【ドラグマ】

デッキの概要

 魔法使い族光属性で統一されたエクストラデッキメタを主軸としたドラグマを中心としたデッキ
 自他問わずエクストラデッキモンスター墓地へ送る術に長けるのも特徴。

《教導の聖女エクレシア/Dogmatika Ecclesia, the Virtuous》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「教導の聖女エクレシア」以外の「ドラグマ」カード1枚を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(3):このカードはEXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
《教導の大神祇官/Dogmatika Maximus》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻1500/守3000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から融合・S・X・リンクモンスター1体を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分のEXデッキからカード名が異なるモンスター2体を墓地へ送る。
相手は自身のEXデッキからモンスター2体を墓地へ送る。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
《教導の騎士フルルドリス/Dogmatika Fleurdelis, the Knighted》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合、
自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
自分フィールドに他の「ドラグマ」モンスターが存在する場合、
さらにフィールドの表側表示モンスター1体を選んでその効果をターン終了時まで無効にできる。
(2):自分の「ドラグマ」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分フィールドの全ての「ドラグマ」モンスターの攻撃力は500アップする。
《天底の使徒/Nadir Servant》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。
その後、墓地へ送ったモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ、
「ドラグマ」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

ドラグマ及び関連モンスター
 各自の攻撃力《天底の使徒》手札加える際に影響するので括弧内に記載する。

―相性の良いモンスター
 ドラグマはいずれも特殊召喚効果を持つため、召喚権はこれらのモンスターに割り当てやすい。

エクストラデッキモンスターについて

 各自の攻撃力《天底の使徒》《ドラグマ・パニッシュメント》効果に影響するので括弧内に記載する。

ドラグマに関連するモンスター

エクストラデッキから直接墓地へ送る為のモンスター

フィールド特殊召喚する為のモンスター
 ドラグマデメリットとは反するので、デメリットが発生する前または次のターンに出すのが基本となる。

魔法・罠カードについて

ドラグマ関連のカード

―相性の良いカード

戦術

 各種ドラグマの関連カード墓地効果を持つエクストラデッキモンスター墓地へ送り、それらの効果相手に損害を与えていく。
 特に、《天底の使徒》から始まる以下の動きは単純ながら強力。

  1. 《天底の使徒》《旧神ヌトス》墓地へ送って《教導の聖女エクレシア》サーチ
  2. 《旧神ヌトス》効果相手フィールドのカード1枚を破壊
  3. 《教導の聖女エクレシア》召喚フィールドの状況次第では特殊召喚)して《教導の大神祇官》サーチ
  4. 墓地《旧神ヌトス》除外して《教導の大神祇官》特殊召喚
  5. 《教導の大神祇官》効果お互いエクストラデッキから2枚のカード墓地へ送る

 こちらは《教導の聖女エクレシア》《教導の大神祇官》を展開しつつ、相手フィールドのカード1枚を破壊し、最後の効果で更にアドバンテージを得られる。
 《教導の大神祇官》墓地へ送るカードは状況に応じて臨機応変に対応したい。
 攻め時ならば2枚目の《旧神ヌトス》で更に相手フィールドに損害を与えた上で、各種の効果で展開したドラグマで一斉攻撃すれば良い。
 《教導の騎士フルルドリス》特殊召喚できていれば3体の総攻撃力は7000となり、相手フィールドのカードを複数破壊できているので直接攻撃も通しやすいだろう。

 《旧神ヌトス》による除去が不要な先攻ターン目などでは、返しのターンの守りに繋がる《エルシャドール・アプカローネ》《ウィンドペガサス@イグニスター》墓地へ送るのが望ましい。
 《灰燼竜バスタード》墓地へ送って手札《教導の騎士フルルドリス》を抱えれば妨害の準備も整う。
 破壊耐性対象耐性を持つモンスターが相手でも、《アルバスの落胤》特殊召喚できれば除去でき、更にこちらは大型モンスターを出せる。
 この場合、別な手段でエクストラデッキモンスター墓地へ送っていなければ《天底の使徒》墓地へ送った分が無駄になりやすいが、ここは諦めてそのデュエルで使う可能性が低いモンスターを選ぶとよいだろう。

 《エルシャドール・アプカローネ》を使う場合は以下の動きも可能。

  1. 《天底の使徒》《エルシャドール・アプカローネ》墓地へ送って《教導の聖女エクレシア》サーチ
  2. 《エルシャドール・アプカローネ》効果《影依の偽典》サーチし、そのまま捨てる
  3. 《教導の聖女エクレシア》召喚フィールドの状況次第では特殊召喚)して《教導の大神祇官》サーチ
  4. 墓地《エルシャドール・アプカローネ》除外して《教導の大神祇官》特殊召喚
  5. 《教導の大神祇官》効果自分エクストラデッキからシャドール融合モンスターを含む2枚のカード墓地へ送る
  6. シャドール融合モンスター効果《影依の偽典》サルベージ

 この場合、エクストラデッキから融合召喚先を減らしてしまうものの、先攻ターン目でも《天底の使徒》墓地へ送る分を無駄なく利用でき、手札損失なしで《影依の偽典》を構えることができる。

デッキの種類

《覇王龍ズァーク》

 《覇王龍ズァーク》は高いステータスと強力な効果を持つが、融合素材も非常に重いので専用構築が必要となる。
 エクストラデッキからドラゴン族融合シンクロエクシーズ及びそれらに属するペンデュラム墓地へ送り墓地融合融合召喚していく。
 ペンデュラムモンスター汎用性の高いものをメインデッキに少数採用して墓地へ送っても良いだろう。

