【ビーステッド】

デッキの概要

 墓地闇属性除外して特殊召喚するビーステッドを中心とした【カオス】寄りの【ドラゴン族】
 相手墓地除外でき、相手ターンにも発動できるため、状況によっては後攻ターン目でも展開可能である。

《混沌魔龍 カオス・ルーラー》禁止カード

《深淵の獣マグナムート/Bystial Magnamhut》
効果モンスター(制限カード)
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。
相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズに、自分のデッキ・墓地から「深淵の獣マグナムート」以外のドラゴン族モンスター1体を選んで手札に加える。
《深淵の獣ルベリオン/The Bystial Lubellion》
特殊召喚・効果モンスター(制限カード)
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
このカードは通常召喚できない。
「深淵の獣ルベリオン」は1ターンに1度、
自分フィールドのレベル6以上のドラゴン族・闇属性モンスター1体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
デッキから「深淵の獣ルベリオン」以外の「ビーステッド」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「烙印」永続魔法・永続罠カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置く。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターカードについて

ビーステッド

―相性の良いモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 闇属性のものは闇属性ビーステッド特殊召喚に利用した後に、《復烙印》《混沌領域》で回収しつつドローに繋げられる。

融合モンスター

シンクロモンスター
 《烙印の即凶劇》の(1)を使えばフリーチェーンシンクロ召喚でき、一部効果は通常運用よりも優秀な働きを見せる。

エクシーズモンスター
 闇属性ビーステッドレベルからランク6が出しやすい(【ランク6】参照)。
 また、《深淵の獣ルベリオン》の存在や相性の良いモンスターレベル8に多いため、ランク8も検討できる(【ランク8】参照)。

リンクモンスター

魔法・罠カードについて

烙印

―相性の良いカード

戦術

 可能ならば相手墓地リソースを削りつつ展開したいが、それができない場合は自分墓地除外する事となる。
 上記の通り相手デッキ次第では後攻ターン目でも展開可能なので後攻を取った場合でもそれなりには動ける。
 ただし、あくまでも「可能」であって「後攻が得意」というわけではなく、そのままだと単にモンスターを展開しただけに留まる。
 妨害を狙うのならば罠カードと併用したり、展開したビーステッドを利用して制圧可能なエクストラデッキモンスターを呼び出すなどの工夫は求められる。
 相手エクストラデッキまたは儀式モンスターを主体するのならば《深淵の獣アルバ・ロス》刺さるが、メインデッキに採用するかは環境次第となるか。

出張要素としての【ビーステッド】

 相手デッキ闇属性主体で墓地を重視する場合は闇属性ビーステッド除外刺さる
 そのため、それらに対してメタを張るために《深淵の獣マグナムート》+1〜2種類のみを出張採用するケースも見られる。
 (このデッキの登場直後の2022年夏の環境では【ティアラメンツ】に対するメタとしての採用が目立つ。)
 ややデッキの枠を消費するが《深淵の獣ルベリオン》も採用すればより手札に引き込みやすくなる。

デッキの派生

【デスピア】混合構築

 烙印とも繋がりが深く、闇属性で統一されているので属性面でもシナジーする。
 特に《悲劇のデスピアン》効果除外された場合にデスピアサーチできるため、闇属性ビーステッドと相性が良い。
 《烙印の使徒》《失烙印》等の《深淵の獣ルベリオン》《烙印の獣》に対応する永続カード烙印が採用しやすいのも利点。

【サンダー・ドラゴン】混合構築

 闇属性で統一され、除外された際に効果発動できる点でもシナジーする。
 主力となるエクストラデッキモンスター融合モンスターなので《烙印融合》の制約が影響しない点もありがたい。

【聖刻】混合構築

 ランク6のエクシーズ召喚が得意な光属性【ドラゴン族】という点でシナジーする。
 《烙印の獣》リリースコスト聖刻モンスターを使う事であちらのトリガーになる点でも噛み合う。

