*《&ruby(エレメンタルヒーロー){E・HERO}; カオス・ネオス/Elemental HERO Chaos Neos》 [#qa214c5e]
 融合・効果モンスター
 星9/闇属性/戦士族/攻3000/守2500
 「E・HERO ネオス」+「N・ブラック・パンサー」+「N・グロー・モス」
 自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
 融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
 エンドフェイズ時にこのカードを融合デッキに戻し、
 フィールド上に存在する全ての表側表示モンスターをセットした状態にする。
 コイントスを3回行い、表が出た回数によって以下の処理を行う。
 この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ1に使用する事ができる。
 ●3回:相手フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。
 ●2回:このターン相手フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは
 全て効果が無効化される。
 ●1回:自分フィールド上に存在する全てのモンスターを持ち主の手札に戻す。

 [[GLADIATOR'S ASSAULT]]で登場した[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[融合モンスター]]。~
 [[E・HERO]]の一体であり、[[《E・HERO ネオス》]]・[[《N・ブラック・パンサー》]]・[[《N・グロー・モス》]]が[[トリプルコンタクト融合>コンタクト融合]]した姿。~
 3回の[[コイントス]]により、それぞれ異なる[[モンスター]]に干渉する[[効果]]を得る事ができる。~

 3回表が出た場合の[[効果]]は、[[《サンダー・ボルト》]]と同じ。~
 2回表が出た場合の[[効果]]は、1[[ターン]]限定の[[《D−HERO Bloo−D》]]。~
 1回しか表が出なかった場合は、全ての自分[[モンスター]]が[[バウンス]]され、自身も[[エクストラデッキ]]に戻ってしまう。~
 表が1回も出なかった場合は、何も起こらない。~
 3回表が1/8、2回表が3/8、1回表が3/8、0回表が1/8の[[確率]]で発生する。~

 ただでさえ困難な[[トリプルコンタクト融合>コンタクト融合]]にも関わらず、[[自分]]で[[効果]]を選ぶ事ができず、おまけに3/8の確率で何もせずに[[エクストラデッキ]]へ戻ってしまう。~
 なんとか[[デメリット]]を回避しようにも、どの[[効果]]が適用されるかは[[効果解決時]]に決定するため、[[《亜空間物質転送装置》]]で守ろうとするならば「[[バウンス]]が確定する前に[[発動]]」しておく必要がある。~
 [[コンタクト融合]]の困難さに反して[[効果]]があまりにリスキーであり、明らかに割りに合っていない。~
 一応、この[[効果]]に[[《コンタクト・アウト》]]を[[チェーン]]すれば[[バウンス]][[効果]]になったとしても[[融合素材]]が[[手札]]に戻ってくるため[[ディスアドバンテージ]]は軽減できる上、[[《コンバート・コンタクト》]]につなげることも可能。~

 いっそのこと[[エンドフェイズ]]時の[[効果]]のみを目当てに出すという手もあるが、それも全ての[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にするだけであり、当然[[相手]]は次の[[ターン]]には[[反転召喚]]できてしまう。~
 [[裏側表示]]の[[モンスター]]を[[相手]][[ターン]]に処理する方法は[[《バイサー・ショック》]]を[[《リビングデッドの呼び声》]]で[[特殊召喚]]するというような手段ぐらいしか存在しないため、あまり有効ではない。~
 さらにそこまでするなら[[《皆既日蝕の書》]]を使ったほうが手っ取り早いか。~
 こちらの[[効果]]に対しても[[《コンタクト・アウト》]]を[[チェーン]]することにより[[相手]][[ターン]]に無防備ではなくなる。

 この[[カード]]を出せる状況ならば[[《E・HERO グロー・ネオス》]]や[[《E・HERO ブラック・ネオス》]]も出せるため、こちらが優先される事はまずないだろう。~

-一応[[《インスタント・ネオスペース》]]が[[発動]]していれば、自身の[[起動効果]]や[[誘発効果]]で自身が[[バウンス]]されても[[《E・HERO ネオス》]]を[[特殊召喚]]できる。~

-[[《N・グロー・モス》]]([[光属性]])と[[《N・ブラック・パンサー》]]([[闇属性]])を[[融合素材]]とするから[[カオス]]ということなのだろう。~

-似た[[効果]]を持つ[[《サンド・ギャンブラー》]]は、[[相手]][[モンスター]]を全て[[破壊]]できる[[確率]]と[[自分]][[モンスター]]が全て[[破壊]]される[[確率]]は共に1/8。~
[[コイントス]]判定ではないが、[[《闇の支配者−ゾーク》]]は[[相手]][[モンスター]]を全て[[破壊]]できる[[確率]]は1/3で、[[自分]][[モンスター]]が全て[[破壊]]される[[確率]]は1/6。~
しかし、この[[カード]]は[[相手]][[モンスター]]を全て[[破壊]]できる[[確率]]が1/8(2回以上表が出る[[確率]]は1/2)であるのに対し、[[自分]][[モンスター]]を[[手札]]に[[戻す]][[確率]]は3/8。~
その上、[[《サンド・ギャンブラー》]]は[[召喚条件]]を持たない[[下級モンスター]]であるのに対し、こちらは非常に厳しい[[召喚条件]]の[[融合モンスター]]であり、明らかに[[効果]]が[[召喚条件]]の割に合っていない。~
また、「[[手札]]に[[戻す]]」というのが非常に厄介で、自身は[[融合デッキ]]に[[戻って>戻す]]しまう。~
[[《サンド・ギャンブラー》]]のように「[[破壊]]する」であれば[[蘇生]]できるのだが、こちらはそれができない。~
[[バウンス]]故に[[ボード・アドバンテージ]]が[[ハンド・アドバンテージ]]に変換されただけと見ることもできるが、[[メリット]]と言えるほどのものではない。~

