DUEL TERMINAL †
2008年3月から稼動しているアーケード機。
1プレイ100円で遊べ、100円で1枚のカードが払い出しされる。
このカードはこれまでのOCGと同じ様に公式戦のデュエルで使用できる。
ただし、通常のOCGカードはこのアーケード機でスキャンする事はできない。
アーケード機で遊べる内容について †
スピードデュエル †
「スピードデュエル」はOCGルールを変更・簡略化したものである。
後の新マスタールールにて公式ルール化されたスピードデュエルの雛形にあたり、細部には様々な相違点がある。
- 対戦相手とアドバイザー(アシスタント)は以下から選択される。
1戦目は、第4弾までは対戦相手がランダムに選択されていたが、第5弾からは対戦相手を選択でき、そのキャラと同じ作品に登場したキャラの中からランダムにアドバイザーが付くようになっている。
- ジャックやアキなど、キャラの性格や台詞が2パターン用意されているキャラも存在する。
狙った方と戦いたい場合、選択画面でそのキャラのアイコンをタッチして台詞を確認し、狙った方と異なれば一旦戻ってから出るまでこの作業を繰り返せばよい。
- 選択できるデッキの一番左は最初にスキャンしたモンスターの属性によって決まる。
一番右には、特定の組み合わせのカードをスキャンした時、専用デッキが出現する。
ただし、その組み合わせがない場合、専用デッキからランダムに決定される。
- カードを一枚もスキャンしない場合も、ランダムで隠しデッキが出現する。
しかし、隠しデッキはスキャンするカードがそのデッキのキーカードとなっている場合が大半であるため、使用しても上手く機能しないことが多い。
また、その際のデッキの解説には、そのデッキが出現するスキャンカードの組み合わせが記されている。
- 勝利ポイントが28000点以上の場合、画面に「ALERT」という表示が出現し、2回戦に強制突入する。
強力なコンボを次々と繰り広げてくる難易度の高いデュエルになるため、プレイヤーの腕前が試されるだろう。
BGMも変わり、アニメファンならモチベーションが上がること請け合いである。
- DM陣は「熱き決闘者たち」で統一されている。
- GX陣は「十代のテーマ」で統一されている。
- 5D's陣は第11弾までと「DUEL TERMINAL NEXT」の第12弾以降では、それぞれ次のような専用BGMがある(曲名はサウンドトラックより)。
「DUEL TERMINAL NEXT」以外の第12弾以降は「遊星テーマ」で統一されている。
対戦相手 | BGM |
遊星 | 遊星テーマ、遊星バトル(未収録のアレンジver) |
ジャック | ジャックバトル |
アキ | ドラゴン |
牛尾 | 特訓 |
龍亞 | 龍亞と龍可-バトル2- |
クロウ | クロウのデュエル |
龍可 | 迫り来る脅威 |
イェーガー | オリジナルBGM |
鬼柳 | オリジナルBGM |
ボマー | オリジナルBGM |
ディヴァイン | オリジナルBGM |
シェリー | オリジナルBGM |
アンチノミー | アンチノミーのテーマ |
アポリア | オリジナルBGM |
- ZEXAL陣はそれぞれのキャラごとに設定されたオリジナルBGMとなっている。
- 2回戦に突入しても、2枚目のカードが出ることはない。
- 2回戦の対戦相手は1回戦で対戦したキャラと同じ作品の中からランダムに選ばれる。
- 第3弾以降はスピードデュエル内でのモード設定ができる様になり、「はじめて」(チュートリアル)、「かんたん」(低難易度モード)、「むずかしい」(通常モード)の3種類がある。
「かんたん」は一戦目の獲得スコアが28000点以上の場合でも、二戦目に突入しない。
- 第7弾より「デスティニースキャン」システムが導入された。
デッキ選択画面で「ON」「OFF」を選ぶことができる。
- お互いのターンのドローフェイズでカードをドローする際にアクションボタンを叩き、デスティニーポイントを溜めていく。
一度にゲージの溜まる量はライフの差、経過ターン数、そして叩いた度合いに応じて増加していく。
