*《&ruby(エレメンタルヒーロー){E・HERO}; マッドボールマン/Elemental HERO Mudballman》 [#n95a9711]
 融合・効果モンスター
 星6/地属性/戦士族/攻1900/守3000
 「E・HERO バブルマン」+「E・HERO クレイマン」
 このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。

 [[「遊戯王デュエルモンスターズGX めざせデュエルキング!」攻略本 付属カード>書籍付属カード#a1c64c84]]で登場した[[地属性]]・[[戦士族]]の[[融合モンスター]]。~
 [[E・HERO]]の一体であり、[[融合召喚]]でしか[[特殊召喚]]できないという[[召喚ルール効果]]を持つ。~

 能力は持たないが、高い[[守備力]]を持ち、[[《青眼の白龍》]]の[[攻撃]]も抑えることができる。~
 [[攻撃力]]も[[下級モンスター]]の[[アタッカー]]クラスであり、一般的な[[リクルーター]]を[[戦闘破壊]]することも可能である。~
//メリットの記述
 能力は持たないが、[[E・HERO]]中最高の[[守備力]]を持ち、[[《青眼の白龍》]]の[[攻撃]]も抑えることができる。~
 [[攻撃力]]も[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]クラスであり、ある程度の戦闘はこなせる。~

 しかし[[E・HERO]]で[[壁]]が必要となるケースはほぼなく、そもそも[[融合召喚]]を経てまで[[壁]]を採用する[[メリット]]は少ない。~
 [[守備力]]3000の[[壁]]が必要ならば、[[《メタル・リフレクト・スライム》]]は一瞬で[[特殊召喚]]でき、[[《ネオアクア・マドール》]]は[[《蘇りし魂》]]等の[[通常モンスター]][[サポートカード]]を使用でき、[[エクストラデッキ]]の枚数制限もあり、優先度は低い。~
//デメリットの記述
 しかし[[【E・HERO】]]で[[壁]]が必要となるケースはほぼなく、そもそも[[融合召喚]]を経てまで[[壁]]を出す[[メリット]]は少ない。~
 [[守備力]]3000の[[壁]]が必要ならば[[罠モンスター]]で[[《E・HERO アブソルートZero》]]の[[融合素材]]にもできる[[《メタル・リフレクト・スライム》]]で事足りる。~
 [[《No.50 ブラック・コーン号》]]で[[除去]]されてしまう[[攻撃力]]なのも惜しい。~

 [[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]等で[[融合素材]][[モンスター]]を[[墓地]]に落とせるが、[[《E・HERO エリクシーラー》]]の方がより多くの枚数を落とすことができる点もやや優先度が低くなる一因となっている。~
 同様の組み合わせで[[《E・HERO アブソルートZero》]]・[[《E・HERO ガイア》]]が使え、前者は[[E・HERO]]屈指の強力な[[効果]]を持ち、後者は[[攻撃力]]上昇能力に加え[[守備力]]が充分高い。~
//同じ融合素材での融合モンスターについて
 [[融合素材]]は同様の組み合わせで[[《E・HERO アブソルートZero》]]と[[《E・HERO ガイア》]]が使え、前者は[[E・HERO]]屈指の強力な[[効果]]を持ち、後者は[[攻撃力]]上昇能力に加え[[守備力]]が充分高い。~

 差別化するのであれば、召喚制限という[[効果]]を持つ[[効果モンスター]]のため、[[《反転世界》]]があれば[[《青眼の白龍》]]と同等の[[攻撃力]]を得られるという意外性がある。~
 [[攻撃]]できない制約を持つ[[《メタル・リフレクト・スライム》]]や[[通常モンスター]]の[[《ネオアクア・マドール》]]にない[[メリット]]になる。~
 [[《ウェポンチェンジ》]]ならば小回りが利くが、安定性や[[コスト]]もあり、他の[[融合モンスター]]を直接狙う方が容易である。~
//採用する場合の使い方
 [[守備力]]が高いので、[[《ウェポンチェンジ》]]・[[《反転世界》]]があれば[[《青眼の白龍》]]と同等の[[攻撃力]]を得られるという意外性がある。~
 [[攻撃]]できない制約を持つ[[《メタル・リフレクト・スライム》]]にない[[メリット]]になる。~
 とはいえ、上記のカードは他の[[E・HERO]]で相性が良い[[モンスター]]が少なく、[[腐る]]危険も大きい。~
//シャイニングなどは攻撃力3000を超える場合も多いですが、このカードならではのメリットとして

