【ネメシス】

デッキの概要

 ネメシスを中心としたデッキ
 特殊召喚モンスター下級モンスターで相互補完のように除外を活用するのが特徴で、種族属性を指定して発動する豪快な全体除去を備える。
 特殊召喚モンスターは一部の特殊召喚を封じる効果も持つので、それを活かして【メタビート】のように運用することも可能。
 その場合、種族属性のどちらを重要視するかで構築がやや異なってくる。

《アークネメシス・エスカトス/Archnemeses Eschatos》
特殊召喚・効果モンスター
星11/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
種族が異なるモンスター3体を除外した場合に特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードは効果では破壊されない。
(2):フィールドのモンスターの種族を1つ宣言して発動できる。
フィールドの宣言した種族のモンスターを全て破壊する。
次のターンの終了時まで、お互いに宣言した種族のモンスターを特殊召喚できない。
《アークネメシス・プロートス/Archnemeses Protos》
特殊召喚・効果モンスター
星11/闇属性/幻竜族/攻2500/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
属性が異なるモンスター3体を除外した場合に特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードは効果では破壊されない。
(2):フィールドのモンスターの属性を1つ宣言して発動できる。
フィールドの宣言した属性のモンスターを全て破壊する。
次のターンの終了時まで、お互いに宣言した属性のモンスターを特殊召喚できない。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

ネメシスモンスター

ネメシス以外のモンスター
 レベル11のネメシス特殊召喚するには3種類の種族属性を必要とする。
 基本的には墓地から除外したいのだが、フィールドから除外することも可能なので、実は特殊召喚するだけならさほど難しくはない。
 種族または属性が異なるモンスターが2体いれば、適当なリンクリンクモンスターを出すことで3種類の種族属性を揃えられるためである。
 《フォトン・スラッシャー》《ダイナレスラー・パンクラトプス》のような自身を特殊召喚するもの、《ドラコネット》《レッド・リゾネーター》のような他のモンスタートークン特殊召喚できるものなど様々な手段が考えられる。
 これにより、デッキ内のネメシス以外のモンスターは展開能力に長けたグッドスタッフ出張コンボパーツで揃えるということも十分可能である。
 以下には、種族属性を3種類揃える以外の点でも相性の良いカードを挙げる。

エクストラデッキモンスターについて

 メインデッキ種族属性が統一されていても、エクストラデッキモンスターを利用することで3種類を揃えることができる。
 エクストラデッキの枠は食うが、連続リンク召喚しやすいリンクモンスターを複数採用するのも良いだろう。

融合モンスター

リンクモンスター

シンクロモンスター

エクシーズモンスター

魔法・罠カードについて

ネメシスサポートカード

モンスター除外できるカード

《アークネメシス・エスカトス》と相性の良いカード

《アークネメシス・プロートス》と相性の良いカード

―その他相性の良いカード

戦術

 まずは下級ネメシス効果等を駆使し、手札レベル11のネメシスを、フィールド墓地モンスターを揃えるのを目的とする。
 レベル11のネメシス特殊召喚した後は、その効果相手モンスターを一掃し、その後の特殊召喚を封じて制圧する。
 相手が複数の種族属性を使用する場合、どれを宣言すればもっともメタが有効となるかというプレイヤーの知識も重要となってくる。

 基本的には相手フィールドモンスター種族属性宣言することになるが、情報アドバンテージを獲得し相手デッキに合わせてあらかじめ任意の種族属性を用意するということもできる。
 特にレベル11のネメシス自身の種族属性宣言するだけでメタを張ることができる【ドラゴン族】【闇属性】は相性がいいデッキと言えるだろう。

デッキの種類

下級ネメシス中心型

 レベル11のネメシス特殊召喚は可能な場合のみ狙う、もしくは全く採用せず、下級ネメシスを利用してリンク召喚を中心とした大量展開を狙うデッキタイプ。
 過程の中で自然とモンスター除外されるような展開を行うなら、下級ネメシスは条件なく手札から特殊召喚できるモンスターのように扱えるという点を利用したものである。
 単純な「+1体」だけでも特殊召喚の柔軟性は高まるが、モンスター除外から回収する効果も活用できればなお良い。
 初動の例としては上述の《終末の騎士》《V・HERO ヴァイオン》《D−HERO ディアボリックガイ》が挙げられる。
 これだけでも汎用カードを中心とした様々な展開ルートが存在するので、このために《ヒーローアライブ》を採用することも考えられる。

デッキの派生

 ネメシス下級モンスターの固有効果を除いていずれも汎用的な効果である。
 そのため、種族属性がばらけたデッキ除外を活用するデッキ等、様々な組み合わせが考えられる。

【ネメシス召喚獣】

 【召喚獣】との混成デッキ
 《召喚魔術》により除外して融合召喚できるため、下級ネメシス効果に繋げられる。
 融合モンスター種族属性がバラけているのでレベル11のネメシス特殊召喚にも使える。
 除外した召喚獣《魔法名−「大いなる獣」》でまとめて帰還することも可能。
 ネメシス側も同じく種族属性がバラけているので、《暴走召喚師アレイスター》リンク召喚も行いやすい。

 また、《召喚魔術》相手墓地モンスター融合素材にすれば相手デッキと同じ属性召喚獣融合召喚できるので、《アークネメシス・プロートス》での特殊召喚封じを行いやすい。
 この場合全体除去にその召喚獣も巻き込まれてしまうが、これはチェーンして《法の聖典》発動することで回避できる。

