EM(エンタメイト)五虹(ごこう)魔術師(まじゅつし)

ペンデュラム・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 100/守 100
【Pスケール:青12/赤12】
(1):自分はEXデッキからしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):お互いは自身の魔法&罠ゾーンにセットされているカードの数により以下の効果を適用する。
●0枚:自分フィールドのモンスターは攻撃できず、効果を発動できない。
●4枚以上:自分フィールドのモンスターの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。
【モンスター効果】
(1):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに魔法・罠カードがセットされた場合に発動できる。
墓地のこのカードを自分のPゾーンに置く。

 COLLECTORS PACK 2017で登場する光属性魔法使い族の下級ペンデュラムモンスター

 ペンデュラムスケールは12と非常に大きいが、エクストラデッキからしかペンデュラム召喚できないというデメリットがある。
 手札からペンデュラム召喚できないため、2体以上のペンデュラム召喚を行うためにはリンクモンスターの併用が必須となる。
 融合・シンクロ・エクシーズのいずれかにも属するペンデュラムモンスターエクストラデッキからしかペンデュラム召喚できないため、それらを出す場合はデメリットはないも同じ。
 EM魔術師カテゴリに属するのでフィールドに出すタイミングは選びやすい。
 《法眼の魔術師》ペンデュラムスケールをコピーするという手もある。
 (2)の効果を目当てにそもそもペンデュラム召喚しない構築にするのも良い。

 (2)のペンデュラム効果は、セットされた魔法・罠カードの枚数に応じてお互い適用される効果
 0枚の場合は攻撃を行えず、効果の発動ができなくなる効果
 自身が使う場合はセットする手札が必要になり、攻撃前に除去されるとディスアドバンテージが発生してしまう。
 相手にも拘束が適用されるが、手札から通常魔法を1枚セットするだけで解除されてしまう。
 しかし逆を言えばお互い攻撃前にセットを強要することになるため相手攻撃時に《ツインツイスター》などで除去し、動きを妨害するなど特殊な動きが発生する。
 《ダーク・シムルグ》コンボするなどすれば拘束力は上がり、《魔封じの芳香》も併用できれば魔法・罠カードおよびモンスターの行動を封じれる強固なロックとなる。

 4枚以上の場合は全てのモンスター攻撃力元々の攻撃力の倍になる全体強化
 自分ペンデュラム召喚を行う場合、ペンデュラムモンスター魔法&罠ゾーン2か所が埋まってしまうので、そのままではこの効果適用できない。
 ペンデュラム召喚をそもそも行わないか、自壊する効果を持つペンデュラムモンスターを併用する必要がある。
 《黒牙の魔術師》《虹彩の魔術師》なら自壊しつつ全体強化を活かしやすい。

 この効果の適用に成功しても、攻撃宣言時に相手《サイクロン》を1発撃つだけで効果の適用がなくなり、攻撃力が元に戻って返り討ちにあってしまう危険性もある。
 相手ペンデュラムモンスターを利用しないデッキだった場合は相手全体強化を補助してしまう。
 そもそも、いかに大幅な全体強化とはいえこのカードを含め5枚の魔法・罠カードモンスターを必要とする以上、《くず鉄のかかし》等を駆使してさえ見合った強化手段になり得る状況の方が稀だろう。
 とはいえ、裏を返せば相手適用された場合の解除が容易ということでもあるため、伏せカード破壊を狙えるようにしておけば相手が利用しにくくはある。

 モンスター効果は、魔法・罠カードセットされた場合に、自身を墓地からペンデュラムゾーン置く効果
 墓地から自己サルベージできる効果自体は便利であるが、このカードペンデュラムモンスターである為、手札コスト墓地肥やしで能動的に墓地へ送る手段が求められる。

 汎用性の高い効果のため腐りにくく発動した後に再度セットされる《くず鉄のかかし》とは相性が良い。
 《プロキシー・ドラゴン》《ディフェンスゾーン》で守ればデメリット適用を防ぎやすくなる。

 手札からペンデュラム召喚できないデメリットや「4枚以上」の効果ペンデュラム召喚との相性の悪さから、【EM】【魔術師】でも扱いづらさは否めない。
 唯一のレベル魔術師ペンデュラムモンスターなので、《調弦の魔術師》レベル5のシンクロ召喚が可能になる点で差別化できるが、エクストラデッキの圧迫を考えるとこれだけでは厳しいか。
 むしろ、ペンデュラム召喚を行わずに魔法・罠カードを大量にセットするようなデッキの方が相性が良いだろう。

関連カード

収録パック等


Tag: 《EM五虹の魔術師》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星1 光属性 魔法使い族 攻100 守100 スケール12 EM 魔術師