Twinkle Moss》
融合・効果モンスター
星4/光属性/植物族/攻 500/守1100
このカード名はルール上「N・グロー・モス」としても扱う。
このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードが戦闘を行う場合、自分はカードを1枚ドローする。
この効果でドローしたカードをお互いに確認し、
そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。
●モンスターカード:このターンのバトルフェイズを終了させる。
●魔法カード:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
●罠カード:このカードは守備表示になる。

 【Nビート】の一つで、《N・ティンクル・モス》ドロー効果によるアドバンテージ獲得に注目したタイプ。
 《N・ティンクル・モス》自分から戦闘を仕掛ける分にはまずダメージを受けないため、《スペーシア・ギフト》で2枚ドローできることと合わせて、維持できれば大量の手札を稼ぐことができる。

 《インスタント・コンタクト》を使えば《N・ティンクル・モス》を直接特殊召喚できるため、サーチを行う《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》を使えば容易に展開できる。
 《N・グロー・モス》《NEX》メインデッキに入れる必要もないため、同名カードの枚数制限を気にする必要もない。

このデッキの弱点

 特殊召喚サーチを妨害してくる《ライオウ》が天敵。
 この点は《E・HERO ネオス》を出すことで対処できるが、そのギミックを投入しない場合は除去カードなどで対応しなくてはならない。
 また、墓地利用を多用するので《マクロコスモス》等で封じられると非常に厳しくなるだろう。
 効果モンスターを主体に戦うので《スキルドレイン》を張られるとコンタクト融合体やネオスペーシアンの特性を活かせなくなる。

 《ネオスペース》《インスタント・ネオスペース》を使用する場合は、それらが除去されるとコンタクト融合体はエクストラデッキに戻ってしまう。
 その点はチェンジ《コンタクト・アウト》を主軸に構築すれば上記の弱点はなくなるだろう。
 しかし、チェンジ《コンタクト・アウト》も上記の弱点や対象をとる効果には強いが全体除去なため回避不可能な《激流葬》には弱いので気を付けたい。

代表的なカード

関連リンク

広告