機械族(きかいぞく)

デッキの概要

 モンスターのほとんどを機械族で構築したデッキ
 機械族には、単体で優秀なモンスターが数多く存在する。
 テーマデッキの種類は全種族の中でもトップクラスであり、それらでまとめることになるだろう。

 サポートカード強化蘇生サーチ等々多種多様で、特に《リミッター解除》エンドカードとして優秀。

《リミッター解除/Limiter Removal》
速攻魔法
(1):自分フィールドの全ての機械族モンスターの攻撃力は、ターン終了時まで倍になる。
この効果が適用されているモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
《ギアギガント X/Gear Gigant X》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/機械族/攻2300/守1500
機械族レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキ・墓地からレベル4以下の
機械族モンスター1体を選んで手札に加える。
また、このカードがフィールド上から離れた時、
自分の墓地からレベル3以下の
「ギアギア」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。

デッキ構築に際して

分類別モンスターカード一覧

手札補充・墓地肥やしデッキ圧縮

アタッカー

除去

バーン直接攻撃

―展開補助

ユニオンモンスター

チューナー

上級モンスター

最上級モンスター

特殊召喚モンスター

機械族専用サポートカードについて

モンスターカード

魔法・罠カード

テーマデッキについて

 機械族には種族サポートカードも多いが、各テーマデッキサポートカードも多く、それらでまとめることで一層各モンスターの実力を発揮できる。

【古代の機械】

 アンティーク・ギアと名の付くモンスターを軸にしたデッキ
 特殊召喚できないモンスターが多いが、1ターンキルに特化した性能を持つ《古代の機械究極巨人》の存在から爆発力には欠けていない。
 《歯車街》特殊召喚できるものとできないものの両方を補佐でき、これによって《古代の機械巨竜》《古代の機械巨人》といった最上級モンスターも出しやすい。
 最上級機械族を無理なく採用できることから《マシンナーズ・フォートレス》《シュレツダー》も活かしやすい。

【F.A.】

 F.A.を主軸としたデッキ
 専用のフィールド魔法やそれぞれのモンスター効果を利用して、F.A.モンスターレベルを上げていくのが特徴。
 詳しくは該当ページを参照。

【オルフェゴール】

 闇属性機械族で統一されたオルフェゴールを主軸にした【リンク召喚】デッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【ガジェット】

 《イエロー・ガジェット》《グリーン・ガジェット》《レッド・ガジェット》の環状サーチを軸とし、モンスター切れが起こりにくい。
 この性質を活かした【除去ガジェット】【代償ガジェット】は一時環境を席巻したほどで、非常に活躍期間が長いデッキにも数えられる。
 ガジェットデッキに戻すことができ、さらにドローも促進する《スクラップ・リサイクラー》は特に相性が良いモンスターである。
 切り札に欠ける懸案があったが、エクシーズモンスターシンクロモンスター《マシンナーズ・フォートレス》の採用で現在は補えている。

【カラクリ】

 カラクリモンスターを中心とした【シンクロ召喚】系統のビートダウンデッキ
 リクルーターサーチャーチューナー単体除去、専用フィールド魔法サポートカードは一通り揃っており、展開力の高さから1ターンキルも狙いやすい。
 特にカラクリシンクロモンスターである《カラクリ将軍 無零》カラクリだけでなく、機械族での扱いやすいシンクロモンスターとしても機能する。

【機塊】

 機塊モンスターを軸にリンク召喚を多用する、【リンク召喚】系統のビートダウンデッキ
 相互リンクか否かでリンクモンスター効果が異なる特徴を持つ。

【機皇】

 機皇モンスターを軸として置いたビートダウンデッキ
 機皇兵を中心とし、フィニッシャーとして機皇帝を用いる。

【機巧】

 「が同じ機械族」をサポートする効果を持ち自身もそれらに該当する機巧モンスターを軸として置いたビートダウンデッキ
 除外に関する効果墓地除外発動する効果も多く持つ。

