【ヴァイロン】

デッキの概要

 DUEL TERMINALで登場した、ヴァイロンモンスターをメインで使うビートダウンデッキ
 ヴァイロンは全て光属性で統一されており、それぞれが装備カードに関わる効果を持っている。

 カテゴリ内のカードだけでは実戦に耐えうるデッキにならないため、地力の低さを補う構築が求められる。
 デュエル展開への対応力に欠けることから、どの型でも早急にフィニッシャー特殊召喚して勝負を決めなければならない。

《ヴァイロン・キューブ/Vylon Cube》
チューナー(効果モンスター)
星3/光属性/機械族/攻 800/守 800
このカードが光属性モンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、
デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
《ヴァイロン・プリズム/Vylon Prism》
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/雷族/攻1500/守1500
このカードがモンスターカードゾーン上から墓地へ送られた場合、
500ライフポイントを払って発動できる。
このカードを装備カード扱いとして
自分フィールド上のモンスター1体に装備する。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
装備モンスターが戦闘を行うダメージステップの間、
その攻撃力は1000ポイントアップする。
《ヴァイロン・シグマ/Vylon Sigma》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻1800/守1000
光属性チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在しない場合、
このカードの攻撃宣言時に発動できる。
デッキから装備魔法カード1枚を選んでこのカードに装備する。
《ヴァイロン・エプシロン/Vylon Epsilon》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2800/守1200
光属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードに装備された装備カードは、カードの効果の対象にならない。
また、1ターンに1度、このカードに装備された装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
相手フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。
《ヴァイロン・セグメント/Vylon Segment》
装備魔法
「ヴァイロン」と名のついたモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターは相手の罠・効果モンスターの効果の対象にならない。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、
デッキから「ヴァイロン」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える事ができる。

デッキ構築に際して

 装備カードに関する効果を持つ一群であるが、現時点でヴァイロンモンスター同士で直接干渉し合うものは少ない。
 そのためデッキ構築においてはヴァイロンと名のつく装備魔法を前提とする必要がある。

メインデッキモンスターについて

ヴァイロンモンスター

ヴァイロン以外のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

ヴァイロンモンスター

ヴァイロン以外のモンスター

魔法・罠カードについて

ヴァイロン魔法・罠カード

ヴァイロン以外の魔法・罠カード

戦術

 基本的には強力なシンクロモンスターシンクロ召喚することを狙っていく。
 だが、時には下級モンスター装備カードをつけて、そのままビートダウンすることも視野に入れたプレイングを心がけたい。
 ただし装備魔法自体がディスアドバンテージを呼びやすいので、場合によっては装備魔法に拘りすぎず普通にビートダウンすることも必要になってくる。

 シンクロモンスター特殊召喚するためには、ヴァイロンだけでは不十分であるため、リクルーターによるモンスターの維持や、《フォトン・スラッシャー》《サイバー・ドラゴン》等による1ターンでの展開も非常に重要になる。
 逆にそれらを止められると非常に苦しくなるため、無理してすぐに特殊召喚しようとすることは危険である。
 いざシンクロモンスター特殊召喚した場合は、さらに装備魔法装備するなどして一気に勝負を決める事が要求される。
 除去に対抗するカードを握っておくことも非常に重要である。

 《ヴァイロン・ディシグマ》吸収効果によりモンスター除去を行えるため、【装備ビート】同士のミラーマッチでは分があると言えよう。

デッキの種類

《ヴァイロン・シグマ》

 1ターンキルになりやすいので、【シグマ1キル】とも呼ばれる。
 ヴァイロンの中でも桁外れの爆発力を誇る《ヴァイロン・シグマ》に特化したタイプ。
 高攻撃力を叩き出すため、《閃光の双剣−トライス》《魔導師の力》の2枚は構成上最も重要となる。
 《ヴァイロン・キューブ》はもちろん、展開を補佐する為に《トライデント・ウォリアー》等も多く採用される。
 また、攻撃を押し通しつつ確実にダメージを与えるため、《ヴァイロン・セグメント》《ヴァイロン・コンポーネント》も重要な役割を担う。
 完全に特化させる場合は他のヴァイロンは不採用になる場合があるが、通常の【ヴァイロン】からでも大きくデッキを崩さずに構築できる。
 そのため、一般的にはこの型をベースにして構築されることが多い。