 変則的なパターンとして、《覇王龍ズァーク》自体を直接墓地へ送り《ファントム・オブ・カオス》コピーする戦法もある。
 この状態で《覇王の逆鱗》発動し、覇王眷竜を一気に展開できればほぼ確実にそのターンで仕留められるだろう。
 《ファントム・オブ・カオス》《覇王の逆鱗》サーチできる《トラップトリック》は元々このデッキに採用しやすいので構築にも無理は生じにくい。
 また、《覇王龍ズァーク》元々の攻撃力が高いため、《天底の使徒》《教導枢機テトラドラグマ》サーチしたり、《ドラグマ・パニッシュメント》で大型モンスター破壊する際にも役立つ。

デッキの派生

【シャドールドラグマ】

 《エルシャドール・アプカローネ》《影依の偽典》以外のシャドールカードメインデッキに採用した構築。
 《エルシャドール・アプカローネ》効果手札シャドールモンスター捨てる事でそれらの墓地効果も利用でき、更に墓地融合の素材も貯められる。
 また、キーカード《影依融合》エクストラデッキから直接墓地へ送られた各種シャドール効果サルベージ《捕食植物キメラフレシア》効果サーチできるのも利点。
 ドラグマ光属性であるため、【シャドール】のエースアタッカーである《エルシャドール・ネフィリム》融合召喚しやすく、《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》等も採用しやすい。
 シャドールの大半はドラグマと同じ魔法使い族なので種族サポートも共有できる。

【召喚獣ドラグマ】

 《召喚師アレイスター》効果サーチした《召喚魔術》により能動的にエクストラデッキモンスターを用意できるため、各種ドラグマ特殊召喚の条件を整えやすい。
 更にあちらのサーチ効果が妨害されてもそのまま《転生炎獣アルミラージ》《セキュア・ガードナー》リンク素材になれるのもポイント。
 相手《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》に対して《召喚師アレイスター》が囮となる事で、その後の《教導の聖女エクレシア》《教導の大神祇官》が妨害されにくくなる。
 ドラグマ光属性であるため、召喚獣の中でも特に汎用的な効果ステータスを持つ《召喚獣メルカバー》融合召喚しやすい。
 また、エクストラデッキから召喚獣墓地へ送る事で《召喚獣アウゴエイデス》《召喚獣エリュシオン》墓地融合及びその効果の発動もサポートできる。
 手札《召喚師アレイスター》《教導の聖女エクレシア》があれば、召喚獣《教導の聖女エクレシア》《教導の騎士フルルドリス》フィールドに並べて《召喚師アレイスター》《教導の騎士フルルドリス》強化をかけることで1ターンキルも狙える。

【天威ドラグマ】

 専用のリンク1によりエクストラデッキモンスターフィールド墓地に用意しやすい【天威】との混合構築。
 詳細はあちらのページを参照。

弱点

 コンセプトからして仕方ない事だが、相手エクストラデッキの使用度によってこちらのデッキパワーが左右されがちではある。
 相手エクストラデッキを活用しない場合、こちらのドラグマモンスターの展開力が鈍るのは避けられない。
 こちらからエクストラデッキモンスターを展開すれば補えるが、それでもドラグマデメリットとかち合うリスクは生ずる。
 また、【メタビート】の様な特殊召喚モンスター効果を封じるロービートデッキとは相性が悪く、こちらから状況を作り出すことも難しくなる。
 永続カード破壊耐性の無いモンスターで封じられている場合は《ドラグマ・パニッシュメント》《旧神ヌトス》などで突破すると良いだろう。

 最悪の相性は墓地へのメタカードであり、デッキの要となるエクストラデッキモンスター墓地効果が封じられる。
 墓地除外を封じる《王家の眠る谷−ネクロバレー》《王宮の鉄壁》も困りものだが、効果の発動そのものを封じる《エンド・オブ・アヌビス》《深淵に潜む者》は更に厄介。
 《マクロコスモス》等の全体除外は天敵であり、《天底の使徒》サーチ《ドラグマ・パニッシュメント》除去も封じられるためデッキが機能不全に陥りかねない。

 また、相手エクストラデッキにも墓地効果を持つモンスターが採用されていると、《教導の大神祇官》効果相手アドバンテージを得てしまうため少々面倒な事になる。
 サーチ効果を持つものが墓地に落ちれば自分から相手リソースを与えることになるし、相手側は同名カード2枚を墓地へ送る事も可能なので《旧神ヌトス》から2枚分の除去を食らう可能性もある。
 ミラーマッチはもちろんのこと、【インフェルノイド】【シャドール】【儀式召喚】なども注意が必要。
 こうしたデッキ相手にする場合は迂闊に《教導の大神祇官》効果発動することができず、慎重な立ち回りが要求されることとなる。
 それ以外でも、このデッキメタを張るために《旧神ヌトス》《中生代化石騎士 スカルナイト》《ウィンドペガサス@イグニスター》や、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》《捕食植物キメラフレシア》+関連カードの組み合わせを入れてくる可能性が考えられる。
 (事実、このデッキが活躍した2020年夏の環境下では、【メタビート】等のみならず、エクストラデッキへある程度依存する展開系デッキにまでこれらのカードを投入されることがあった。)
 メタを意識されればされるほど《教導の大神祇官》効果の使いどころはよく考えなければならない事は意識しておくべきだろう。
 混合構築でドラグマの枚数が少ない場合(少なくて済む場合)はあえて《教導の大神祇官》を採用しない、あるいはサイドデッキと入れ替える等の戦略も考えられる。

このデッキの歴史

 登場当初から【ドラグマ】並びに出張セットの活躍が目立ったため、キーカード《天底の使徒》20/10/01準制限カードに、21/01/01制限カードとなった。
 その後2023年になると《天底の使徒》制限緩和を経て制限解除されている。

代表的なカード

関連リンク

広告