【ダイヤモンドガイ】

デッキの概要

 《D−HERO ダイヤモンドガイ》効果で、発動条件コストを無視して通常魔法を使用するデッキ
 重い発動条件コストも無視して、効果だけを使えることが最大の魅力。

《D−HERO ダイヤモンドガイ/Destiny Hero - Diamond Dude》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1600
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくり、
それが通常魔法カードだった場合、そのカードを墓地へ送る。
違った場合、そのカードをデッキの一番下に戻す。
この効果で通常魔法カードを墓地へ送った場合、
次の自分ターンのメインフェイズに
墓地のその通常魔法カードの発動時の効果を発動できる。

デッキ構築に際して

 《D−HERO ダイヤモンドガイ》効果手札に干渉できないため、発動条件コストを満たせない通常魔法ばかりを投入してしまうとドローしただけでディスアドバンテージとなる。
 手札に来てしまった魔法カードの処理手段、およびデッキトップ通常魔法を置き、《D−HERO ダイヤモンドガイ》効果を確実に使うための手段も必要になる。
 また、《D−HERO ダイヤモンドガイ》の存在が必須となるのでサーチリクルート手段も必要となる。

メインデッキモンスターについて

 《D−HERO ダイヤモンドガイ》サーチリクルートできるものか、《D−HERO ダイヤモンドガイ》効果をサポートするものが主になる。
 《D−HERO ダイヤモンドガイ》が来るまでの時間稼ぎのカードを入れるのもいいが、入れすぎると肝心の効果の成功率も下がる。

魔法・罠カードについて

 最初から《D−HERO ダイヤモンドガイ》効果発動する事のみを目的とするものと、《D−HERO ダイヤモンドガイ》がなくても発動できるものとに分かれる。
 《D−HERO ダイヤモンドガイ》でのみ発動する事を狙う場合、大幅なアドバンテージが取れる通常魔法を投入したい。
 以下に代表的な例を挙げる。

戦術

《D−HERO ダイヤモンドガイ》の確保

 《D−HERO ダイヤモンドガイ》を素早く手札加えるため、《E・HERO エアーマン》《増援》《戦士の生還》《ダーク・バースト》などが有効。
 フィールド《D−HERO ダイヤモンドガイ》特殊召喚するカード《キラー・トマト》《召喚僧サモンプリースト》が良いだろう。

手札に来た魔法カードの処理

 《D−HERO ダイヤモンドガイ》を使用しないと、発動すらできず腐ってしまうカードデッキの大半を占める。
 それらの専用魔法カード手札に来てしまうと活用しにくいため、安定性はかなり低い。
 以下のカード手札に来てしまった魔法カードを利用できるようにしておきたい。

このデッキの派生

【天変地異コントロール】

 【天変地異コントロール】との複合型。
 デッキトップを常に確認できるため無駄な操作を行う必要は少なく、《D−HERO ダイヤモンドガイ》効果を活用しやすい。
 しかし、ただでさえ事故率が高い【ダイヤモンドガイ】に、主軸とする永続魔法を複数積む事になるので注意。

【ブラマジダイヤモンド】

 【ブラック・マジシャン】と混合させ、打点の貧弱さを補ったタイプ。
 また、永続魔法であるものの《黒の魔導陣》を使えばデッキトップをある程度操作できる。
 元々安定しないデッキ最上級モンスターを投入するため、ますます熟練した腕が必要になる。
 採用が考えられる通常魔法は以下に。

【プリズムダイヤモンド】

 《E・HERO プリズマー》を交えて、《滅びの爆裂疾風弾》《黒・魔・導》などの「特定モンスターの存在を発動条件とする通常魔法」を武器にして戦う派生デッキ
 上記のカード発動条件であり、なおかつ融合素材モンスターである《青眼の白龍》《ブラック・マジシャン》等を利用する。
 《青眼の白龍》《トレード・イン》が狙えるが、基本的にはサポートカードの都合で《ブラック・マジシャン》のほうが扱いやすい。