ゲージが満タンになるとドローする前に任意のカードをスキャンできるようになり、スキャンすると通常のドローの代わりにそのカードをドローする。
その際、スキップを選択することで、デスティニースキャンを次の自分のドローフェイズに持ち越すことができる。
例外としてエクストラデッキに入るカードをスキャンした場合はエクストラデッキにそのカードが追加され、直後に通常のドローが行われる。
ただし、最初にスキャンしていたカードを再度スキャンすることはできない。
また、ドローフェイズ時に自分のデッキが0枚の場合は「デスティニースキャン」は発生せず、そのままデュエルは終了する。
特にスキャンせず「おまかせ」にすることも可能だが、DUEL TERMINALで使用可能なカードの中からランダムで1枚自動選択されるため、役に立つカードをドローできる確率は低い。
デスティニースキャンを使用したプレイヤーは、以後そのデュエル中で溜めることもできなくなる。
なお、最初のステージで使用せずにEXステージに進むと、ゲージのポイントがそのまま引き継がれる。
- いわゆるディスティニードローを再現したシステムである。
自分だけではなくCPUも使用してくるので注意。
なお、各CPUキャラクターや使用するデッキによって「デスティニースキャン」でドローするカードは決まっている。
- 「DUEL TERMINAL NEXT」では、スピードデュエルで勝利すると、対戦相手とアドバイザーが使用するカードの中からルーレットで選択されたサポートカードが入手できた。
入手したサポートカードは、デッキを選ぶ際に既存のカードと入れ替えることができるようになった。
これにより、使いにくかった「漆黒の翼」などは格段に使いやすくなっていた。
アクションデュエル †
「アクションデュエル」は第4弾よりリニューアルされ、こちらでも人間キャラの繰り出すモンスターと対戦するようになった。
さらに第12弾では「アクションデュエルX」としてリニューアルされ、3体1チームのモンスターによるターン制のコマンドバトルに変更されている。
- 第5弾以降は、特定のカードの組み合わせによって、3回戦でコンボが発生する。
- 実況は第11弾まではアニメ5D'sのMC(CV:ベルナール・アッカ)が行っており、第12弾からは新しいMCが実況を行っている。
- 「DUEL TERMINAL NEXT」では「アドベンチャーモード」が存在し、アニメ5D'sのストーリーをベースにしたステージや上記のストーリーに基づいたステージを進んで、アニメ5D'sのキャラクターやDUEL TERMINAL出身のモンスター達と戦うことができる。
1体の相手とミニゲームで勝負するタイプと、アクションデュエルと同じ形式の勝負をするタイプの2通りが存在する。
第13弾からはアニメZEXALのストーリーをベースにしたステージが追加され、上記同様アニメZEXALのキャラクターと対戦することも可能となった。
また、アクションデュエルで勝利すると、対戦したキャラクターと関連性の高いモンスターカードを「すけっとモンスター」として入手でき、「デスティニースキャン」時にスキャンせず、コマンドにタッチするだけで使用することが可能となる。
- アニメARC-Vには「アクションデュエル」が登場するが、これとは別物である。
カードだけゲット †
「カードだけゲット」は、デュエルをせずにカードだけ入手できる。
- カード切れの際には、対戦相手として登場しないアニメGXの三沢が登場する。
また、カードが切れるその瞬間に立ち会うと、「あれ、三沢君いたの?」という翔のセリフが聞ける。
イベントモード †
店舗側の設定でイベントモードというモードに変更できる。
これは今のところ、好きなキャラクターとのエクストラステージ、もしくは5C'sの「カーリーなのさ」と対戦するモードになっている。
このカーリーなのさは【ガスタ】、【リチュア】など専用に用意された9弾〜12弾のカテゴリのデッキを使用し、またモンスターにはそれぞれ専用ボイスが用意されている。
カードの仕様について †
- 遊戯王というロゴの下にある「オフィシャルカードゲームデュエルモンスターズ」の字の色が、青から紫に変更されている。
