*《&ruby(ディーディーディーディー){DDDD};&ruby(ちょうじげんとうおう){超次元統皇};ゼロ・パラドックス》 [#top]
 特殊召喚・ペンデュラム・効果モンスター
 星12/闇属性/悪魔族/攻3000/守3000
 【Pスケール:青10/赤10】
 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
 このカードを特殊召喚し、対象のカードを自分のPゾーンに置く。
 この効果で置いたカードは次のターンのエンドフェイズに破壊される。
 【モンスター効果】
 このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
 (1):自分がモンスターをP召喚した時、
 自分のPゾーンのPスケールの合計がP召喚したモンスターのレベルの合計を超えていれば発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚し、フィールドの他のカードを全て破壊する。
 その後、このカードを自分のPゾーンに置く事ができる。
 (2):1ターンに1度、自分フィールドの他の表側表示の「DDD」モンスターが魔法カードの効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
 このカードの攻撃力は6000になる。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=1457

 [[PREMIUM PACK 2023>PREMIUM PACK#PP2023]]で登場する[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[特殊召喚>特殊召喚モンスター]]・[[ペンデュラムモンスター]]。~
 [[ペンデュラムゾーン]]から[[特殊召喚]]して[[対象]]の[[相手]]の[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を[[自分]]の[[ペンデュラムゾーン]]に移す[[効果]]、[[ペンデュラム召喚]]時に特定条件を満たした場合に自身を[[特殊召喚]]し、自身以外を[[全体除去]]する[[効果]]、他の[[DDD]]が[[魔法カード]]の[[効果]]で[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合に自身の[[攻撃力]]を6000にする[[効果]]を持つ。~

 [[ペンデュラムゾーン]]からの[[特殊召喚]]も[[蘇生制限]]を満たす必要があるため、現状では下記の通りこの[[特殊召喚]]に関しては[[裁定]]待ちである。~
 [[モンスター効果]]で[[特殊召喚]]している必要がない場合でも完全に[[相手]]依存になってしまうため、この[[効果]]による[[特殊召喚]]を前提とするのは難しい。~
 [[相手]]が[[【ペンデュラム召喚】]]であれば[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]を奪って妨害しつつ自己[[特殊召喚]]できる。~

 後述にもあるように現状唯一の[[メインデッキ]]に入る[[デメリット]]なしの[[ペンデュラムスケール]]10である。~
 このため、[[効果]]面は無視して[[《地獄門の契約書》]]による[[サーチ]]も効く[[汎用>汎用性]][[ペンデュラムスケール]]として採用するのもよいだろう。~

 (1)の[[モンスター効果]]は自己[[特殊召喚]]と[[全体除去]][[効果]]。~
 [[発動条件]]は普通に[[ペンデュラム召喚]]を行えば満たせない状況の方が多い。~
 その後の[[全体除去]]により基本的に展開した[[モンスター]]は[[破壊]]されてしまうため、この[[効果]]のためだけに[[ペンデュラム召喚]]を使用することになる。~
 一応「[[特殊召喚に成功した]]」・「[[破壊された]]」等を[[トリガー]]とする[[効果]]は使用できるため、それらを[[ペンデュラム召喚]]すれば少しでも消費を取り戻せる。~
 その後[[全体除去]]が発生するが自身の[[カード]]まで[[破壊]]してしまう。~
 [[発動条件]]で[[ペンデュラムスケール]]2枚と[[ペンデュラム召喚]]した[[モンスター]]1体以上の合計3枚以上の[[破壊]]が決定しているため、非常に[[ディスアドバンテージ]]が大きい[[効果]]である。~
 (2)共相性が悪く、3000の[[直接攻撃]]で勝利できる場面か、よほど盤面が悪い場合に切り返しとして狙う程度になるか。~

 その後任意で[[ペンデュラムゾーン]]に[[置ける>置く]]ものの、[[ペンデュラム効果]]も[[発動]]できる状態ではないため、基本的に[[適用]]せず、[[アタッカー]]に使用することになるだろう。~

 この通り通常の[[ペンデュラム召喚]]との相性はあまりよくないものの、[[《ペンデュラム・アンコール》]]を[[トリガー]]にすることで[[相手]][[ターン]]に[[全体除去]]を通せば[[制圧]]に利用できる。~

 (2)は[[自己強化]][[効果]]。~
 上述するように(1)の[[モンスター効果]]から展開すれば[[トリガー]]となりうる[[DDD]]をこの[[カード]]の展開後に出す必要があり非常に[[重い]]。~
 [[ペンデュラム効果]]からであればある程度狙いやすいものの、そもそも[[ペンデュラム効果]]が[[相手]]依存な面で難しい。~
 総じて扱いが難しくおまけ程度に考えておくのがよいだろう。~

-「この[[カード]]の[[効果]]」に該当するのが(1)の[[モンスター効果]]と[[ペンデュラム効果]]で2つ存在する。~
類似[[カード]]の[[《ガーディアン・デスサイス》]]は「[[手札]]からの[[特殊召喚]]が正規[[召喚]]であり、[[墓地]]からの[[特殊召喚]]は[[蘇生制限]]を満たす必要がある」という[[特殊裁定]]が下されているが、この[[カード]]の場合は発売後の[[裁定]]待ち。~
//おそらくペンデュラムゾーンなら大丈夫だと思うが…

-[[デュエル開始時にエクストラデッキに入るペンデュラムモンスター>ペンデュラムモンスター#list_extra]]と[[使用不可カード]]以外で初めて[[デメリット]]となる[[ペンデュラム効果]]や[[効果外テキスト]]を持たない[[ペンデュラムスケール]]10である。~

