【トゥーン】

デッキの概要

 トゥーンモンスター直接攻撃を軸とするビートダウンデッキ
 構成によっては、【ビートバーン】【除去ハン】【ロックバーン】等の要素も入る。
 メインデッキカードを主とし、「手札デッキから出す」「攻撃する」「効果を使う」で必要な動きのほぼすべてが賄えるため、【直接攻撃】初心者にも向くデッキである。
 なお、ここでの《トゥーン・ワールド》《トゥーン・キングダム》とほぼ同義とする。

《トゥーン・キングダム/Toon Kingdom》
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
自分のデッキの上からカード3枚を裏側表示で除外する。
(2):このカードはフィールドゾーンに存在する限り、
カード名を「トゥーン・ワールド」として扱う。
(3):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分フィールドのトゥーンモンスターは相手の効果の対象にならない。
(4):自分フィールドのトゥーンモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに破壊されるモンスター1体につき1枚、
自分のデッキの上からカードを裏側表示で除外できる。
《トゥーンのもくじ/Toon Table of Contents》
通常魔法
(1):デッキから「トゥーン」カード1枚を手札に加える。
《トゥーンのしおり/Toon Bookmark》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):「トゥーンのしおり」以外の「トゥーン・ワールド」のカード名が記されたカード
または「トゥーン・ワールド」1枚をデッキから手札に加える。
(2):自分フィールドの「トゥーン・ワールド」が効果で破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

トゥーンモンスター
 最初期に登場したトゥーンモンスターは、召喚ターン攻撃不可というデメリットに加え攻撃宣言時にライフコストが要求される等、クセが強い。
 例外的にデメリットがない《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》か、リリースを必要としない《トゥーン・マーメイド》以外は扱いにくいと言える。

 それ以外ではSTRUCTURE DECK−ペガサス・J・クロフォード編−以降に登場したトゥーンモンスターをメインに採用したい。
 これらは以下の共通した効果を持つ。

(1):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、
相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、
このカードは直接攻撃できる。
(4):フィールドの「トゥーン・ワールド」が破壊された時にこのカードは破壊される。

 同じく召喚ターン攻撃不可が設定されているが、《トゥーン・ワールド》の存在如何に関わらず召喚できるのが特徴。
 ただし、《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》《トゥーン・マーメイド》と違い、直接攻撃には《トゥーン・ワールド》の存在が不可欠。
 自壊の条件は《トゥーン・ワールド》破壊された場合であり、バウンス等でフィールドから離れた場合は適用されない点も覚えておきたい。
 なお、これらより後に登場した《トゥーン・サイバー・ドラゴン》以降のトゥーンモンスターにはこの自壊条件は存在しない。

トゥーンモンスター以外のモンスター
 相性の良いモンスターも存在するが、《トゥーン・キングダム》等の恩恵を受けられるわけではないので採用しないという構築も悪くはない。

  • その他

エクストラデッキモンスターについて

 エクストラデッキに比重を置かないデッキであるため、個々人の柔軟な構築が求められる。

エクシーズモンスター
 基本的には下級トゥーンモンスターランク4、同時展開可能な《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》ランク6を採用したい。
 また、《トゥーン・サイバー・ドラゴン》2体で《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》と経由できるのも頭に入れておきたい。

シンクロモンスター

融合モンスター

リンクモンスター
特にリンク召喚に適したギミックが存在するわけではないものの、コントロール奪取カードである《コミックハンド》が投入できるため、相手の高リンクモンスターを奪って大型リンクモンスターリンク召喚できる場合がある。
そのため、汎用性のあるものはある程度種類を充実させておく事をお勧めする。

魔法・罠カードについて

トゥーンカードに関連するカード

《トゥーン・キングダム》《トゥーン・ワールド》)を守る為に採用するカード
 《トゥーン・キングダム》はその性質上、除去された時の損失が著しく大きいため、これらの類のカードは必須となる。

―その他のカード

戦術

 トゥーンモンスター相手モンスターを介さず、直接攻撃を狙える事が強みである。
 ゆえに単に高攻撃力モンスター攻撃する必要はなく直接攻撃が主となるが、戦闘破壊しなければならないモンスターはできる限り処理するように。
 基本的に裏側守備表示モンスターへの攻撃は避け、リバースした時や場合の誘発効果等を無効にする。
 《トゥーン・キングダム》破壊されるトゥーンモンスターが巻き込まれ甚大な被害を被るため、どうしても破壊効果を止められない場合は《砂利ケーン》の様なカード破壊以外の方法でフィールドから離すか、トゥーンモンスター効果の方を無効にしてフィールドに留まらせる手もある。
 そのターントゥーンモンスターが無防備となるため、《幽鬼うさぎ》等の手札誘発でやり過ごしたい。