透明スリーブを使っていても、凝視しないと分からない程度の違いではあるが、大会では裏面が不透明な物を使用すべきだろう。
アクセラレーションガイドに「ロゴ以外は同じ」と記載されているので、この仕様は公式のものである。
- カードに絵柄の面から強い光を当て裏側から見ると、カード中心部に通常の光源下では不可視のQRコードが確認できる。
このQRコードでカードを認識している。
- この斑点は消しゴムでこすると簡単に消えるが、消した場合公式大会での使用ができなくなる可能性がある。
- 第9弾からパラレルシートが新しく変更され、光る欠片状の形が散りばめられた模様になった。
この新しいパラレルシートの模様は、以前の斑点よりもさらに消えやすく、指でこするだけで消える事すらある。
前述の通り、公式大会で使用できなくなる可能性もあるため、可能な限りスリーブを着用した方が良い。
その他 †
- 収録内容は第13弾までは新規カード30種類、再録カード20種類の計50種類で構成されていたが、第14弾では全50種なのは変わらずにアニメ出身の新規カードが収録されるようになり、再録枠は10種に減少した。
- 基本的に新規モンスターは、属性別にカテゴリを統一しており、種族間における独自のストーリーも存在する。
種族間の対立、協力、裏切りや陰謀、さらには予期せぬ勢力の介入と、物語は語られるごとに混迷を深めている。
- 第9弾より、「DUEL TERMINAL NEXT」という、デュエリストカードキーを使用しネット環境に繋いで遊ぶこともできる筐体が登場した。
地方の店舗に置いてあることは少なく、ほとんど都市部の大きな店舗やカードショップでしか見ることができない。
スピードデュエル・アクションデュエル共に、「DUEL TERMINAL NEXT」用に新システムが追加されている。
2013年3月31日にて「NEXT」の機能・サービス、及び「デュエリストカードキー」によるセーブデータの保存サービスは終了となった。
これらの筐体は現在はローカルモードとして、アドベンチャーモードのみNEXTの機能で遊ぶ事ができる。
- 当初、メニュー画面のナレーターは電子音声のような女性の声が務めていた。
第3弾以降はメニュー画面のデザインが変わり、モード選択画面ではナレーターを龍亞、龍可が務めるようになった。
第7弾で再びメニュー画面が変わり、ナレーターは不動遊星が務めるようになった。
第11弾までのトップ画面及びスピードデュエルのエクストラステージ移行画面は、アニメ5D's第三部以降のネオ童美野シティにおけるライディングデュエル用のコースを意識した演出になっていた。
第12弾以降は九十九遊馬がナレーターを務めており、第14弾からのリザルト時の画面では《バグマンX》が大量に出現して爆破する、アニメZEXAL内でのウイルスをイメージした演出が見られる。
- アクション・スピードデュエル毎に、スキャンされたモンスターの人気ランキングが公表されている。
第3弾からは、エクストラステージに勝利した場合にニックネーム、スキャンしたカード、得点、倒した対戦相手、称号が登録でき、端末毎にランキング(トップ10)が公表されるようになった。
- 第4弾ではアクションデュエルの得点ランキングがなくなっていた(第5弾から復活)。
- 第11弾まで、自分がランクインして名前を入力する時及びランキングのスコアが流れる時は、アニメ5D'sのBGM「不動遊星」が流れていた。
- 闇遊戯のみ東映版の緒方恵美でもDMの風間俊介でもない声優が担当している。
スタッフロールや公式な発表はなく、コナミからも特に公表はされていない。
なお、TAG FORCE SPECIALでの闇遊戯も上記アニメキャストと異なり鯨井康介が担当しているが、DUEL TERMINALの闇遊戯が鯨井氏であるかどうかは不明。
- アニメではカーリーの声優がチャン・リーメイから金田アキに交代したが、このゲームでは追加当初のままチャン氏の声が使われている。
- KONAMIでは、最新弾以外にも過去のカードの注文を受け付けているが、一般パックとは異なり需要の度合いに関係なく初回生産分以外はあまり大量に生産せずにすぐ次の弾に移行するためか、新規のカードについては一部を除き再録しないケースが多い。