 P.U.N.K.による展開で《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を作り墓地を肥やすシンクロ召喚軸のビーステッド
 《No−P.U.N.K.オーガ・ナンバー》《No−P.U.N.K.フォクシー・チューン》闇属性光属性なので《混沌魔龍 カオス・ルーラー》効果ビーステッド特殊召喚補助になる。

 P.U.N.K.から《混沌魔龍 カオス・ルーラー》シンクロ召喚して墓地を肥やす動きから展開する60枚構築のデッキで、2022年の夏から秋にかけて大会でも度々結果を残している。
 非常に雑多なカテゴリの複合構築であり名称が定まっておらず、素早いP.U.N.K.ビーステッドP.U.N.K.ビーステッドサンダー・ドラゴンなどと呼ばれることもある。
 墓地を肥やすカード墓地肥やしと相性の良いカードを組み合わせたデッキであり、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を軸とした【カオス】の一種としても考えられるだろう。

《No−P.U.N.K.オーガ・ナンバー》《No−P.U.N.K.セアミン》《No−P.U.N.K.フォクシー・チューン》サーチ《No−P.U.N.K.ディア・ノート》リクルートすれば《混沌魔龍 カオス・ルーラー》シンクロ召喚できる。

【スプライト】混合構築

 ビーステッドと相性の良いチューナーレベル2が多い点に着目した構築。
 この構築では《シノビネクロ》《アサルト・シンクロン》《百檎龍−リンゴブルム》等の汎用性が高い闇属性レベルチューナーを多数採用する。
 それらの存在によりスプライトの展開力が活きるようになり、多彩なシンクロ召喚が可能となる。
 《シノビネクロ》墓地へ送る手段として《スプライト・スプリンド》が採用でき、《ギガンティック・スプライト》エクシーズ素材に使用しスプライトの展開に派生することもできる。
 また、スプライト闇属性も複数存在するのでいざとなればビーステッド除外できる存在になれると言う点でも噛み合う。
 なお、この構築ではシンクロ召喚がメインになりやすく、エクシーズモンスターは最小限の採用となりやすい。

 シンクロ召喚軸のビーステッド勇者トークンの要素を取り入れた構築。
 《聖殿の水遣い》《百檎龍−リンゴブルム》《源竜星−ボウテンコウ》シンクロ召喚してレベル4に変化させれば、勇者トークンと共に《混沌魔龍 カオス・ルーラー》を出してビーステッドの引き込みや墓地肥やしを狙える。
 闇属性が1体でも落とせれば、百檎トークン《混沌魔龍 カオス・ルーラー》《深淵の神獣ディス・パテル》を出し、《百檎龍−リンゴブルム》帰還させて自己再生した《混沌魔龍 カオス・ルーラー》レベル10シンクロ召喚が可能となる。
 勇者トークンレベルチューナーで出せる《イモータル・ドラゴン》を採用し、《シノビネクロ》墓地へ送る手段を増やすのも良いだろう。
 展開に使うカードスプライト型と共通する部分が多いが、後攻では《外法の騎士》バウンスから動ける点は強み。

このデッキの弱点

 どうしても相手の主要属性に左右される面はあり、闇属性を使わないデッキにはやや相性が悪い。
 また、闇属性主体でも【ペンデュラム召喚】の様に墓地を重視しないデッキには刺さりにくい。
 墓地除外を主体とするデッキの宿命だが、《王宮の鉄壁》墓守ネクロバレー関連の除外メタは天敵。
 その他、【ドラゴン族】【闇属性】【光属性】に共通する弱点については該当ページを参照。

デッキレシピ

ビーステッド軸60グッドスタッフ 第5回オズCS in 津田沼 2位・3位 2022.8.27
https://twitter.com/YGOOZCS/status/1563500800076562436

60グッドスタッフ 148回太陽CS1位B 2022.10.22
https://twitter.com/duelsalon_taiyo/status/1583819365484756999

スプライトビーステッド 第21回オグイベントCS個人戦 in青森1位 2023.1.29
https://twitter.com/oguibento/status/1619629160707788800

勇者ビーステッド 第17回大寿杯1位 2023.2.4
https://twitter.com/taijyuhai/status/1621857379934695425

代表的なカード

関連リンク

広告