溟界(めいかい)

デッキの概要

 光属性または闇属性爬虫類族で統一されている溟界を中心としたデッキ
 自己再生効果を持つモンスターが多く、豊富な墓地肥やしを活かして立ち回る戦術が特徴。
 他の爬虫類族や各種サポートカードとの連携が取りやすく、【爬虫類族】を中心に混合構築が作りやすいデッキでもある。

《溟界の滓−ヌル/Nunu, the Ogdoadic Remnant》
効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
デッキから爬虫類族・闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
(2):自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、
または「溟界」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、
自分は爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。
《溟界の滓−ナイア/Nauya, the Ogdoadic Remnant》
効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻   0/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
デッキから爬虫類族・光属性モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「溟界」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
《溟界神−オグドアビス/Ogdoabyss, the Ogdoadic Overlord》
効果モンスター
星10/光属性/爬虫類族/攻3100/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのモンスター3体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ発動できる。
墓地から特殊召喚された表側表示モンスター以外の、自分・相手フィールドのモンスターを全て墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《溟界の蛇睡蓮/Ogdoadic Water Lily》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから爬虫類族モンスター1体を墓地へ送る。
その後、自分の墓地に爬虫類族モンスターが5種類以上存在する場合、
自分の墓地から爬虫類族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

溟界

―相性の良い爬虫類族
《溟界の滓−ナイア》および《溟界の滓−ヌル》墓地へ送る効果に対応している光属性闇属性爬虫類族が優先されやすい。
だが、溟界において属性を指定しているのはその二種だけであり、それ以外の属性爬虫類族を持って来れる《溟界の蛇睡蓮》《キングレムリン》の存在もある為、ほとんどの爬虫類族は投入可能である。

爬虫類族以外で相性の良いモンスター
 エクシーズ召喚を重視する場合は、下記以外にも【ランク4】【ランク8】を参考に展開力の高いレベル4・8を採用するのも良い。

エクストラデッキモンスターについて

爬虫類族

爬虫類族以外
 汎用リンクモンスターと汎用ランク4・8を中心に採用すると良いだろう。
 《レプティレス・ヒュドラ》を採用する場合は溟界とで出せるレベル6・10のシンクロモンスターも候補か。
 自己再生した《溟界の滓−ヌル》が存在する場合や《レプティレス・エキドゥーナ》効果使用後は出せない点は注意。

魔法・罠カードについて

溟界
 《溟界の滓−ナイア》効果サーチできる。

―相性の良いカード

戦術

 序盤は《溟界の滓−ヌル》《溟界の滓−ナイア》《溟界の蛇睡蓮》《スネーク・レイン》等で兎に角墓地を肥やす事を意識する。
 キーカード《溟界の滓−ヌル》《溟界の滓−ナイア》《溟界の黄昏−カース》の3種類であり、これらが墓地に揃えば以降のギミックが始動するので、まずこれらを墓地へ集めることを目的としたい。

 手札に来てしまった最上級溟界は邪魔になるので、《溟界の漠−フロギ》《溟界の漠−ゾーハ》等の手札コスト墓地へ送りたい。

 ある程度墓地が肥えたら蘇生カード自己再生を活用して最上級溟界を並べ、そのままビートダウンまたはエクシーズ召喚リンク召喚フィールドを整えていく。

デッキの派生

【聖刻】混合

 リリースコスト聖刻モンスターを使う事でドラゴン族通常モンスター最上級溟界の展開を同時に熟せる。
 元々【聖刻】自体がランク8を得意とするデッキなのでエクシーズモンスター《トレード・イン》を共有できる点でも相性が良い。
 《竜核の呪霊者》を展開すれば《アルティマヤ・ツィオルキン》《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》も出せる。
 後者で展開した大量の邪眼神トークンリリースコストに用いれば複数の最上級溟界を並べる事も可能となる。

【闇黒世界−シャドウ・ディストピア−】混合

 上述の通り《闇黒の魔王ディアボロス》《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》は単体で溟界と相性が良い。
 これに《悪魔嬢リリス》《悪王アフリマ》等を加えてよりあちらの色を強めた構築となる。
 前者で《溟界の呼び蛟》サーチして展開をサポートしたり、《毒蛇の供物》サーチして制圧の構えを作れれば上々。

【オルフェゴール】混合

 溟界と同じく墓地効果による展開を行えるオルフェゴールを採用し、手札に来たオルフェゴール《溟界の漠−フロギ》《溟界の漠−ゾーハ》手札コストとすることで展開手段の増加に繋げる構築。
 オルフェゴール側から必要となるカードの枚数が少ないため、デッキ内の自由枠も確保できる。
 特に、《溟界の昏闇−アレート》によって除外されているオルフェゴール墓地に戻す事で長期戦にも対応できるのが利点となる。
 また上記の動きにより、《オルフェゴール・バベル》《オルフェゴール・スケルツォン》《宵星の機神ディンギルス》によるフリーチェーン除去を毎ターン確保可能。

このデッキの弱点

 墓地肥やし蘇生を軸とする典型的な墓地を多用するデッキなので、当然墓地メタ蘇生メタは死活問題となる。
 単一種族の色が強いデッキ故に《センサー万別》も天敵であり、身動きが取れなくなる。
 ピンポイントのところではリリースを封じる《生贄封じの仮面》も困りもの。

 こちら側の問題としては最上級モンスターを採用しすぎた場合における手札事故のリスクだろう。
 最上級溟界《トレード・イン》腐るとギミックが回転しなくなるため、両者の採用枚数のバランスは熟慮したい。

代表的なカード

関連リンク

広告