【レスキューシンクロ】

デッキの概要

 《レスキューキャット》《召喚僧サモンプリースト》による高速リクルートシンクロ素材を用意するシンクロ召喚デッキ(ギミック)。
 【猫シンクロ】、【シンクロキャット】とも呼ばれる。
 現在ではシンクロ召喚だけでなく、エクシーズ召喚リンク召喚なども使われるが、デッキ名は当時の名残として残っている。
 通常モンスター同名カードリクルートする【レスキューラビット】は、このデッキの派生・後継とも言える。

《レスキューキャット/Rescue Cat》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻 300/守 100
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル3以下の獣族モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。
《召喚僧サモンプリースト/Summoner Monk》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻 800/守1600
(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した場合に発動する。
このカードを守備表示にする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードはリリースできない。
(3):1ターンに1度、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。
デッキからレベル4モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

 上記のキーカードと、それらでリクルートする獣族モンスターを除けば、必須カードはない。
 そのため、残された枠は比較的自由にモンスターを採用できる。
 《レスキューキャット》リクルートした場合は効果無効になるため、フィールド外で効果発動できるモンスターを優先するか、《レスキューキャット》が来なかった時の事を考えて単体で動けるモンスターを優先するかは好みとなる。

《レスキューキャット》リクルートする獣族モンスター
 特殊召喚できるモンスター2体の内、1体はチューナーにし、それらの組み合わせでシンクロ召喚を行うのが戦術となる。
 この時特殊召喚するモンスターを同じレベルにすればエクシーズ召喚も狙える。

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

シンクロモンスター
 普通のデッキでは採用されにくいシンクロモンスターも採用しやすい。

エクシーズモンスター
 《レスキューキャット》1枚から繋げられるランク3以下のモンスターを主に採用したい。

リンクモンスター

魔法・罠カードについて

 《召喚僧サモンプリースト》を使用する以上、魔法カードの割合を多くしたい。
 もしも腐っても、《召喚僧サモンプリースト》コストにできる。

デッキの派生

【猫姫】

 《ローンファイア・ブロッサム》《椿姫ティタニアル》を採用し墓地肥やしを高速化させたデッキタイプ。
 【姫猫】と呼ばれる事も多く、どちらが主流かはコミュニティによるが、どちらでも通じるだろう。

 序盤から《貪欲な壺》によって手札増強ができるのが強み。
 《椿姫ティタニアル》効果によってキーカードを守る事も可能である。
 《椿姫ティタニアル》攻撃力も十分高いのでシンクロ召喚までのアタッカーとしても使用できる。
 《レスキューキャット》によって《メリアスの木霊》《森羅の姫芽宮》エクシーズ召喚し、蘇生効果に繋げるのも悪くない。

 だが通常の【レスキューシンクロ】にはなかった弱点として、最上級モンスター積む事による手札事故が起きる可能性がある。
 また、《ローンファイア・ブロッサム》を初手で2枚以上引いてしまうという事もある。
 《サンダー・ブレイク》《ライトニング・ボルテックス》のような手札コストタイプのカードで凌いだり、いざとなれば《キラー・トマト》特殊召喚できるように、タイプを応用する必要がある。

【ビーバーシンクロ】

 《デーモン・ビーバー》《レスキューキャット》からリクルートできる事に着目したデッキタイプ。
 《デーモン・ビーバー》デーモンの名前を冠しているため、《堕落》によるコントロール奪取が可能であり、《レスキューキャット》チューナーとともに呼び出せばシンクロ召喚に活用する事もできる。
 また、《デーモン・ビーバー》通常モンスターである事を利用して《戦線復活の代償》を投入すれば、《レスキューキャット》《召喚僧サモンプリースト》、場合によってはチューナーシンクロモンスター蘇生可能。
 《デーモン・ビーバー》《レスキューキャット》属性を共有するので、《巨大ネズミ》によるリクルートを行える。
 複数枚採用すれば《レスキューラビット》《予想GUY》のようなカードも検討したい。
 上記のカード腐るのを避けるために、《バビロン》《オオカミ》《シルバー・フォング》などを仕込んでおくのも良い。
 更に、《戦線復活の代償》《堕落》は共に装備魔法であるため、《召喚僧サモンプリースト》コストとして働き、《アームズ・ホール》によるサポートを共有する。
 これらの点からこのデッキを【武装猫】と呼ぶ場合もある。
 《アームズ・ホール》自体も《召喚僧サモンプリースト》コストとして働く点も見逃せない。
 必須カード《デーモン・ビーバー》絶版なので少々入手に苦労するが、それ以外に必要なカードが比較的低レアリティなのもポイントである。

