【ベアルクティ】

デッキの概要

 水属性獣族獣戦士族で構成されたベアルクティを中心とした【シンクロ召喚】の派生デッキ
 通常のシンクロ召喚とは異なり、レベルの和ではなく差の数に等しいシンクロモンスター特殊召喚するのが最大の特徴。
 また、大型のチューナーを複数抱えるので【チューナー】の要素もあると言える。

《ベアルクティ−ポラリィ/Ursarctic Polari》
シンクロ・効果モンスター
星1/水属性/獣族/攻 700/守1000
このカードはS召喚できず、レベルの差が1となるように
自分フィールドからチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ベアルクティ・ビッグディッパー」1枚を選んで発動する。
(2):自分フィールドのレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
自分の墓地から「ベアルクティ」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
《ベアルクティ・ディパーチャー/Ursarctic Departure》
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「ベアルクティ」モンスター2体を手札に加える。
(2):自分が「ベアルクティ」モンスターの効果を発動するためにモンスターをリリースする場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには使用できない。
《ベアルクティ・ビッグディッパー/Ursarctic Big Dipper》
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、自分の「ベアルクティ」モンスターが効果を発動するためにモンスターをリリースする場合、
代わりに自分の墓地のレベル7以上の「ベアルクティ」モンスター1体を除外できる。
(2):モンスターが特殊召喚される度にこのカードにカウンターを1つ置く。
(3):1ターンに1度、モンスターが特殊召喚された場合、
7つ以上のこのカードのカウンターを全て取り除き、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのコントロールを得る。
この効果はフィールドに「ベアルクティ」Sモンスターが存在する場合に発動できる。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

ベアルクティ
 以下の共通テキストを持つレベル7・獣族・非チューナーレベル8・獣戦士族チューナーで構成される。

(1):自分・相手のメインフェイズに、
手札からこのカード以外のレベル7以上のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベルを持つモンスターしか特殊召喚できない。
(2):(自分フィールドに他の「ベアルクティ」モンスターが存在する状態で、)
このカードが特殊召喚に成功した場合に(〜を対象として)発動できる。
(固有効果)。

―相性の良いモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 基本的にはシンクロモンスターが優先される。

ベアルクティシンクロモンスター
 冒頭に書いたように、通常のシンクロ召喚とは異なり、レベルの和ではなく差の数を参照する。
 なお、レベル7の2体はチューナーレベル8以上、非チューナーシンクロモンスターという指定がある。
 正規手段以外では特殊召喚できないため、墓地除外ゾーンへ送られたものを再利用するにはサルベージが必要になる。

―他のシンクロモンスター
 高レベルチューナーを活用するデッキなので、通常ではシンクロ素材を揃えるのに手間がかかるレベル9以上のシンクロ召喚も比較的簡単に行える。
 《ベアルクティ・ビッグディッパー》相手の展開を妨害した場合、奪ったモンスターは小型の低レベルモンスターになりやすいので、シンクロ素材にも使いやすい。
 《炎斬機ファイナルシグマ》《神樹の守護獣−牙王》等の汎用シンクロモンスターレベルをばらけて採用しておけば対応力も上がるだろう。

融合モンスター

エクシーズモンスターリンクモンスター
 ベアルクティの共通効果の制約に引っ掛かるが、発動の順番を考慮したり、ベアルクティの展開を相手ターンに絞れば採用できる。
 高レベルを並べるのは得意なので、出せる状況ならばランク7・8や《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》といった強力なモンスターも出せる。

魔法・罠カードについて

ベアルクティ

―相性の良いカード

戦術

 非チューナーベアルクティの固有効果で自身のリソースを確保し展開。
 相手ターンではチューナーベアルクティの固有効果相手の行動に干渉していく。
 なるべく相手ターンチューナー側の固有効果発動できるような状態を保ちたい。
 また、展開を得意とするデッキに対しては《ベアルクティ・ビッグディッパー》の(3)が刺さるためフィールドに維持しておきたい。