 《トゥーンのもくじ》に関してだが、【魔導書】【図書館エクゾ】等ではデッキ圧縮のため3枚連続で発動される事が多い。
 が、【トゥーン】では《トゥーンのもくじ》を使い切ってしまうとその後のトゥーンカードドローする確率が下がるため、状況に応じて一度に発動する枚数は考えなければいけない。

デッキの種類

下級モンスター

 上級トゥーンモンスターを少なくし、《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》等を主力とする。
 《トゥーン・ゴブリン突撃部隊》も、相手《スキルドレイン》への対策程度にはなる。
 この場合はハンド・アドバンテージ及び戦闘破壊を重視し、【除去ハン】の要素を入れたい。
 上記の様な上級トゥーンモンスターのサポートはほとんど採用せず、除去を中心に採用する。

魔法使い族

 《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》《トゥーン・仮面魔道士》を中心にし、魔法使い族のサポートを投入したデッキ
 【魔法族の里】のギミックを入れることで除去への耐性を付与し、《ディメンション・マジック》等のサポートカードを投入することで展開を容易にできる。
 《魔法族の里》を採用すると、《トゥーン・キングダム》との併用ができなくなるため、この場合は《トゥーン・ワールド》を採用することになる。
 耐性を重視して《トゥーン・キングダム》を使いたいならば、《魔術師の右手》を軸にする事となるだろう。
 他にも《墓守の偵察者》などのリリース確保が容易なモンスターを入れることで安定性も高められる。
 《マジカル・コンダクター》《召喚僧サモンプリースト》も相性が良く、展開力を強化できる。
 《一族の結束》も採用できるが、その場合魔法使い族以外のトゥーンモンスターが採用しにくくなる。
 【ウィッチクラフト】のギミックを入れ、守りをさらに固めたり《ウィッチクラフト・バイスマスター》融合召喚を狙うのも面白い。

《スキルドレイン》

 【スキルドレイン】同様《スキルドレイン》を張ってハイビートを行っていくが、こちらは《トゥーン・キングダム》のもたらす耐性の恩恵に預かれる。
 主力となるトゥーンモンスター攻撃力が高く召喚の楽な《トゥーン・サイバー・ドラゴン》《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》、それにレベル4にして2300の攻撃力を誇る《トゥーン・ゴブリン突撃部隊》も採用できるだろう。
 直接攻撃ができなくなるが、除去としては《コミックハンド》《トゥーンのかばん》が役立つ。
 特に《コミックハンド》相手に依存するとはいえ、奪ったモンスター《スキルドレイン》下でも直接攻撃が可能であり、それを軸にして構築しても良い。
 《サイクロン》等の単体除去によるトゥーンモンスターの連動破壊にはある程度耐え得るが、全体除去への備えは《スターライト・ロード》等をメインデッキから採用し万全にしたい。

レベル7軸

 《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》《トゥーン・ブラック・マジシャン》の3体は、いずれも闇属性レベル7なのでサポートカードの共有が図りやすい。
 さらに、後者2枚は特殊召喚効果で相互に特殊召喚し合えるため、一度デッキが回れば一気にフィールド制圧することも可能になる。
 《七星の宝刀》《闇の誘惑》除外したこれらのモンスターを、《闇次元の解放》《D・D・R》帰還させるのがもっとも手軽に展開する方法である。
 それ以外には、ペンデュラムスケール8を用いてペンデュラム召喚する方法をとっても良いだろう。
 ただし、爆発力と引き換えに手札事故の可能性は高まるリスクは承知しておきたい。
 《伝説の黒石》《黒魔族復活の棺》などでも展開できるため、これらのカードと併用して少しでも手札事故の危険性を減らしたい。
 地属性でありシナジーに乏しかった《トゥーン・バスター・ブレイダー》も、活躍させたいのであれば《クシャトリラ・バース》を投入することでリリース無しでの召喚が可能になった。

デッキの派生

【トゥーンゴーレム】

 【ゴーレム】要素にトゥーンモンスターを採用したタイプ。
 従来の【ゴーレム】の動きに加え、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》等の大型モンスター《コミックハンド》奪い《トゥーン・キングダム》耐性を得つつ高火力直接攻撃を喰らわせる。
 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《アームズ・ホール》を複数採用する性質上通常召喚が行いにくいため、採用するトゥーンモンスター《トゥーン・ハーピィ・レディ》《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》等の特殊召喚モンスターを推奨する。
 相手フィールドに高レベルモンスターが存在する事になるため特殊召喚サポートとして《トゥーン・マスク》も採用できる。