-「パラドックス」については[[《パラドックス・フュージョン》]]を参照。~

-原作・アニメにおいて―~
漫画ARC-Vの零児が使用する[[DDD]]の1体であり、初登場は「vsアイザック」戦。~
[[通常罠]]《ゼロ・ポテンシャル》の[[効果]]で[[ドロー]]された(この時[[ドロー]][[カード]]が[[DDD]][[モンスター]]以外ならば零児は敗北していた)。~
次の零児の[[ターン]]に、[[スケール>ペンデュラムスケール]]4の《DDエクストラ・サーベイヤー》と[[スケール>ペンデュラムスケール]]9の《DDスケール・サーベイヤー》で[[レベル]]7の[[《DDD超視王ゼロ・マクスウェル》]]1体が[[ペンデュラム召喚]]された事で条件を満たし、自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]された。~
[[全体除去]][[効果]]を[[発動]]したが、[[通常罠]]《&ruby(デビルミラージュ){魔鏡の呪い};》により[[破壊]]は通らず、[[直接攻撃]]もアイザックの「リフレクターコンボ」で防がれた。~
(ただし、《魔鏡の呪い》に付随する[[除去]][[効果]]に対しては[[カウンター罠]]《ゼロ・プロテクション》を[[カウンター]]し返したことで[[破壊]]を免れ、維持に成功している)。~
返しの[[ターン]]に[[通常罠]]《ゼロ・グラヴィテーション》で《ミラーイマジン・カタディオプトリッカー7》の[[攻撃対象]]を自身から[[《DDD超視王ゼロ・マクスウェル》]]に変更しようとしたが、あちらが[[永続罠]]《鏡界断絶》によって[[除外]]されたため失敗。~
しかし、自身の[[効果]]で[[相手]]の[[ペンデュラムゾーン]]の《ミラーイマジン・セカンダリー9》を[[自分]]の[[カード]]として扱い、その[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]。~
《ゼロ・グラヴィテーション》のもう1つの[[効果]]である「[[お互い]]の[[デッキ]]を1つとして扱う」[[効果]]であちらの[[ペンデュラム効果]]が使用でき、「リフレクターコンボ」で《ミラーイマジン・カタディオプトリッカー7》を[[弱体化]]した。~
更に、[[《DDD超視王ゼロ・マクスウェル》]]が[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]事で自身の最後の[[効果]]が[[発動]]でき、[[攻撃力]]6000となった事で[[戦闘ダメージ]]が4000を超え、零児は勝利した。~
作中のラスト[[デュエル]]である「vs遊矢」(2戦目)でも登場しており、こちらでは[[全体除去]][[効果]]が通っている。~

--漫画版における性能を[[OCG]]風に記すのならば以下の通りとなる。~
 このカードは通常召喚できず、
 自分が「DDD」モンスターをP召喚した時に自分フィールドのPスケールの合計が、
 P召喚した「DDD」モンスターのレベルの合計を超えている場合に特殊召喚できる。
 (1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
 このカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。
 (2):1ターンに1度、相手のPゾーンに存在するカードを自分のカードとして扱う事ができる。
 この効果は相手ターンでも発動できる。
 (3):「DDD」モンスターがフィールドを離れたターンに1度発動できる。
 このカードの攻撃力は倍になる。
 この効果は相手ターンでも発動できる。
[[OCG]]では2つ目の[[効果]]が[[ペンデュラム効果]]に変更された上で、そちらでも[[特殊召喚]]できる様に調整されている。~
なお、「[[自分]]の[[カード]]として扱う」を[[OCG]]でそのまま再現するのはルール上難しいため、[[自分]][[フィールド]]に移すという形で再現された。~
ただし[[スペルスピード]]の関係上、漫画の様に[[バトルフェイズ]]に[[発動]]することは不可能となった。~

--[[OCG]]の[[効果]]は全体的に漫画版の[[効果]]と[[デュエル]]の流れを再現できる様になっているのだが、何故か[[自己強化]]の[[トリガー]]は[[魔法カード]]の[[効果]]に限定されている。~
上記の通り、[[《DDD超視王ゼロ・マクスウェル》]]は[[永続罠]]の[[効果]]で[[フィールド]]を[[離れて>離れる]]おり、この点の再現ができていない。~

--零児はこの[[カード]]の[[特殊召喚]]方法を「超越ペンデュラム召喚」と名付けている。~

--上記[[効果]]で本来アイザックしか使えない「リフレクターコンボ」を零児が使用した際に、アイザックは「私の研究を盗むとは!」と憤慨している。~

--この[[カード]]は零児の父である零王が息子の為に作成した[[カード]]と作中で明かされている。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[DD]]
-[[DDD]]

//―《DDDD超次元統皇ゼロ・パラドックス》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[PREMIUM PACK 2023>PREMIUM PACK#PP2023]] 23PP-JP015 &size(10){([[N-Parallel]],[[Super]],[[Secret]],[[Secret RED Ver.>Secret#SESRV]])};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
//タグの記述は、必要になったタイミングで他のページを参考に追加してください
//※※重要※※
//タグ記述のルールはページ作成時に消さない!
//タグはテキストを含む全ての正確な情報が出てから1日経過した後で記述すること。一部でも不明な場合は記述しない。
//現在、タグが正常に削除されない不具合が存在するため、「テキスト不明」「英語名未表記」などの後で削除する必要があるような情報はタグにしない。
//効果等が全て明らかになるまでタグは入力しないようお願いします。コメントアウトにしてもタグとしての機能がなくなるわけではありませんので、COではなく「記述しない」ようお願いします。