超越竜(ちょうえつりゅう)

デッキの概要

 「超越竜」と名のついたシリーズカードやその関連カードを中心とした【恐竜族】
 通常の【恐竜族】以上に効果破壊を利用したコンボを多用するのに加え、通常モンスターエクストラデッキを積極活用する戦術も特徴的と言える。
 ただ、メインデッキだけでも戦えるため、エクストラデッキメタが致命的というわけでもなく、それが強みでもある。

《ゼノ・メテオロス/Xeno Meteorus》
チューナー・効果モンスター
星6/炎属性/恐竜族/攻2000/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):カードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドの恐竜族モンスター1体を選んで破壊する。
その後、手札・デッキから恐竜族の通常モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族のモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
《グラウンド・ゼノ/Ground Xeno》
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから恐竜族チューナーまたは恐竜族の通常モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで破壊する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の手札・フィールドから、恐竜族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターカードについて

恐竜族

―相性の良い他種族モンスター

エクストラデッキモンスターについて

 《ゼノ・メテオロス》リクルート効果を用いた後は恐竜族ドラゴン族海竜族幻竜族しか出せないため、基本はこれらの種族で固める事になるが、《ゼノ・メテオロス》の(2)を展開の後半に残しておけば他の種族との共存も可能。

超越竜
 いずれも破壊された場合に通常モンスター墓地コスト自己再生可能な効果を持つ。
 また、いずれも自己再生すると何かしらのメリットが得られる性能であり、それも含めて相手が素直に破壊を狙う可能性は低い。
 相手バウンス除外を回避する意味合いも含めて、自分から能動的に破壊する選択肢も考慮しておきたい。

融合モンスター

シンクロモンスター

エクシーズモンスター

リンクモンスター

 その他、スクラップギミックを採用するなら《スクラップ・ワイバーン》も出せる。
 使い方は【恐竜族】と同じだが、《ゼノ・メテオロス》による展開制限が付いた後でも展開可能なのは【超越竜】にとってはありがたい。

魔法・罠カードについて

フィールド魔法
 《ヘルホーンドザウルス》で直接フィールドに出せるのは利点の一つ。
 どれも一長一短で癖が強い点には注意。

―その他相性の良いカード
 【恐竜族】のページも参照のこと。

戦術

 効果破壊を積極的に用いてコンボ並びに《ゼノ・メテオロス》の展開を狙う。
 その後、《ゼノ・メテオロス》効果通常モンスターリクルートし、エクストラデッキ超越竜に繋げてビートダウンを行っていく。
 基本的に相手はこちらのモンスター破壊ではなく除外バウンスでの除去を狙うはずだが、それを仕方ないと割り切って再展開を行うか、チェーンして効果破壊する事で回避するかは構築の段階で決めておきたい。
 また、何度も自己再生を狙う場合は墓地コスト通常モンスターが尽きない様に墓地肥やしもある程度意識して行っていきたい。

 恐竜族アタッカーには苦労しないが、制圧に関しては《アルティマヤ・ツィオルキン》ランクエヴォルカイザー等の恐竜族以外の力も借りたい。
 あるいは《激流葬》等のコンボにもなる汎用魔法・罠カードを採用して妨害するのも良いか。

このデッキの弱点

 基本的な弱点は【恐竜族】に通じるのであちらを参照。
 強いて言えば、通常の【恐竜族】に比べると上級モンスター通常モンスターの割合が大きいため、手札事故のリスクがやや高い点だろうか。
 特にレベル通常モンスター手札に来ると邪魔でしかなく、《超越竜メテオロス》も単体ではディスアドバンテージの大きい特殊召喚効果に留まる。
 破壊したいモンスター破壊するカードの採用バランスも重要であり、どちらか片方だけが手札に固まると動きが取れなくなる。

代表的なカード

関連リンク

広告