*《&ruby(しゅうしゅく){収縮};/Shrink》 [#top]
 速攻魔法
 (1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの元々の攻撃力はターン終了時まで半分になる。

 [[STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2]]で登場した[[速攻魔法]]。~
 [[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]1体の[[元々の攻撃力]]を[[エンドフェイズ]]時まで半分にする[[効果]]を持つ。~

 代表的な[[コンバットトリック]][[カード]]であり、[[ダメージステップ]]中に[[相手]][[モンスター]]を選択して[[発動]]すれば、[[戦闘破壊]]を狙える。~
 [[《フレムベル・ヘルドッグ》]]や[[《ハイドロゲドン》]]など、[[戦闘破壊]]をする事が重要になる[[モンスター]]では[[相手]][[ターン]]においても[[効果]]を発揮しやすくなる。~
 また[[自分]]の[[モンスター]]も選択できるため、[[《奈落の落とし穴》]]等を[[攻撃力]]を下げることで回避できるようにもなる。~
 [[速攻魔法]]であるため扱いやすく、攻守両方に応用の利く[[汎用性]]が高い[[カード]]である。~

 便利な[[カード]]だが、[[戦闘]]補助としては他の[[カード]]と競合する点が多い。~
 [[自分]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を直接上げる[[《一騎加勢》]]や[[《蛮勇鱗粉》]]は、この[[カード]]で対処できない高[[守備力]]の[[モンスター]]や近年では多い[[耐性]]を持った[[モンスター]]に対処できる。~
 [[フィールド]]に残る[[装備魔法]]という弱点はあるものの、ほぼ確実に[[戦闘破壊]]を行えるようになる[[《月鏡の盾》]]も存在している。~
 同じく[[相手]]を[[対象]]にとる[[カード]]には、[[自分]][[モンスター]]に使う事で[[魔法・罠カード]]への[[耐性]]が付けられる[[《禁じられた聖槍》]]や、[[《月の書》]]が存在する。~
 この[[カード]]はそれらに比べると[[メタ]]性能などの面でこれといったものが存在しないため、現在の[[環境]]においての採用率は低い。~
 一方で、明確な[[メタ]]を想定しなければ、ある程度どういった[[モンスター]]に対しても使える点は便利なので、迷ったらこの[[カード]]を投入してみるのもいいだろう。~

-この[[カード]]を使う際の注意点。~
特に他の[[カード]]との兼ね合いは複雑なので、''[[元々の攻撃力(守備力)の該当部分>元々の攻撃力(守備力)#pbd7069c]]''を参考にしてもらいたい。~

--[[テキスト]]の記載の通り、基本的には''「その[[モンスター]]の[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]を半分の数値にする」''。~
以前は「その[[モンスター]]の[[攻撃力]]を、[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]の半分の数値にする」[[裁定]]であったが、[[マスタールール3]]からは現在の形に[[裁定変更]]されいるため注意したい。~

--''[[このカード及び他のカードの発動順の詳細はダメージステップを参照。>ダメージステップ#f84f19a7]]''~
[[フィールド]]に[[表側表示]][[モンスター]]が存在すれば、[[フリーチェーン]]で[[発動]]が可能。~
[[ダメージステップ]]では、「[[ダメージステップ開始時]]」および「[[ダメージ計算前]]」が[[発動]]可能タイミングである。~
「[[ダメージ計算時]]」には[[発動]]できない。~

//--「その[[モンスター]]の[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]を半分の数値にする」のではなく、「その[[モンスター]]の[[攻撃力]]を、[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]の半分の数値にする」。~
//ゆえに、[[《サブマリンロイド》]]等では半分にする前の[[攻撃力]]を参照する。

--[[《合成魔獣 ガーゼット》]]や[[《偉大魔獣 ガーゼット》]]、[[《霧の王》]]等の[[召喚]]時にのみ[[攻撃力]]が決定する[[モンスター]]に対して[[発動]]した場合は[[攻撃力]]が0となり、[[エンドフェイズ]]以降も戻らない。~

--[[永続効果]]で[[攻撃力]]が変動する[[モンスター]]に対しては、[[《カオス・ネクロマンサー》]]や[[フォーチュンレディ]]など、[[攻撃力]]が決まった値になるものは[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]の半分になったまま、[[攻撃力]]は変動しない。~
しかし[[《トラゴエディア》]]のように「[[攻撃力]]がアップする」[[効果]]の場合は、半分になった後に[[永続効果]]で[[攻撃力]]がアップする事になる。~
→[[元々の攻撃力(守備力)]]参照