【ギミック・パペット】

 ギミック・パペットを中心とした【ランク8】【エクシーズ召喚】デッキ
 強力な除去効果を持つ《No.15 ギミック・パペット−ジャイアントキラー》を利用しやすく、エクシーズモンスターを中心とするデッキに強い。

【巨大戦艦】

 戦闘によって破壊されない巨大戦艦を軸としたデッキ
 《ボスラッシュ》によって巨大戦艦を次々と出していくことができる。
 上級モンスターを軸とするため重さは否めないが、《マシンナーズ・フォートレス》《シュレツダー》など豊富な機械族サポートで補いたいところ。

【クリストロン】

 相手ターンの展開を得意とする【シンクロ召喚】デッキ
 通常の【シンクロ召喚】に比べコントロール色が強いのが特徴。
 機械族しか特殊召喚できない制約が多いためメインデッキエクストラデッキ共に機械族モンスターが中心となる。

【クリフォート】

 そのほとんどがペンデュラムモンスターであるクリフォートモンスターを中心としたビートダウンデッキ
 上級モンスター最上級モンスターが中心となるが、妥協召喚できるものが多くペンデュラム召喚も活かせるため事故を起こしにくい。
 ペンデュラム召喚アドバンス召喚を織り交ぜた独特の戦術を用いて戦う。

【幻獣機】

 幻獣機と名の付いた風属性機械族で統一されたモンスター群を中心としたビートダウンデッキ
 幻獣機トークン特殊召喚によるさまざまな効果や、幻獣機特有の耐性を活かした戦いが特徴。

【サイコ・ショッカー】

 人造人間にも属する《人造人間−サイコ・ショッカー》とそのサポートカードを中心とした罠カードメタデッキ
 コントロール奪取やそれと相性の良い【ランク6】の要素も含みやすい。

【サイバー・ダーク】

 ドラゴン族との混合デッキであり、5種類の下級サイバー・ダークと、その融合モンスターである《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》《鎧獄竜−サイバー・ダークネス・ドラゴン》を軸にする。
 専用サポートカードこそ少ないが、闇属性機械族ドラゴン族のサポートを豊富に受けることができ、相性の良いカードに恵まれている。
 中でも《ドラグニティ−ファランクス》《ブラック・ボンバー》のおかげで強力なシンクロモンスターを簡単に出せるのが魅力である。

【サイバー・ドラゴン】

 《サイバー・ドラゴン》とその融合進化態を駆使して戦うデッキ
 特に融合態である《サイバー・ツイン・ドラゴン》《サイバー・エンド・ドラゴン》は非常に強烈な破壊力を誇り、《パワー・ボンド》融合召喚すれば1ターンキルを狙えることも多々ある。
 その他、《オーバーロード・フュージョン》融合召喚できる《キメラテック・オーバー・ドラゴン》《DNA改造手術》とのコンボで強力な除去カードとなる《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》光属性機械族除外して特殊召喚する《サイバー・エルタニン》など、多彩な切り札を有するデッキと言える。

【音響戦士】

 風属性機械族で統一された音響戦士を中心にしたデッキ
 優秀な効果を持ち、デッキ回転の中心となる《音響戦士ギータス》を筆頭とするペンデュラムモンスターを軸に、レベル属性種族を変更できるチューナーを用いた自由自在なペンデュラム召喚シンクロ召喚を戦術のキモとする。
 専用フィールド魔法である《アンプリファイヤー》カウンターを溜めつつ、高い展開力と豊富な除去制圧フィールドを支配していく。
 《音響戦士サイザス》効果により、チューナーと非チューナー両方のシンクロ素材に指定のあるシンクロモンスターシンクロ召喚も可能とするため、エクストラデッキの構築の幅が非常に広い。
 墓地音響戦士除外して発動する効果も多く、帰還ギミックなどの除外ゾーンを利用するカードも無理なく採用できる。

