【アームド・ドラゴン】

説明

 SOUL OF THE DUELISTで登場したレベルアップモンスター?の草分け、「アームド・ドラゴン」シリーズをメインにしたデッキ
 攻守、能力共にバランスの良い《アームド・ドラゴン LV5》をいかにフィールドに展開して行くかがポイント。

《アームド・ドラゴン LV5/Armed Dragon LV5》 
効果モンスター
星5/風属性/ドラゴン族/攻2400/守1700
手札のモンスターカード1枚を墓地に送る事で、
そのモンスターの攻撃力以下の相手フィールド上表側表示モンスター1体を破壊する。
このカードがモンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズ時、
このカードを墓地に送る事で「アームド・ドラゴン LV7」1体を
手札またはデッキから特殊召喚する。

デッキ構築に際して

 レベルアップモンスター?としての特性を生かしたいのであれば、《アームド・ドラゴン LV3》のレベルアップ能力の使用は不可欠。
 しかし、表側攻撃表示のままで1ターン経過するには1200という容易に戦闘で破壊される攻撃力が首を絞める。
 よって《アームド・ドラゴン LV3》を活かすなら以下のカードを活用すべき。

 特に《光の護封剣》《収縮》《亜空間物質転送装置》上級アームド・ドラゴン効果補助や除去回避等にも役立つ。
 また、《アームド・ドラゴン LV5》手札にある時も《アームド・ドラゴン LV3》の能力で特殊召喚はできる。
 しかし、《アームド・ドラゴン LV5》上級モンスターであり、アドバンス召喚の準備を整えておくべき。
 《洗脳−ブレインコントロール》からのノーコストアドバンス召喚を狙おう。
 《死皇帝の陵墓》を採用すれば、《アームド・ドラゴン LV3》に頼ることなく《アームド・ドラゴン LV5》リリースなしで召喚できる。

 特殊召喚モンスター《アームド・ドラゴン LV7》《アームド・ドラゴン LV10》手札腐る可能性があるので投入枚数は抑えた方が良い。
 ただし、《レベルダウン!?》による連続攻撃や、対上級《地砕き》対策のために敢えて《アームド・ドラゴン LV7》を多く採用するのも悪くはない。
 手札に来てしまった場合は、《アームド・ドラゴン LV5》効果発動時に捨てる等して処理する。

 特に《アームド・ドラゴン LV10》《アームド・ドラゴン LV5》《アームド・ドラゴン LV7》《未来融合−フューチャー・フュージョン》の発動時等で墓地に送った方が無難。
 《レベルダウン!?》を使って一気に決めたい時以外は、避けるべきである。
 また《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》を採用しているならそのまま装備カードにしてしまっても良い。

 《仮面竜》《ドラゴンフライ》といったリクルーターの投入、自身を墓地に送って?のレベルアップ、上級アームド・ドラゴン効果コストと、墓地モンスターが溜まりやすいのも特徴。
 《貪欲な壺》は容易に発動出来るようになる上に、墓地に落ちた上級アームド・ドラゴンを回収できる。
 ただし下記の《龍の鏡》《シルフィード》とは相性が悪いため、よく考えて投入したい。

 このデッキを組む場合、高い確率で事故が起こる。特に手札が消耗しきった時に上級モンスターが手札に来る事故があり、《トレード・イン》の様に処理する方法が少ないので、ある程度覚悟をして挑む事をオススメする。

デッキの派生

 派生と言うほどでもないが、《仮面竜》《ドラゴンフライ》を採用する場合は【ドラゴン族】【風属性】の特色を強めても良い。
 《仮面竜》から《アームド・ドラゴン LV3》リクルートするなら、《龍の鏡》《F・G・D》召喚できる。
 その場合は、《仮面竜》《アームド・ドラゴン LV3》レベル3であることから《サイバー・ダーク・ホーン》ら、【サイバー・ダーク】に起用してみるのも面白い。

 《サファイアドラゴン》《スピア・ドラゴン》を使うならドラゴン族サポートの他、《デザートストーム》《シルフィード》風属性サポートの恩恵を受けられる。
 アルティメット・インセクトもそれら風属性サポートと、《レベルアップ!》《レベルダウン!?》等、レベルアップモンスター?のサポートを共有できる。

代表的なカード

関連リンク