-[[モンスター除去]]ではないため、[[《地砕き》]]や[[《奈落の落とし穴》]]等と異なり[[戦闘]]を介する必要がある。~
しかし、それゆえに[[《スターダスト・ドラゴン》]]や[[《我が身を盾に》]]等に妨害される事もない。~
また、[[戦闘]]すること自体に意義がある[[《トラックロイド》]]や[[ホルスの黒炎竜]]、[[黒蠍]]等の補助にも有用である。~

--似た様な役割を持つ[[《突進》]]と比較すると、[[《突進》]]は[[自分]]の[[モンスター]]に対して[[発動]]することが多く[[無効]]化されにくいこと、[[守備表示]][[モンスター]]に有効な点で勝るが、[[破壊]]できる[[モンスター]]の範囲はこちらの方が大きい。~

-かつては[[ビートダウン]]である[[【スタンダード】]]はもちろん、[[【お触れホルス】]]等の[[速攻魔法]]が主となる[[デッキ]]など様々な[[デッキ]]に投入されていた。~
だが、現在ではより[[汎用性]]が高い[[《禁じられた聖槍》]]等に枠を譲ることが多く、[[デュエル]]で見られることは少なくなっていった。~
しかしながら[[攻撃力]]の変動値は今なお大きいので、[[《ジュラック・グアイバ》]]や[[《ハイドロゲドン》]]などの[[戦闘破壊]]を必要とする[[モンスター]]を使用する[[デッキ]]では今なお採用されることが多い。~

-初出の[[STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2]]以来再録されず、長い間入手が困難だった。~
その後、[[ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−]]と[[ストラクチャーデッキ−マシンナーズ・コマンド−]]にてようやく再録された。~
前者では[[テキスト]]が一字だけ[[エラッタ]]され、後者では第6期仕様へとさらに[[エラッタ]]されている。~
しかし[[《巨大化》]]とは違い、上記の[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]についての分かりづらい部分は明文化されなかった。~
[[マスタールール3]]の[[適用]]後に[[裁定変更]]され、[[テキスト]]通り[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]を変更する[[効果]]となり矛盾が解消された。

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」の「海馬vsイシズ」戦において、海馬が使用。~
イシズの[[バトルフェイズ]]時に[[《ブラッド・ヴォルス》]]を[[対象]]に[[発動]]し、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[媒体]]にしている。~
その後の「バトルロイヤル」では、[[《ダークジェロイド》]]が[[《鉄の騎士 ギア・フリード》]]に[[攻撃宣言]]した際、海馬が[[《鉄の騎士 ギア・フリード》]]に対し[[発動]]し、城之内の計算を狂わせた。~
この時は[[《鉄の騎士 ギア・フリード》]]が[[《右手に盾を左手に剣を》]]の[[効果]](アニメでは[[《悪魔のサイコロ》]]の[[効果]])によって変化した[[攻撃力]]が半減していたため、判定する[[攻撃力]]は元々の数値ではないようだ。~
ちなみに、アニメではこの時のみスタッフのミスで半減する表記が[[攻撃力]]ではなく[[ライフポイント]]になっていた。~

--アニメオリジナルでも、海馬が頻繁に使用している。~
「遊戯vsラフェール」(1戦目)では、ラフェールが使用している。~
[[《オレイカルコスの結界》]]によって[[強化]]された[[《ブラック・マジシャン・ガール》]]が[[《カタパルト・タートル》]]の[[効果]]で[[射出]]された後に使用し、敗北を免れた。~
[[OCG]]では計算が若干異なる上、このタイミングでは[[空撃ち]]になってしまう。~

--アニメ・漫画での[[イラスト]]はゴブリンの意匠が少々違い、外側の絵がくっきり描かれている。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[エキスパート2006>ゲーム付属カード#EX2006]]では、[[英語名]]が《Collapse》となっている。~
「Collapse」とは「崩壊、陥没、倒壊」を意味し、実際の[[英語名]]である「Shrink」は「縮む」という意味である。~

--[[DUEL TERMINAL]]ではEXステージのペガサスが使用し、デスティニースキャンでも使用する。~
[[デッキ]]、特にデスティニースキャンはそのキャラクターの象徴や逆転の[[カード]]として活躍した[[カード]]が多い中、ペガサスは特にこの[[カード]]との関わりはなく、謎のチョイスである。~
ADXにおいては特殊コマンドとして登場。~
主に[[攻撃力]]ダウン[[効果]]を持つ[[モンスター]]に搭載されている。~
[[効果]]も[[カード]][[効果]]と同様なのだが、忠実に再現しすぎたために多くのコマンドの[[下位互換]]になってしまった。~