 なお、ベアルクティチューナー効果エクストラデッキメタを封じることも可能であり、ある程度は動ける。

 基本的なレベルベアルクティシンクロモンスターの展開過程は以下の様になる。

  1. レベルベアルクティレベルベアルクティチューナーフィールドに揃える。
  2. その2体から《ベアルクティ−ポラリィ》特殊召喚し、効果《ベアルクティ・ビッグディッパー》発動
  3. 《ベアルクティ−ポラリィ》の(2)の効果を使用し、《ベアルクティ・ビッグディッパー》リリースの代わりに墓地レベルベアルクティ除外してレベルベアルクティチューナー蘇生
  4. 《ベアルクティ−ポラリィ》レベルベアルクティチューナーを使ってレベルベアルクティシンクロモンスター特殊召喚する。

デッキの派生

【海皇】混合構築

 水属性サポートを共有でき、《深海のディーヴァ》を起点とすれば以下のコンボとなる。

  1. 《深海のディーヴァ》効果《海皇子 ネプトアビス》リクルート
  2. デッキから《海皇の竜騎隊》墓地へ送って《海皇子 ネプトアビス》の(1)を発動し、《海皇龍 ポセイドラ》サーチ
  3. 墓地へ送られた《海皇の竜騎隊》効果レベル7以上の海竜族サーチ
  4. 《深海のディーヴァ》《海皇子 ネプトアビス》の2体で《ベアルクティ−ポラリィ》特殊召喚

 《ベアルクティ−ポラリィ》《ベアルクティ・ビッグディッパー》を用意しつつ、手札コストとなるレベル7以上のモンスター2体をサーチできる。

【暗黒騎士ガイア】混合構築

 《疾走の暗黒騎士ガイア》《覚醒の暗黒騎士ガイア》リリースされた場合の効果を持つのでリリースコストに特に適する。
 出しやすいレベル7が多いのでエクシーズ召喚《ベアルクティ−ポラリィ》特殊召喚も狙いやすい。
 複数のフィールド魔法を擁するため、サポートを《ベアルクティ・ビッグディッパー》と共有できるのも利点。

このデッキの弱点

 手札消費の激しさは弱点であり、中・長期戦を見据えるのならば手札を補うのは半ば必須となる。
 共通効果による特殊召喚《神の通告》などで無効化されるとコストも含めて手痛い消費となり、カウンターを受けない様に気を付けたい。
 初動でハンデスを受けた場合にも動くことができなくなる。
 手札コストを軽減してくれる《ベアルクティ・ビッグディッパー》《ベアルクティ・ラディエーション》永続カードなので魔法・罠除去も痛手となる。

 《ベアルクティ・ビッグディッパー》を直接発動できる《ベアルクティ−ポラリィ》効果無効にされてしまうのも困り物で、本来《ベアルクティ・ビッグディッパー》によるコストの肩代わりで即座にレベル7のベアルクティシンクロモンスターの展開ができるところを余分にリソースを消費してしまう。
 レベル7のベアルクティシンクロモンスター耐性《ベアルクティ−グラン=シャリオ》の実質的な対象耐性のみで、召喚条件の都合上蘇生帰還ができないので一度盤面を崩された後のリカバリーも苦手。

 高レベルモンスターが多いので特殊召喚メタ全般の他、《ヴェルズ・オピオン》《超古代生物の墓場》等の高レベルメタ刺さる
 その他、リリースを封じられるため共通効果発動できない《生贄封じの仮面》墓地へ送る行為が封じられるためシンクロモンスターが出せなくなる《マクロコスモス》も大の苦手。
 当然、モンスター効果腐ってしまう【ドローゴー】は最悪の相手。
 エクシーズモンスターリンクモンスターを主力としない相手に対しては《ベアルクティ−セプテン=トリオン》効果が腐り気味となる。

代表的なカード

関連リンク

広告