//その他の用途
 [[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]等で[[融合素材]][[モンスター]]を[[墓地]]に落とせるが、[[《E・HERO エリクシーラー》]]の方がこの[[モンスター]]の[[融合素材]]に加え多くの枚数を落とすことができる点も、優先度が低くなる一因となっている。~
 この方法で[[《E・HERO エリクシーラー》]]と差別化を図りたい場合は、[[《エクストラゲート》]]を使われた場合に[[《E・HERO ガイア》]]の身代わりになる点などを活用したい。
//プリズマーなどで採用する場合のエリクシーラーとの比較。もしもの際の融合召喚やマスクチェンジについてはいったん保留。

-[[E・HERO]]の中で最も高い[[守備力]]を持っている。
また攻守の合計も[[上級]][[モンスター]]の中でかなり高い。~

-アメリカでは、マクドナルドのキャンペーンでこの[[カード]]の英語版が配布されている。~
-アメリカでは、マクドナルドのキャンペーンでこの[[カード]]の英語版が配布された。~

-「マッド(Mud)」は「泥」という意味。~
直訳すれば泥団子男であり、水を含んだ粘土は柔らかくなるはずだが、[[《E・HERO クレイマン》]]よりも高い[[守備力]]を誇る。~
-「マッド(Mud)」は「泥」の意で、直訳すれば「泥団子男」になる。~
固体の[[《E・HERO クレイマン》]]よりも高い[[守備力]]を誇るのは、不定形の泥故に衝撃を受け流しやすいからなのか。~

-[[テキスト]]には[[E・HERO]][[融合]]体共通の[[特殊召喚]]制限しか書かれておらず、[[融合]]・[[効果モンスター]]では最短の説明文になっている。~
一応、[[相手]]の[[《死者蘇生》]]等で利用されない[[メリット]]になっているともとれる。~


-原作・アニメにおいて―~
アニメGXにおける「十代vsカイザー亮」(1戦目)で登場。~
[[《サイバー・ツイン・ドラゴン》]]の猛攻を防ぐために[[召喚]]されたが、[[《パワー・ボンド》]]により[[強化]]された[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]の前に[[戦闘破壊]]された。~
その後は「vs[[サイコ・ショッカー>《人造人間−サイコ・ショッカー》]]」、「vs[[カイバーマン>《正義の味方 カイバーマン》]]」、「vsローズ」戦でも登場している。~
第3期では出番がなかったが、第4期では「十代vsミスターT」(2戦目)で登場している。~
[[攻撃]]名は「マッド・スタンプ」。

--高い[[守備力]]を生かして防御に回る場面で度々[[融合召喚]]されているが、大抵はそれを超える[[攻撃力]]の[[モンスター]]によって[[戦闘破壊]]されている。~

--数少ない攻撃に転じた「十代vs[[サイコショッカー>《人造人間−サイコ・ショッカー》]]」戦と「十代vsミスターT」(2戦目)では攻撃方法がそれぞれ異なる。~
前者の方では手から強烈な光線を発射し、後者の方は跳び蹴りからの踏み潰しを試みている。~


-コナミのゲーム作品において―~
過去のゲームでは十代が積極的に使用してくる。~
過去のゲームでは、十代(CPU)が積極的に[[融合召喚]]してきた。~
これはCPUが数値しか見ておらず、3000という値は[[E・HERO]]ではトップクラスであるためである。~
更に[[攻撃力]]1900という数値も[[融合]]体以外は低[[攻撃力]]が多い[[E・HERO]]の中では高い数値なため、[[攻撃表示]]で出すこともよくある。
更に[[攻撃力]]1900という数値も[[融合]]体以外は低[[攻撃力]]が殆どだった[[E・HERO]]の中では高い数値なため、[[攻撃表示]]で出すことも多かった。

//-神話・伝承において―~

**関連カード [#xa3db8cb]
-[[E・HERO]]

-[[《E・HERO バブルマン》]]
-[[《E・HERO クレイマン》]]

-[[《ウォール・シャドウ》]]
-[[《ネオアクア・マドール》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ
//-[[【】]]

**収録パック等 [#k26d587d]
-[[「遊戯王デュエルモンスターズGX めざせデュエルキング!」攻略本 付属カード>書籍付属カード#a1c64c84]] GX1-JPB01 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。