【ジェネクス】

 チューナーである《ジェネクス・コントローラー》を軸としたデッキ
 レアル・ジェネクスA・ジェネクスという亜種も存在し、カテゴリ内のモンスターは非常に豊富。
 シンクロ召喚を行いやすく、専用のシンクロモンスターも多数存在している。
 サポートカードである《ジェネクス・ウンディーネ》水属性サポートにもなる性能を持っており、それを利用した派生は強力なものばかりである。

【シザースバンカー】

 バーン効果を持つ《ニードルバンカー》《KA−2 デス・シザース》を軸にしたデッキ
 バーン効果を最大限活かすべく、戦闘補助カードを多用する。
 また、《ニードルバンカー》《機甲部隊の最前線》によって特殊召喚を狙うため、闇属性機械族モンスターを多く採用する形となる。

【ジャイアント・ボマー・エアレイド】

 リアクター《ジャイアント・ボマー・エアレイド》を軸にしたデッキ
 リアクター効果により永続魔法永続罠に強く、バーン効果火力も強い。
 切り札《ジャイアント・ボマー・エアレイド》攻撃力だけでなく、効果も非常に攻撃的であり、特殊召喚の苦労に見合った実力の持ち主である。
 リアクター《ジャイアント・ボマー・エアレイド》共に効果は全て1ターンに1度しか使えないので、プレイングも肝心になる。

【人造人間】、【サイコ・ショッカー】

 闇属性機械族で統一された人造人間を中心にしたデッキ
 特に《人造人間−サイコ・ショッカー》を指定するサポートカードが多く、基本的にはこのモンスターを軸とした構築となる。
 《人造人間−サイコ・リターナー》《サイコ・ショックウェーブ》効果を活かして《人造人間−サイコ・ショッカー》を次々と展開するのが基本の動きとなる。
 性質上、罠カードへの依存度が高いデッキに対しては無類の強さを発揮する反面、デッキ自体の火力はそこまで高くなく、主力となるモンスターも決して維持しやすいほうではないため、いかに素早くフィールド制圧するかを重視する必要がある。
 一度押されると巻き返しが苦手なのも弱点の一つだったが、《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》の登場により多少は克服されている。
 ファンデッキとしての色が強くなりがちだが、《人造人間−サイコ・ジャッカー》の登場により、《人造人間−サイコ・ロード》を採用する事もできるようになった。

【スピードロイド】

 風属性スピードロイドを中心とした【シンクロ召喚】デッキ
 詳しくは該当ページ参照。

【スプリガンズ】

 炎属性スプリガンズで構成され、共通効果エクシーズ素材を補充しつつエースモンスターによる大量除去を得意とするデッキ
 詳しくは該当ページ参照。

【超時空戦闘機】

 《超時空戦闘機ビック・バイパー》《オプション》を活かすタイプと《ビクトリー・バイパー XX03》《ブルーサンダーT45》《ロードブリティッシュ》戦闘をこなしていくタイプの2つに分かれる。
 戦闘補助が重要になる後者は《オネスト》《リミッター解除》を最大限に活かすことができる。
 光属性機械族中心のデッキであり、《サイバー・エルタニン》《ジェイドナイト》も採用できる。

【ダイナミスト】

 水属性ダイナミストを中心とした【ペンデュラム召喚】デッキ
 詳しくは該当ページ参照。

【超重武者】

 守備表示のまま守備力を駆使して戦闘を行う超重武者を軸にしたデッキ
 キーカードである《超重武者ビッグベン−K》を始め、守備力に優れたモンスターが多い。
 ほとんどが地属性の為、属性サポートを共有しやすい。
 また、魔法・罠カードを採用しない【フルモンスター】構築も存在する。

【ディフォーマー】

 表示形式に応じて得られる効果が変わるという特徴を持つを軸にしたデッキ
 並べることで力を発揮できるモンスターが多いのも特徴で、展開力は抜群であり、【シンクロ召喚】を戦術の中心とする。
 雷族モンスターも存在するが、サポートカードも含めほとんどは機械族である。
 装備魔法と相性の良いモンスターが多いため、《ブレイク・ドロー》なども活かしやすい。