複数の機械を設置している店舗では、最新弾と平行して以前の弾を取り扱っている場合がある。
- 店舗によってはバージョンアップへの対応が間に合わず、ゲームデータが過去のもののまま、収録カードが先のものに置き換わっている場合がある。
当然、先で入手したカードは過去のバージョンではスキャンできない。
新旧シリーズ入れ替わりの際には注意したい。
- カード1枚の払い出しに100円かかるので、シングル価格が高くなりやすい。
ゆえにDUEL TERMINAL出身カテゴリのデッキを作る等、DUEL TERMINALのカードを多く入手する場合は一際苦労を要する。
汎用性に優れたカードを入手するために「カードだけゲット」を連発するプレイヤーも多く、カード切れに陥り、肝心の「スピードデュエル」と「アクションデュエル」がプレイできなくなるケースも多い。
このような背景もあり、店舗側もそれを意識してか最新弾の補充分が切れるとすぐに過去の弾に切り替える等して「スピードデュエル」と「アクションデュエル」がプレイできるようにしている。
- 店舗側次第だが、2台で対戦できる設定になっている場合もある。
スピードデュエルの場合、隣り合わせの際には、こちらから相手の手札を確認しない様にしよう。
因みに、スピードデュエルではお互いのデュエリストポイントは20000点に設定されている。
- 機械のOSはWindows XPが入っている。
これは、バージョンアップするときや機械を起動させるときに立ち会うと確認することができる。
また利用者の傾向を調べるモニタリング調査も行われているらしく、実際第13弾はその調査に基づき第12弾以前に比べて低年齢層に受け入れやすい内容や演出になっている。
例えば、第13弾以降では第12弾以前にデモ画面にて行われていたCPU同士のスピードデュエルの代わりに、「はじめて」モードで行われる遊馬とアストラルによるスピードデュエルのルール説明が流れるようになった。
- 設置店舗に配布されているDUEL TERMINALのシステム解説・収録カードリストが記載されたDuel Terminal Exaltation Magazine。
Vol.1〜5まではシステム解説・収録カードリストが記載された冊子で、第6弾から表にタイトルと裏に収録カードリストの1枚の用紙になった。
こちらもカードの入れ替わりと同様に、新しいものになるので機会を逃すと入手困難になるので注意したい。
- 6連スリーブ:スピードデュエル用のスキャンに便利なスリーブで、大会の参加賞として配布される。
- 特製ストックケース:カードをたくさん収納できるストックケースで、大会の上位入賞者に配布される。場所によっては参加賞としてもらえる場合も。
- 余談だが、DUEL TERMINALは東京都庁にも置いてある。
もっとも、建物の一画にある玩具店に設置されているものだが。
- 原作・アニメにおいて―
アニメ5D'sにおいて、治安維持局メインルームに置いてあるカード解析装置の外見が、DUEL TERMINALの筐体に酷似している。
シェリーは《Z−ONE》をスキャンし、カードの解析を行った。
第115話に登場したゲームセンター「GAME PARADISE」にも、DUEL TERMINALの筐体らしきものが置かれているのが確認できる。
また、同話で詰めライディングデュエルを出題したゲーム機型データベースのタイトルも「ACCEL TERMINAL」と、このゲームを意識したものとなっている。
- コナミのゲーム作品において―
TAG FORCEシリーズでは4以降、DUEL TERMINALを模した機械が登場している。
最強カードバトル!では収録されているモンスターの殆どがDUEL TERMINALで登場したものであり、3Dポリゴンも殆ど同一のものが使用されている。
ルールにも「スピードルール」が採用されており、移植作品とも言える作りになっている。
タイトルリスト †
DUEL TERMINAL対応限定カード †
※NormalやUltraのレアリティが存在するが、全てのカードがParallel仕様でもある。
※レアリティ無表記のカードはNormal
※カードのレアリティについては各リンク参照
関連リンク †