旅人(たびびと)試練(しれん)/Ordeal of a Traveler》

永続罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
自分の手札から相手はランダムにカードを1枚選択し、
そのカードの種類(モンスター・魔法・罠)を当てる。
ハズレの場合、その攻撃モンスターを持ち主の手札に戻す。

 Pharaonic Guardian −王家の守護者−で登場した永続罠
 手札カードの種類相手に問い、ハズレの場合相手攻撃モンスターバウンスする効果を持つ。

 不確定要素が絡み確実性には欠けるが、維持コストの無い永続的な防御カードである。
 防御に失敗したり、このカード破壊されてもこちらがデメリットを負う事も無い。
 さらに、破壊ではなくバウンスであるため《スターダスト・ドラゴン》等に防がれる事も無い。
 エクストラデッキからのモンスターに対しては完全な除去となる。

 バウンスに成功するかはランダムだが、《カードトレーダー》《リロード》《ゴブリンのやりくり上手》等で手札を入れ替えると成功率は上がる。
 大量ドロー大量消費が基本な【フルバーン】【ウォールバーン】においては、手札の入れ替えが激しくカードの種類を悟られにくいため利用価値は高め。
 また、《E・HERO フォレストマン》《カードトレーダー》のように毎ターン手札を増やせるコンボなら防御性能も上がる。

 《モンスターBOX》と同時に発動すれば、さらに防御力が増す。
 《縮退回路》発動させていれば、攻撃モンスターを繰り返し除外できる。

 1度ハズレになって攻撃を防いだ後もまだ2択であるため、たとえ手札が1枚しかなくても最大2度は攻撃を防げる。
 何回も防御していると手札カードの種類はバレてしまうものの、カードの中身を公開する必要はないためデッキの内容までは判別されず、攻撃を防ぐ対価としては大きな損失ではない。

 ただし、罠カードは基本的に手札に保持するカードではないため、モンスター魔法カードの2択となってしまうケースが多いことに注意。
 あえて裏をかいて罠カード手札に持っておけば外させやすくはなるが、そのカード腐ってしまうので大抵のデッキではデメリットの方が大きい。
 【幻煌龍】【マリンセス】など手札から罠カード発動しやすいデッキは例外だが、逆に言えばこれらのデッキだとバレてしまっている場合は相手罠カードを考慮に入れられてしまう。
 《無限泡影》《レッド・リブート》など、カテゴリ外で手札から発動できる罠カードを増やすのも手だろう。

 安定した防御性能を求めるのならば《くず鉄のかかし》が存在し、こちらは手札0でも機能する上、攻撃を止めるだけなら確実にこなす。
 いずれにしろ、あくまでも時間稼ぎにしかならず、勝利に直接結びつかない。
 キーカード手札に集め一撃必殺を行うようなデッキで活かすべきだろう。

関連カード

イラスト関連

収録パック等

FAQ

Q:自分手札が0枚の時にこのカードの効果発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(12/07/20)

Q:チェーンブロックを作ったこのカードの効果に対し、さらにこのカードの効果チェーンさせ、延々とチェーンを積み重ね続けることはできますか?
A:いいえ、できません。(09/01/29)

Q:特に「見せる」とも「見せない」ともありませんが、当たりかハズレかの判定はどのようにしたらいいですか?
A:必ず見せなければいけないという事はなく、相手が納得するのであれば、選んだカード相手に見せることなく口頭で当たりかハズレかを伝えるだけで大丈夫です。
  審判がいるのならば審判に当たりかハズレかを確認してもらうのでもいいですし、円滑に進めるためお互いに同意しているのであればそのカード公開しても構いません。(17/12/18)


Tag: 《旅人の試練》 永続罠