【ネメシスサンドラ】

 【サンダー・ドラゴン】との混成デッキ
 サンダー・ドラゴン雷族で統一されているので、レベル11のネメシス《アークネメシス・プロートス》が中心となる。
 サンダー・ドラゴン光属性闇属性下級ネメシス1体を加えると3種類の属性が揃う。
 元々《ネメシス・コリドー》《超雷龍−サンダー・ドラゴン》の相性が良いことに加え、サンダー・ドラゴン自体も除外を活用するデッキなのもシナジーがある。
 《超雷龍−サンダー・ドラゴン》《雷神龍−サンダー・ドラゴン》身代わり効果を持っているので、《アークネメシス・プロートス》での除去の巻き添えにもなりにくい。

【ネメシスライロ】

 【ライトロード】との混成デッキ
 ライトロードの多くは光属性だが種族はバラバラなので、レベル11のネメシス《アークネメシス・エスカトス》が中心となる。
 大量の墓地肥やしによって特殊召喚のためのモンスターを確保しやすく、《妖精伝姫−シラユキ》と組み合わせることで下級ネメシスにも恩恵がある。
 除外を活用するのでトワイライトロードを利用した戦術も可能。
 《アークネメシス・エスカトス》《ドラゴン・目覚めの旋律》を共用できる《混源龍レヴィオニア》も扱いやすい。

【ネメシス天威】

 【天威】との混成デッキ
 天威幻竜族で統一されているので、レベル11のネメシス《アークネメシス・プロートス》が中心となる。
 《アークネメシス・プロートス》自身も幻竜族なのでサポートカードを共用でき、天威龍属性がバラバラなので特殊召喚に使いやすい点も相性が良い。
 天威龍が自身を除外して発動できる効果を持つのも下級ネメシスと噛み合う。

【ジェムナイトネメシス】

 【ジェムナイト】との混成デッキ
 ジェムナイト地属性で統一されているので、レベル11のネメシス《アークネメシス・エスカトス》が中心となる。
 《ブリリアント・フュージョン》《ジェムナイトマスター・ダイヤ》《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》を指定すれば、1枚で3種類の種族を揃えることができる。
 また、下級ネメシスはいずれもジェムナイト融合モンスター融合素材にできる種族であり、これらも《ブリリアント・フュージョン》墓地へ送ることができる。
 《ジェムナイト・フュージョン》の自己サルベージ効果《ブロックドラゴン》等で除外する機会も多く、除外からデッキに戻す手段として《ジェムナイト・ファントムルーツ》も備える。

【HEROネメシス】

 【HERO】との混成デッキ
 HEROはほとんど戦士族なので、レベル11のネメシスを採用する場合は《アークネメシス・プロートス》が中心となる。
 HEROには各属性に扱いやすいカードが存在し、《E・HERO サンライザー》のように属性を参照する融合モンスターも多いため、異なる属性を集めやすい。
 元々《D−HERO ディアボリックガイ》とは相性が良いのだが、《D−HERO ディアボリックガイ》HEROに属する点も活用できるので無理のない動きができる。
 レベル11のネメシスを採用せずとも《D−HERO ディアボリックガイ》下級ネメシスだけで十分に盤面を固めることが可能。

【炎属性ネメシス】 

 【炎属性】との混成デッキ
 【フレムベル】型の場合は【フレムベルネメシス】、【ラヴァル】型の場合は【ラヴァルネメシス】とも呼ばれる。
 文字通り炎属性で統一されているのでレベル11のネメシス《アークネメシス・エスカトス》が中心となる。
 炎属性守備力200が多いので《ネメシス・フラッグ》と共に《真炎の爆発》蘇生できる。
 万が一処理に失敗して蘇生したモンスター除外されてしまっても寧ろネメシスの大量展開のチャンスとなる。
 【フレムベル】型の場合は《フレムベル・マジカル》《稲荷火》シンクロ素材にすることから異なる種族を集めやすく、【ラヴァル】型の場合は《炎熱伝導場》1枚で一気に3種族を揃えられる。
 《キリビ・レディ》等の戦士族《D−HERO ディアボリックガイ》で、《焔聖騎士−リナルド》と相性のいい《聖騎士の追想 イゾルデ》リンク召喚できるので《リビング・フォッシル》も活用できる。

【恐竜ネメシス】 

 恐竜族を多めに採用することで《究極進化薬》《究極伝導恐獣》除外手段として使用でき、《幻創のミセラサウルス》も活かしやすい。
 ネメシスの展開力に加え、《究極伝導恐獣》制圧が行える。
 攻撃力の高いモンスターを並べやすいので一気にライフを削りきることも可能。

このデッキの弱点

 レベル11のネメシスの性質上、相手デッキの内容が分からない場合十分な特殊召喚メタが望めない。
 マッチ1戦目の先攻を苦手とするのはこのデッキ特有の弱点だろう。
 ピーピングカテゴリ外のカードで補完するなどの対策をしたい。
 また、相手デッキ内容を把握できても、種族属性がばらけている場合は厄介。
 戦術欄に記した通り、プレイヤーの知識が問われると言えよう。

 また、モンスター効果除外を中心に展開していくため、それらを封じられると動きが止まってしまう。
 当然特殊召喚封じにも弱く、ミラーマッチは非常に厳しい戦いを強いられる。
 カテゴリ魔法・罠カード除去手段を持たず、これらのメタ効果を後出しで突破するのも難しい。

代表的なカード

関連リンク

広告