 《E・HERO プリズマー》《D−HERO ダイヤモンドガイ》は両方とも《増援》《E・HERO エアーマン》に対応しており、サーチは容易。
 ただし、《E・HERO プリズマー》を使うにはコピーする元となるモンスターデッキに投入しなくてはならないため、こちらもバランスには細心の注意を必要とする。

 このデッキの場合《ヒーローアライブ》がフルに活用できるのも特徴で、エクシーズ召喚から《ダイガスタ・エメラル》に繋ぐことで、《E・HERO プリズマー》墓地へ送ったモンスター蘇生できる。
 《ダイガスタ・エメラル》《召喚僧サモンプリースト》からも狙え、ドロー効果リクルート墓地送りが不足する状態を回避する事も可能である。
 また《黒魔術のカーテン》《ヒーローアライブ》ライフさえあれば手札にあっても使用に耐える。
 これにより《CNo.39 希望皇ホープレイ》フィニッシャーとして利用できる可能性も高まる。

【ゾンキャリダイヤモンド】

 《ゾンビキャリア》手札デッキトップに置くコストを逆手に取った派生デッキ
 墓地《ゾンビキャリア》フィールド《D−HERO ダイヤモンドガイ》、そして手札発動したい魔法カードがあるだけで《D−HERO ダイヤモンドガイ》発動成功が成り立つ。
 このコンボ自体は【ダイヤモンドガイ】のあらゆるデッキパターンに採用でき、尚且つ過去に《ゾンビキャリア》制限カードに指定されていた時期があったため、かつては派生デッキというよりも一種のギミックのような扱いで使用されていた。
 現在では《ゾンビキャリア》制限解除され、このコンボに特化したデッキが構築可能となっている。
 また、【天変地異コントロール】のギミックも積み込む事で、《デーモンの宣告》とのコンボも考慮に入るようになる。

 蘇生した《ゾンビキャリア》《D−HERO ダイヤモンドガイ》を素材にレベル6のシンクロモンスターリンク2のリンクモンスター召喚する事ができる。
 採用が考えられるモンスターとしては以下のようなものが挙げられる。

【ウォーターダイヤモンド】

 《ボンディング−D2O》または《ボンディング−H2O》コスト無視して発動し、《ウォーター・ドラゴン−クラスター》または《ウォーター・ドラゴン》アタッカーとする派生デッキ
 どちらも高い攻撃力によって、このデッキが苦手とする効果破壊耐性持ちに対抗できる。
 前者ならば相手効果モンスター攻撃力を0にし、効果の発動も封じられるため、大抵のモンスターを無力化できる。

 ボンディング魔法カードコストとなるモンスターは投入しなくてもよいが、《ウォーター・ドラゴン》効果を活かすなら、《ハイドロゲドン》《オキシゲドン》はフル投入すると良い。

 また、《ウォーター・ドラゴン》レベル8なので《トレード・イン》ドローができる。
 この場合は《D−HERO ドグマガイ》《D−HERO Bloo−D》などのレベル8のD−HEROを投入する事で、《E・HERO エアーマン》から《トレード・イン》という一連の流れができる。
 【ダイヤモンドガイ】に不足がちな打点を補い、どちらもフィニッシャーになってくれるのは魅力。
 隠し玉として、《E・HERO アブソルートZero》召喚できる《ミラクル・フュージョン》を投入しておくのも面白い。

このデッキの弱点

 もっとも大きな弱点は手札事故である。
 《D−HERO ダイヤモンドガイ》発動させるための専用魔法カードが先に手札に来てしまえば、ほぼ間違いなく腐る
 上記のようにそのフォローは備えることになるが、それでも事故確率は高い。

 《D−HERO ダイヤモンドガイ》自体の攻撃力守備力が共に低いため、簡単に戦闘破壊されるのもつらいところ。

 また、効果破壊耐性を持つ大型モンスターへの対抗策も限られている。

 除去を連打して相手を息切れさせるデッキなので、毎ターンコンスタントに大型モンスターを立てられるギミックも大敵となる。
 例えば【インティ&クイラ】コンボ成立を許してしまった場合、苦しい戦いを強いられるだろう。

代表的なカード

関連リンク

広告