**関連カード [#card]
 ※それぞれ[[テキスト]]により[[効果]]の処理に違いが生じる点に注意。~
 ※自身の[[攻撃力]]を半分にする[[モンスター]]は除く。~

***[[モンスター]]の[[攻撃力]]を半分にする[[効果]]を持つ[[カード]] [#list1]
―[[適用]]後永続的に
-[[マジシャン・ガール]]
--[[《アップル・マジシャン・ガール》]]
--[[《チョコ・マジシャン・ガール》]]
--[[《レモン・マジシャン・ガール》]]

-[[《BF−疾風のゲイル》]]
-[[《魔装戦士 ドラゴディウス》]]

-[[《怪粉壊獣ガダーラ》]]

-[[《E・HERO Great TORNADO》]]
-[[《M・HERO ブラスト》]]

-[[《冥界濁龍 ドラゴキュートス》]]

-[[《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》]]
-[[《No.96 ブラック・ミスト》]]
-[[《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》]]

-[[《TGX1−HL》]]
-[[《ブラック・ガーデン》]]
-[[《方界波動》]]

-[[《機甲忍法ラスト・ミスト》]]
-[[《銀幕の鏡壁》]]
-[[《真竜の黙示録》]]

―[[適用]]後[[ターン]]終了時まで
-[[《アーマード・ビー》]]
-[[《ガード・ヘッジ》]]
-[[《機皇兵グランエル・アイン》]]
-[[《黒牙の魔術師》]]
-[[《ダブル・プロテクター》]]
-[[《魔導獣 メデューサ》]]
-[[《マジック・ホール・ゴーレム》]]

-[[《E・HERO ガイア》]]

-[[《スプレンディッド・ローズ》]]

-[[《ゴーストリック・デュラハン》]]
-[[《ダーク・アンセリオン・ドラゴン》]]([[モンスター効果]])
-[[《No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ》]]

-[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]
-[[《氷の魔妖−雪女》]]
-[[《バイナル・ソーサレス》]]

-[[《曇りの天気模様》]]
-[[《バーサーキング》]]
-[[《ハーフ・シャット》]]
-[[《ヒーローハート》]]
-[[《フォース》]]

-[[《逆さ眼鏡》]]
-[[《バージェストマ・ハルキゲニア》]]

―[[永続効果]]
-[[《邪神ドレッド・ルート》]]
-[[《地球巨人 ガイア・プレート》]]

―その他
-[[《ターボ・ウォリアー》]]

-[[《ハーフorストップ》]]

***[[モンスター]]の[[攻撃力]]を「[[元々の攻撃力]]の半分」にする[[効果]]を持つ[[カード]] [#list2]
―[[適用]]後[[ターン]]終了時まで
-[[《剛鬼ハッグベア》]]

-[[《白闘気海豚》]]

―[[永続効果]]
-[[《蛇神ゲー》]]

-[[《巨大化》]]

***[[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]を半分にする[[効果]]を持つ[[カード]] [#list3]
―[[適用]]後永続的に
-[[《迷い風》]]

―[[適用]]後[[ターン]]終了時まで
-[[《ダーク・アンセリオン・ドラゴン》]]([[ペンデュラム効果]])

-《収縮》

**収録パック等 [#pack]
-[[STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2]] SK2-020 &size(10){[[Ultra]]};
-[[ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−]] SD14-JP018
-[[ストラクチャーデッキ−マシンナーズ・コマンド−]] SD18-JP023
-[[MILLENNIUM PACK]] MP01-JP021 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]]-[[Super]]};
-[[ストラクチャーデッキ−海馬瀬人−]] SDKS-JP027

**FAQ [#faq]
Q:変化した数値は[[元々の攻撃力]]として扱いますか?~
A:はい、[[元々の攻撃力]]として扱います。(14/04/03)
//公式DBより、裁定変更

Q:同一[[モンスター]]に2枚[[発動]]し、[[攻撃力]]([[元々の攻撃力]])を1/4にすることはできますか?~
A:はい、できます。(14/05/30)
//A:いいえ、出来ません。

Q:[[装備魔法]]等で[[強化]]されている[[モンスター]]に対し[[発動]]した場合、計算はどのように行いますか?~
A:まず《収縮》の[[効果]]で[[元々の攻撃力]]を半分にし、その後[[装備魔法]]等による[[ステータス]]変化を計算します。~
  例えば、[[攻撃力]]3000の[[モンスター]]が[[《デーモンの斧》]]を[[装備]]しているとします。~
  この[[モンスター]]に《収縮》を[[発動]]した場合、3000÷2=1500とした後で[[《デーモンの斧》]]の計算をし1500+1000=2500となります。