【ビークロイド】

 ロイドと名のついたモンスター群を主軸にしたデッキ
 《サブマリンロイド》《スチームロイド》《ドリルロイド》といったアタッカーに加え、《エクスプレスロイド》による強力な手札補充能力が特長。
 融合形態である《スーパービークロイド−ジャンボドリル》《スーパービークロイド−ステルス・ユニオン》を切り札とする。
 融合召喚手段は《パワー・ボンド》よりも専用サポートカードである《ビークロイド・コネクション・ゾーン》が使われることが多く、《チェーン・マテリアル》《リミッター解除》などとの相性は抜群。

【ドライトロン】

 ドライトロンモンスターを主軸に、攻撃力を参照する特殊な儀式魔法で様々な儀式モンスターを扱うビートダウンコントロールデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【フリントロック】

 《フリントロック》《フリント》《フリント・アタック》の3枚によるコンボ相手攻撃を妨害していくデッキ
 戦闘補助カードを用いることも多く、同じ光属性機械族中心の【超時空戦闘機】のギミックを取り入れることもある。

【ブンボーグ】

 ブンボーグ増加能力を利用したビートダウンデッキ。
 《ブンボーグ003》《機械複製術》《二重召喚》などの展開補助1枚があれば1ターンキルが可能。
 シンクロ素材エクシーズ素材としても優秀であり、他デッキとの混合も容易。

【機械龍】

 コイントス成功時の破壊効果を持つ闇属性機械族群である機械龍を主軸としたデッキ
 詳細は該当ページを参照。

【マシンナーズ】

 マシンナーズを軸にしたデッキ
 サポートカードはそれほど多くないが、《マシンナーズ・フォートレス》を最大限活かすことができ、《スクラップ・リサイクラー》の恩恵も受けられる。
 また一部のマシンナーズユニオンモンスターでもある為、ユニオンモンスターサポートを追加することで展開力や場持ちの良さを上げる事も出来る。
 切り札《マシンナーズ・フォース》特殊召喚はロマンがあるが、その厳しい召喚条件と、デメリット持ちの効果からファンデッキ以外では敬遠されがちである。

【無限起動】

 無限起動を中心に地属性機械族モンスタービートダウンを行うデッキ
 幅広いランクエクシーズ召喚リンク召喚を中心とする。
 詳細は該当ページ参照。

【列車】

 《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》《重機貨列車デリックレーン》《除雪機関車ハッスル・ラッセル》《転回操車》を採用してレベル10のモンスターを並べることに秀でた機械族デッキ
 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を始めとしたランク10のエクシーズモンスターを中心にビートダウンを行っていく構築や、《スキルドレイン》を中心としてビートダウンを行う構築などがある。

 なお、これらのモンスターの多くは直接名前の関連はないものの、アニメZEXALで神月アンナが使用し、それらは列車に関連したモンスターで構成されているため上述の【列車】デッキとしている。
 他にはアンナデッキや書籍などでの紹介文に倣い暴走特急デッキなど呼び方は各人の好みでわかれやすい。

【A・O・J】

 A・O・Jを中心としたデッキ
 光属性以外に対しては効果を発揮できないモンスターが多い上、個々のパワーやシナジーの弱さから、対【光属性】でもまず勝てないのが現状。
 だが、《A・O・J アンリミッター》など強力なサポートカード《A・ボム》等の爆発力のあるモンスターも存在し、その他にも闇属性機械族の強力なサポートカードの恩恵も受けられる。
 特に《ブラック・ボンバー》に対応しているモンスターは非常に多い。

【SDロボ】

 SDロボと名のついたモンスターを中心としたビートダウンデッキ
 詳細は該当ページを参照。

【VWXYZ】

 コンタクト融合に似た合体をするVWXYZを軸にしたデッキ
 合体のためには場に揃えることが必要だが、ユニオンモンスターがほとんどを占めるため、《ゲットライド!》《前線基地》などの恩恵を受けられる。
 機械族専用のユニオンモンスターである《オイルメン》《強化支援メカ・ヘビーウェポン》も活かしやすい。
 全て光属性機械族のため、《サイバー・エルタニン》《ジェイドナイト》も活用できる。
 全てが合体した姿である《VWXYZ−ドラゴン・カタパルトキャノン》を出すのは最大のロマンと言えるだろう。