【アーカナイトビート】

 小回りの利く《アーカナイト・マジシャン》シンクロ召喚しやすくしたもの。
 性質上、《奈落の落とし穴》効果を受けにくいモンスターが大量に組み込めるデッキタイプであるが、その分上記以外のシンクロモンスター《X−セイバー エアベルン》に矛先が向けられるので注意。
 チューナー以外の魔法使い族《召喚僧サモンプリースト》の他、《墓守の偵察者》《墓守の番兵》を採用する。
 これらは《ライオウ》等の1900ラインを止められる守備力に加え、扱いやすい効果を持つため場持ちが良く、シンクロ召喚エクシーズ召喚に繋げることができる。
 属性の面で《闇の誘惑》《ダーク・アームド・ドラゴン》が使いやすくなっているので、比較的安定したデッキタイプだと言える。
 リバースさせる必要がある故発動前に除去されやすいが、《月の書》との相性が良い。
 かつては《ダーク・ダイブ・ボンバー》の存在により容易に1ターンキルが行える事から人気を集めたデッキタイプだった。

 このデッキの全盛期では名称に反して《アーカナイト・マジシャン》ビートダウンするデッキではなかったが、《マジックテンペスター》《魔轟神獣ケルベラル》の登場後は《マジックテンペスター》効果攻撃力3000を大きく上回った《アーカナイト・マジシャン》によりビートダウンが可能になった。
 そういった意味ではこちらの形の方がこのデッキ名が相応しいと言える。
 また、この場合攻撃後に《マジックテンペスター》バーン効果によって大量のダメージ相手に与えられるのでかつての《ダーク・ダイブ・ボンバー》を彷彿させる1ターンキルも十分に狙う事が可能であった。
 しかし、《マジックテンペスター》禁止カードに指定されたため、これらのコンボは現在使用できない。
 《魔轟神獣ケルベラル》から《魔轟神獣ユニコール》《魔轟神レイジオン》シンクロ召喚も可能になる。

【植物猫】

 《デブリ・ドラゴン》《スポーア》などを採用して《氷結界の龍 トリシューラ》シンクロ召喚に特化したタイプ。
 《氷結界の龍 トリシューラ》シンクロ召喚のパターンを多く持っている他、他のシンクロ召喚も狙いやすい。

 またVジャンプにおいては【トリシューラビート】と紹介されていた。

このデッキの弱点

 シンクロ召喚型のデッキに共通する弱点として、やはり《フォッシル・ダイナ パキケファロ》等の特殊召喚封じが一番怖い。
 また、《次元の裂け目》《M・HERO ダーク・ロウ》等の無差別除外を使われると要の《レスキューキャット》《ナチュル・ビースト》が機能しなくなる。
 《ツインツイスター》《魔轟神獣キャシー》のような除去カードを多めに採用すると良い。

 他にも軸となるモンスター攻撃力が低いので《王虎ワンフー》《魔のデッキ破壊ウイルス》《連鎖除外》も厳しい。
 しかし、このデッキの一番の弱点はなんといっても手札事故である。
 《レスキューキャット》で呼ぶべきモンスター手札に来てしまった場合、単体では場持ちが期待できず、後のシンクロ召喚の幅も狭めてしまう。
 この事から、これらのモンスターの採用を最小限に止めるか、サーチリクルートカードを多く採用して《レスキューキャット》を早めにフィールドに出したい。

このデッキの歴史

第6期

第7期

第9期

第10期

備考

  • Vジャンプ2009年7月号の付録小冊子「遊☆戯☆王OCG アニメキャラデッキコレクション」に載っている「牛尾哲デッキ」は、何故かこの【レスキューシンクロ】である。
    ただし作中、牛尾はこのデッキの主要モンスターのいずれも使用した事はない。
    ゴヨウを速攻シンクロ!!」という触れ込みから見て、ただそれだけのために選ばれたようだ。
    或いは、規則性の無い雑多なカード群である【ポリスモンスター】をシリーズカードとして認めなかった可能性がある。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク

広告