-[[コイントス]]は[[《セカンド・チャンス》]]が存在すれば一度はやり直せる。~
やり直す前とやり直した後の両方で表が1回しか出ない[[確率]]は約14%。~
「[[デメリット]][[効果]]を当てないこと」を最優先とし、1度も表が出なかった場合でもやり直さないというのも一つの手。~

-この[[カード]]が収録された[[GLADIATOR'S ASSAULT]]には、似た[[召喚条件]]を持ちながら遥かに強力な[[効果]]を持つ[[《剣闘獣ヘラクレイノス》]]や、同じ[[コイントス]]の[[効果]]だが使いやすい[[《伝説の賭博師》]]が収録されており、どうしてもそれらの[[カード]]と比べられて揶揄されがち。~
もっとも[[融合モンスター]]なのでこれ自体は[[メインデッキ]]を圧迫せず、[[エクストラデッキ]]への採用・[[特殊召喚]]・[[起動効果]]を[[使用]]するかも[[プレイヤー]]次第ではある。~

-英語版の[[ホログラフィックレア>Holographic]]仕様の中には、名前が「[[《Rainbow Dragon》>《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》]]」となっている[[エラーカード]]が存在する。~
珍しい例として、この[[モンスター]]は[[融合モンスター]]だが、[[効果モンスター]]の枠が張られていることもある。~

-[[コンタクト融合体>コンタクト融合]]特有の[[召喚条件]]と[[エンドフェイズ]]に[[エクストラデッキ]]に[[戻る>戻す]][[効果]]に加え、[[コイントス]]によって[[適用]]される3種の[[効果]]まで持っているため、[[テキスト]]が非常に長い1枚。~
同じ[[トリプルコンタクト融合体>コンタクト融合]]である[[《E・HERO マグマ・ネオス》]]や[[《E・HERO ストーム・ネオス》]]と比較してもその差は歴然であり、文字がかなり縦長になっているのが分かる。~

-[[GLADIATOR'S ASSAULT]]のパッケージを飾った[[カード]]にもかかわらず、それの再録パックである[[DUELIST EDITION Volume 2]]には収録すらされていない。~
同様の立場に[[《E・HERO エアー・ネオス》]]がいるが、こちらは[[ホログラフィックレア>Holographic]]仕様が存在するだけに悲惨さが際立っている。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXにおける「十代&ヨハンvsマルタン([[ユベル>《ユベル》]])」戦で十代が使用。~
[[《ネオスペース》]]によって維持され、[[《神炎皇ウリア》]]の[[効果]]を[[無効]]にして[[戦闘破壊]]した。~
その後、[[《混沌幻魔アーミタイル》]]の[[効果]](アニメ仕様)の[[対象]]になるが、ヨハンの[[速攻魔法]]《プリズム・ウォール》によって回避された。~
[[攻撃]]名は「ライト・アンド・ダークスパイラル」。~
//アニメGX第130話再放送時の字幕より。~

--アニメでは[[コイントス]]をせずに自由に[[効果]]を選ぶ事ができた。~
//海外版より
また、[[三幻魔]]の[[耐性]]のせいか[[《神炎皇ウリア》]]の[[攻撃力]]は1000のまま下がっていなかった。~
[[イラスト]]は絵がアニメ塗りになっており、構図は左右反転している。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[WCS2008>ゲーム付属カード#qe1d54fb]]では混沌の世界の石碑に封印されている。~
封印を解くには《E・HERO カオス・ネオス》を[[特殊召喚]]して[[デュエル]]に勝利しなければならない。~

--[[テキスト]]が曖昧であり「[[セット]]した状態にする」「以下の処理を行う」「全て[[効果]]が[[無効]]化される」等、見慣れない用語が並んでいる。~
そのためか、ゲーム作品内では大幅に[[エラッタ]]されている。~
 「E・HERO ネオス」+「N・ブラック・パンサー」+「N・グロー・モス」
 自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
 エクストラデッキから特殊召喚できる。
 エンドフェイズ時にこのカードをエクストラデッキに戻し、
 フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て守備表示でセットする。
 また、自分のメインフェイズ1に一度、コイントスを3回行う事ができる。
 表の回数によって以下の効果を適用する。
 ●3回:相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
 ●2回:このターンのエンドフェイズ時まで
 相手フィールド上の表側表示モンスターの効果は無効化される。
 ●1回:自分フィールドのモンスターを全て持ち主の手札に戻す。

**関連カード [#k19bf9b0]
-[[HERO]]
-[[E・HERO]]
-[[ネオス]]

-[[《E・HERO ネオス》]]
-[[《N・ブラック・パンサー》]]
-[[《N・グロー・モス》]]

-[[《ネオスペース》]]

-[[《サンド・ギャンブラー》]]

-[[《闇の支配者−ゾーク》]]

**収録パック等 [#pbc5ee9d]
-[[GLADIATOR'S ASSAULT]] GLAS-JP036 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Holographic]] };

**FAQ [#tba6f061]
Q:[[表側表示]]の[[モンスター]]を[[セット]]した状態にするとどうなりますか?~
A:[[セット]]とは[[裏側守備表示]]という意味なので[[裏側守備表示]]になります。(07/07/31)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。