【海竜族】

デッキの概要

RAGING BATTLEにて登場した、海竜族専用サポートである《深海のディーヴァ》を核としたコントロール色の強いデッキ
 【フィフティ・フィフティ】に近い構造で、ロック解除時に生じるディスアドバンテージをカバーしやすい。
また、ロック下で有効に働くモンスターを多く備えるが、個々の能力は低いため、依存性が高くなっている。
 有効なサポートが《深海のディーヴァ》のみであるため、もうひとつの共通点である属性のサポートを併用する形になる。

《深海のディーヴァ》
チューナー(効果モンスター)
星2/水属性/海竜族/攻 200/守 400
このカードが召喚に成功した時、
自分のデッキからレベル3以下の海竜族モンスター1体を
特殊召喚する事ができる。

デッキ構築に際して

 《海皇の長槍兵》《深海のディーヴァ》からリクルートでき、蘇生からシンクロ召喚のレベル調整にも有効。
 このカードの豊富なサポートを、ロック下でのビートダウンシンクロ召喚の補助とし、デッキを構築する。
 フィニッシャーシンクロモンスターに頼ることから他の種族デッキと比較して《群雄割拠》が扱いにくい。
 比較的影響は小さく、解除もできるので使えない訳ではないが、単体ではアドバンテージに結びつかないカードが多くなるため注意が必要である。

《深海のディーヴァ》を軸としたギミック

 《深海のディーヴァ》召喚時に発動する効果なので、《サルベージ》と非常に相性が良く、損失なしでレベルシンクロモンスターを呼び出せる。
 ただし再利用する際、デッキ海竜族を必要とするのがネックで、これらが単体では扱いづらいことから大量投入は事故の原因となる。
 《貪欲な壺》では《サルベージ》などと相性が悪いため、《転生の予言》や、《ゴブリンのやりくり上手》の投入が考えられる。
 後者ならば、《非常食》ロック解除にも使えるが、再利用できないことを考えるとシンクロ召喚自体を乱発しないことが重要か。
 単体での使用ではシンクロ召喚の幅が狭いため、レベル4以上のモンスターも採用したい。
 《グリズリーマザー》《アビス・ソルジャー》が適任か。
 レベル6には【フィフティ・フィフティ】と特に相性のよい《氷結界の龍 ブリューナク》《氷結界の虎王ドゥローレン》が存在する。

《海皇の長槍兵》を軸としたギミック

 《深海のディーヴァ》によるリクルートから、容易に墓地に送れるため、通常モンスターサポートを安定して扱えるのがこのデッキの特徴である。
 蘇生は即効性のある《思い出のブランコ》が強力だが、《深海のディーヴァ》を対象とできる《エンジェル・リフト》も有効か。
 《下克上の首飾り》を最大限に活用できる他、《戦線復活の代償》が有効に使え、これら装備魔法サーチできる《アームズ・ホール》の投入も考えられる。
《同姓同名同盟》などは通常モンスターでまとめたほうが有効なため採用し辛い。

各種ロックカード

 《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》《平和の使者》といった各種ロックカードは、現環境では破壊手段も決して少なくない。
 カウンター罠との併用が基本だが、これを守り通しても【ロックバーン】のように直接勝ちにはつながらない。
 自分から解除する手間を考えると、防衛手段は最小限にとどめるべきだろう。
 アドバンテージ面で損をしにくい《神の宣告》《マジック・ドレイン》あたりが採用候補として挙げられる。

戦術

ロックカードを引くまでは、《グリズリーマザー》や、《氷弾使いレイス》レベルシンクロモンスターを壁にする。
 ロックが完了したら《海皇の長槍兵》《シー・アーチャー》《ニードル・ギルマン》などでチクチクと攻めていく。
 この間に墓地に送られたモンスター《サルベージ》で回収し、解除からのラッシュに備える。
 比較的建て直しが効くので無理に決着を急がず、戦力を小出しにしてうまく相手を疲弊させたい。

このデッキの弱点

 ロックに依存した低速デッキであるため、全体除去を持つ高速系デッキ【ライトロード】などに弱い。
 《ブラック・ローズ・ドラゴン》《氷結界の龍 ブリューナク》などは相手もディスアドバンテージを負うので、1ターンキルさえ阻止できれば被害は比較的抑えやすい。
 キーカードを《水霊術−「葵」》などでうまく抑えなければならない。
 《スキルドレイン》《王宮の弾圧》《マクロコスモス》といったカードも尽く刺さるのも痛い。

代表的なカード

関連リンク