 【ゴーレム】の性質も多く含むため、【トゥーンゴーレム】の項も参照の事。

【トゥーンコロシアム】

 《カイザーコロシアム》とのコンボに比重を置いたコントロールデッキ
 《カイザーコロシアム》相手モンスターの展開を抑え、《トゥーン・キングダム》で一方的な直接攻撃を行う。
 自分フィールドモンスターを1体に固定すれば、相手暗黒界魔轟神等の一部を除きモンスター効果による打開がほぼ行えなくなる。

 1ターンキルを狙えるデッキではないため、採用するトゥーンモンスター直接攻撃アドバンテージを得られるものがよい。
 トゥーンモンスター以外に採用できるモンスターでは《N・グラン・モール》が性質上相性が良い。

 基本的に《トゥーン・キングダム》で強固な守りを築けるため、後は《トゥーン・キングダム》《カイザーコロシアム》を守ることができるカードを採用したい。
 後から召喚されるモンスターへの備え、また《アイス・ハンド》の特攻や《N・グラン・モール》らの《トゥーン・キングダム》では防げない攻撃を防ぐため、《デモンズ・チェーン》も採用しておきたい。
 他には《カイザーコロシアム》ドローできない場合の事も考え、《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》でのハイビート戦術も視野に入れておきたい。

 展開力やシンクロ召喚エクシーズ召喚に優れたデッキには強い一方でリンク召喚がやや防ぎにくく、先攻で展開されたモンスターのみを使って《アクセスコード・トーカー》《トロイメア・ユニコーン》《トロイメア・フェニックス》を出されてしまうとあっさり瓦解してしまう事もある。
 他にも元々魔法・罠カードへの除去カードが多数投入されたデッキや、《ガーディアン・キマイラ》を擁する融合召喚主体のデッキ、甲虫装機の様な《カイザーコロシアム》を意に介さないモンスターにも弱いので対策はしておきたい。

このデッキの弱点

 とにかく《トゥーン・キングダム》破壊されると脆い。
 相手もこのカード除去を狙うため、守るカードを投入するか、それが必要ないくらいの攻めを見せなければ厳しい。
 《ハーピィの羽根帚》《ライトニング・ストーム》等は当然であるが、《ふわんだりぃずと未知の風》の様に破壊を伴わず展開妨害永続罠カードまで剥がしてくるデッキも存在するため、できるだけ広く対応できるカウンター罠等の採用を優先したい。
 《トゥーン・キングダム》発動宣言しただけではまだ《トゥーン・ワールド》としては扱われず、チェーンして《サイクロン》等の除去を撃たれてしまうと《トゥーンのしおり》で守る事ができないため発動のタイミングには気を付けたい。

 手札事故も問題であり、特に上級トゥーンモンスターを使う場合はどうしても他のデッキと比較して高まってしまうのは否めないだろう。

 除去に特化したデッキにも脆く、【BF】【帝コントロール】等のデッキ相手には苦しい。
 他にも《光と闇の竜》《ライオウ》1枚で封殺される可能性もある。
 【トゥーン】は魔法・罠カードの比率が高く、【EM】等から出てくる《ナチュル・ビースト》【インフェルノイド】等から出てくる《ナチュル・エクストリオ》は処理が難しい。
 特に《命削りの宝札》採用型では《エフェクト・ヴェーラー》等の手札誘発モンスターも採用しにくいため、先に《トゥーン・キングダム》発動しておかなければ厳しい。

 また、《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》を主軸に据える場合は【暗黒界】【魔轟神】【シャドール】らにも相当の注意が必要となる。
 《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》ハンデス任意効果であるため、相手デッキ内容が上記のものだと判明した場合、あえて効果発動しないプレイングも必要。
 サイドデッキにはできるだけ《マクロコスモス》を忍ばせたい。
 他にも【水精鱗】《海皇の重装兵》など敵は多いが、《スキル・プリズナー》があれば場所を問わず《トゥーン・キングダム》へのモンスター効果の多くは防ぐ事ができる。

 そして忘れてはいけないのは《王宮の鉄壁》《トゥーン・キングダム》が機能停止する事。
 サイドデッキには積まれている事があるカードなので対抗策を用意しておこう。
 サイドデッキ向けのカードでは《タイフーン》も危険であり、たとえ先攻ターン目であろうと《トゥーン・キングダム》《マジック・ガードナー》を乗せようとしたり伏せカードを出しただけでもエンドフェイズまでに狙い撃ちにされてしまう。
 こちらへの対策としては「《トゥーン・キングダム》発動する前に《トゥーンのしおり》墓地に置いておき、その上で他に魔法・罠カードが存在しない状態で《トゥーン・キングダム》発動する」という手順を踏めば、そのターン《タイフーン》1枚で壊滅するという事態は避けられる。
 または1枚目を囮にしドローサーチカードを多く採用して2枚目の《トゥーン・キングダム》を引き込むか、思い切ってこちらもサイドデッキから《禁止令》を投入してしまうのも手。

代表的なカード

関連リンク

広告