《ヴァイロン・オメガ》

 通称【ケーストループ】。
 《ヴァイロン・エレメント》《静寂のロッド−ケースト》とのコンボを利用し、大量展開を狙う。
 《ヴァイロン・オメガ》を展開すればモンスター効果を何度も無効化し、フィールド制圧できる。
 こちらのコンボについては《静寂のロッド−ケースト》のページを参照のこと。
 シンクロ素材の組み合わせとしては、非チューナーレベルヴァイロン《ヴァイロン・プリズム》《ヴァイロン・テトラ》、またはレベルヴァイロンシンクロモンスター《ヴァイロン・スフィア》《ヴァイロン・テトラ》などがある。
 チューナーを並ばせるためシンクロ召喚を行いにくいが、リンク召喚は容易に行える。
 装備カード化するチューナーを使えば《静寂のロッド−ケースト》なしでも狙えることもある。

デッキの派生

デュアル混合型

 ヴァイロンと名のつく装備魔法と強力なシナジーを発揮する《エヴォルテクター シュバリエ》を投入し、デュアルモンスターとの混合型とするタイプ。
 他に採用するデュアルモンスターは、《未来サムライ》《エヴォルテクター エヴェック》が有力候補。
 《ヴァイロン・デルタ》などのシンクロ召喚シンクロ素材になり、墓地に落ちた後は《霊魂の護送船》コストなどに活用でき、《スーペルヴィス》での蘇生も狙える。
 採用する装備魔法ヴァイロンと名のついた装備魔法に加え、デュアルモンスターを補助する《スーペルヴィス》
 各種ヴァイロン効果サーチができることを考えると、《スーペルヴィス》の枚数は1〜2枚がベストだろう。
 また、このタイプにおいては装備魔法の再利用ができる《ヴァイロン・マター》も必須となる。
 各種ヴァイロン装備魔法効果サーチできるため、こちらも1〜2枚の採用になるだろう。

アーティファクト混合型

 アーティファクトは全てレベル5の光属性で統一されており、【ヴァイロン】において恰好のシンクロ素材となる。
 相手ターンアーティファクトで凌ぎ、生き残ったものとヴァイロンチューナーシンクロ召喚を行うのが基本。
 《アーティファクト−モラルタ》《アーティファクトの神智》の他に、《アーティファクト−ベガルタ》《アーティファクト・ムーブメント》等を採用できる。
 盤面次第ではランク5のエクシーズ召喚が可能で、通常の型よりも対応の幅が広い。

このデッキの弱点

 装備魔法を使う場合の宿命だが、やはり除去が怖い。
 たとえ大量の装備魔法を使い、高い攻撃力を得たとしても《次元幽閉》などの除去カードの前では無力。
 上述の通りこのデッキは展開力に乏しいため、せっかくのシンクロモンスター除去されると一気に劣勢になりやすい。
 したがって、《ゴッドバードアタック》《毒蛇の供物》を採用している場合が非常に多い【鳥獣族】【爬虫類族】などが苦手な相手となる。
 そういったデッキに対しては、《ヴァイロン・セグメント》はもちろん、《王宮のお触れ》《我が身を盾に》などでもモンスターを守っていきたいところ。

 また、シンクロ召喚を多用するので、特殊召喚封じにはやはり弱い。
 採用率が高い訳ではないが、《天刑王 ブラック・ハイランダー》には注意が必要。
 先に出されればシンクロ召喚を封じられ、後に出されれば装備カード破壊されてしまう。
 その場合には、下級ヴァイロン装備カード装備させて戦おう。

 また、対処法が用意しづらいカードとして《月の書》がこのデッキにとって最も危険視すべきカードである。
 これについてはカウンター罠くらいでしか対抗できないため、充分に警戒していきたい。

代表的なカード

関連リンク

広告