機械族デッキ共通の弱点

 《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》《システム・ダウン》が最大のメタカードとなる。

 前者は《サイバー・ドラゴン》と1体以上の機械族モンスターフィールドに存在すれば即呼び出すことが出来、召喚条件コストとして問答無用で機械族除去されてしまう。
 融合モンスターであり、《サイバー・ドラゴン》も単体で機能させやすいモンスターであるため、やろうと思えばあらゆるデッキに投入出来る点も厄介。
 特に【機械族】同士のミラーマッチでは如何に《サイバー・ドラゴン》お互いフィールドに残さない様にするかが鍵となる。
 ただし、エクストラデッキの枚数制限から投入されない事が多く、テーマデッキの充実化で【機械族】ですら《サイバー・ドラゴン》の採用率が減っており、脅威であることに変わりはないが重点的に警戒すべきカードではなくなっている。

 メタカードとして警戒するなら、どちらかというと後者の《システム・ダウン》だろう。
 フィールドに加えて墓地機械族除外するため、墓地依存度の強いタイプだとこれ1枚で戦術が崩壊しかねない。
 こちらは魔法カード故に《サイバー・ドラゴン》の様な汎用性を持たないためサイドデッキに投入されやすく、主にマッチ戦で警戒することになる。

このデッキの歴史

第1期(1999年〜2000年)

 初期は全体的なカードパワーが乏しく、種族デッキとして成立するほどのシナジーは持ち合わせていなかった。
 終盤になると《キャノン・ソルジャー》《メカ・ハンター》《リボルバー・ドラゴン》のように当時の基準では個々で優秀なカードも現れたが、その主な活躍先は【スタンダード】であった。

第2期(2000年〜2000年)

 《リミッター解除》が登場しビートダウン能力が向上。
 また、《手札抹殺》《天使の施し》《苦渋の選択》と無制限時代の《早すぎた埋葬》が共存していた事から、《リボルバー・ドラゴン》《サイバティック・ワイバーン》《機械王》《人造人間−サイコ・ショッカー》等を捨てて蘇生させる事で一気に畳みかける事が可能となった。
 この時代も活躍したのは【スタンダード】であったため、環境の一翼を担うには至らなかったが、瞬間的な爆発力は高いデッキとしては成立していた。

第3期(2002年〜2004年)

 《早すぎた埋葬》の制限により上述の戦法は衰退したが、ユニオンの降臨《XYZ−ドラゴン・キャノン》が登場。
 《XYZ−ドラゴン・キャノン》を始めとするVWXYZ(当時はXYZのみ)の融合モンスターはまだ無制限だった《次元融合》と相性が良かったため、その特殊召喚後に素材を帰還させる戦法をとる事が可能だった。
 しかし、この頃の環境トップは【カオス】であったため、ファンデッキレベルの活躍で留まる。

第4期(2004年〜2006年)

 《レッド・ガジェット》《グリーン・ガジェット》《イエロー・ガジェット》の登場により【ガジェット】が勃興。
 【スタンダード】に並ぶ環境トップのデッキとなる。

第5期(2006年〜2008年)

 POWER OF THE DUELIST《未来融合−フューチャー・フュージョン》《キメラテック・オーバー・ドラゴン》《オーバーロード・フュージョン》が登場。
 【未来オーバー】が活躍する。

第9期(2014年〜2017年)

 ペンデュラム召喚導入初期には数少ないペンデュラムテーマだった【クリフォート】が活躍。
 2016年6月、ストラクチャーデッキ−海馬瀬人−発売によって《ユニオン格納庫》《ABC−ドラゴン・バスター》等が登場。
 【ABC】環境クラスのデッキとして活躍する。

関連リンク

広告