Q:[[《リミッター解除》]]で[[攻撃力]]が2倍になった[[《ナノブレイカー》]](基本[[攻撃力]]1600)に《収縮》を[[発動]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:[[《リミッター解除》]]の[[効果]]をキャンセルして《収縮》の[[効果]]を計算するため、[[攻撃力]]は800になります。~
  なお、[[《リミッター解除》]]の[[攻撃力]]上昇はキャンセルされますが、[[エンドフェイズ]]の[[破壊]][[効果]]はキャンセルされません。

Q:逆に《収縮》で[[攻撃力]]が1/2になった[[《ナノブレイカー》]](基本[[攻撃力]]1600)に[[《リミッター解除》]]を[[発動]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:800×2=1600となります。(14/05/30)

Q:[[《巨大化》]]で[[攻撃力]]が2倍になった[[《ナノブレイカー》]]([[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]1600)に《収縮》を[[発動]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
 また、《収縮》で[[攻撃力]]が1/2になった[[《ナノブレイカー》]]([[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]1600)に[[《巨大化》]]を[[発動]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:[[ライフポイント]]が[[相手]]より少ない場合、1600÷2×2=1600となります。(14/05/30)
//A:「元々の数値が2倍(もしくは半分)になる[[効果]]」が複数回適用される場合、後から[[発動]]した[[効果]]に上書きされます。~
// つまり「[[《巨大化》]]→《収縮》」ならば800に、「《収縮》→[[《巨大化》]]」ならば3200になります。

Q:[[《突進》]]の[[効果]]で[[攻撃力]]が上がっている[[モンスター]]にこの[[カード]]を[[発動]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:[[元々の攻撃力]]の半分の数値に[[《突進》]]によるアップ分を加えた数値になります。(13/06/27)~

//Q:[[攻撃力]]2000の[[モンスター]]が[[《突進》]]の[[効果]]で[[攻撃力]]2700となっています。~
// この[[モンスター]]に《収縮》を[[発動]]した場合、どうなりますか?~
//A:[[《突進》]]の上昇分はキャンセルされ、[[攻撃力]]は1000になります。~
// これは、[[《突進》]]の[[効果]]が、[[装備魔法]]等のように永続的な物ではないからです。

Q:[[リバース効果]]で[[攻撃力]]2400となった[[《ニュート》]]に[[発動]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
//A:[[《ニュート》]]の[[攻撃力]]変化は永続(つまりは《収縮》の処理後に再計算するもの)ではないため、1900÷2=950となります。~
//  なお、[[ターン]]が終了した場合は《収縮》[[適用]]前の[[攻撃力]]である2400に戻ります。(10/10/30)~
A:1450になります。(13/09/15)

Q:自身の[[効果]]で[[攻撃力]]がアップしている[[《カース・オブ・ヴァンパイア》]]・[[《E・HERO ガイア》]]・[[《ダーク・クルセイダー》]]・[[《カードガンナー》]]に[[発動]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:[[元々の攻撃力]]の半分になった状態から、自身の[[効果]]で[[攻撃力]]がアップします。(13/01/05)~

Q:「[[攻撃力]]は○○になる」[[効果]]を持つ[[モンスター]]に[[効果]]を[[適用]]した場合はどうなりますか?~
A:[[カード]]によって異なります。(09/06/12)~
  [[元々の攻撃力(守備力)]]を参照してください。

//Q:この[[カード]]の[[効果]]を受け[[攻撃力]]400となった[[《サブマリンロイド》]]が[[効果]]で[[直接攻撃]]した場合、[[ダメージ]]は800ですか?~
//A:はい、800です。(12/08/24)
//裁定変更

Q:[[攻撃力]]0の[[《青き眼の乙女》]]を[[対象]]にこの[[カード]]を[[発動]]できますか?~
A:[[発動]]できます。(13/09/18)~

//Q:[[《ミニマム・ガッツ》]]などの[[攻撃力]]を0にする[[効果]]が[[適用]]されている[[《アレキサンドライドラゴン》]]に対して、[[発動]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
//A:その場合、[[《アレキサンドライドラゴン》]]の[[攻撃力]]は、[[元々の攻撃力]]の半分となる1000となります。(18/07/25)~
//この日に聞いたの?

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《収縮》,魔法,速攻魔法,);