KONAMI

 コナミ。正式名称は「株式会社コナミデジタルエンタテインメント」(2006年3月31日以前は「コナミ株式会社」)。
 遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズの生産・運営元。
 また、2020年4月からOCGのルールを簡略化したカードゲーム「遊戯王ラッシュデュエル」の生産・運営も行っている。

 1969年創業、アミューズメント機器(アーケード/ゲームセンター向け)をはじめとするゲームの製造・販売から事業を軌道に乗せて発展した会社である。
 アーケードでは『グラディウス』『beatmania(BEMANI)』、家庭用ゲームでも『がんばれゴエモン』『悪魔城ドラキュラ(Castlevania)』『メタルギア』『実況パワフルプロ野球』『ときめきメモリアル』『サイレントヒル』『ウイニングイレブン(eFOOTBALL)』といった、長期シリーズ化された作品・ブームの先駆けとなった作品・海外にもファンを多く持つ作品など、代表作には事欠かない。

 KONAMIが遊戯王というコンテンツに携わった最初の作品は、1998年7月23日発売のプレイステーション用ソフト『遊戯王 モンスターカプセル ブリード&バトル』である。
 このソフトには、10種類のKONAMI製のコレクションカードが付属しており、その中には「ホーリー・エルフ」や「B・E(ブルーアイズ)(ホワイト) ドラゴン」が存在していた。
 当時流通していたバンダイ版とは異なるカードであり、現在のOCGともデザインが異なるが、一部カードのイラストOCGに転用されている。
 1998年当時に放送されたアニメ版を製作していたのは東映アニメーション、玩具展開を主導したのは同社と結びつきの強い株式会社バンダイであり、カード商品はカードダスとして販売されていた。
 この後KONAMIも1999年に展開を始め、今日に至るヒットを打ち出したのが、本作遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(OCG)である。

関連カード

 ※は前述の「正午の星座」に収録されたことがあるカード

―悪魔城ドラキュラシリーズ

―Get Ride! アムドライバー

―グラディウスシリーズ

―月風魔伝

―ゴエモンシリーズ

―魂斗羅シリーズ

―サンダークロス

―実況パワフルプロ野球シリーズ

―ゼクセクス

―トライゴン

―ナノブレイカー

―脳開発研究所クルクルラボ

―パロディウスシリーズ

―BEMANIシリーズ

―メタルギアシリーズ

―MONSTER GATEシリーズ

関連リンク

外部リンク