*《&ruby(ナンバーズ){No.};8 &ruby(もんしょうおう){紋章王};ゲノム・ヘリター》 [#n05c7863]
 エクシーズ・効果モンスター
 ランク4/光属性/サイキック族/攻2400/守1800
 「紋章獣」と名のついたレベル4モンスター×2
 1ターンに1度、相手フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
 このカードは選択したモンスターと同名カードとして扱い、同じ攻撃力と効果を得る。
 その後、選択したモンスターの攻撃力は0になり効果は無効化される。
 このカードの効果はエンドフェイズ時まで適用される。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:5/21発売のVJより

 [[ABYSS RISING]]で登場した[[光属性]]・[[サイキック族]]の[[エクシーズモンスター]]。~
 [[相手]][[エクシーズモンスター]]の[[カード名]]・[[攻撃力]]・[[効果]]をコピーし、対象となった[[モンスター]]を完全[[弱体化]]する[[効果]]を持つ。~

 [[紋章獣]]専用の[[エクシーズモンスター]]であり、[[レベル]]4×2ではあるが専用[[デッキ]]でなければ採用は難しい。~
 しかも現状[[紋章獣]]は2体しかおらず、それらを手軽に展開する手段も特にないので、正規の[[エクシーズ召喚]]は専用[[デッキ]]でも容易ではない。~
 [[紋章獣]]のサポートとして[[《高等紋章術》]]が存在するので、ここからの[[エクシーズ召喚]]は積極的に狙いたい。~

 [[効果]]の[[対象]]は[[エクシーズモンスター]]限定だが、一気に[[攻撃力]]・[[効果]]を完全に無力化するため、[[耐性]]も[[ステータス]]も関係なくほぼ確実に[[破壊]]することができ、極めて優秀である。~
 この[[効果]]は[[エクシーズ素材]]を消費しないので、コピーした[[効果]]を使用する上での支障もない。~
 コピーした[[効果]]を使わずに[[エクシーズモンスター]]を[[破壊]]するだけであれば[[エクシーズ素材]]に関係なく運用できるため、[[蘇生]]しても活躍が見込める珍しい[[エクシーズモンスター]]である。~
 その性質上、[[《鬼神の連撃》]]や[[《皇の波動》]]といった[[エクシーズ素材]]を消費する[[サポートカード]]と相性が良い。~
 前者なら[[弱体化]]した[[相手]][[モンスター]]を殴りつつさらに追撃ができ、後者なら[[エクシーズ召喚]]時の[[《激流葬》]]や[[《奈落の落とし穴》]]、[[フリーチェーン]]の[[《サンダー・ブレイク》]]・[[《ゴッドバードアタック》]]といった厄介な[[破壊]][[効果]]から身を守ることができる。~

 難点となるのは、[[守備力]]が[[攻撃力]]よりも高い[[守備表示]]の[[エクシーズモンスター]]を単体では処理できない点。~
 [[守備力]]が0にならないので、コピーした[[エクシーズモンスター]]の[[攻撃力]]が低いと[[戦闘破壊]]ができない。~
 [[《ガチガチガンテツ》]]や[[《発条機雷ゼンマイン》]]等の[[守備力]]が高く、[[耐性]]を持つ[[モンスター]]に対しては、[[《No.50 ブラック・コーン号》]]を使用した方がいい。

//難点としては、[[自分]]の[[ターン]]の間しかコピーが続かないため、[[耐性]]をコピーしたとしても[[相手]]の[[ターン]]には無防備になる。~
//そのため、[[耐性]]持ちの[[エクシーズモンスター]]に対しては、[[効果]]自体は非常に有効な反面、コピーできずこちらも真価を発揮できない。~
//[[耐性]]持ちの[[エクシーズモンスター]]に対しては単に[[除去]]目的で[[効果]]を使用し、コピーした[[耐性]]などは基本的に無視した方がよいだろう。~
//そもそも耐性持ちが都合良く現れるとは限らないしステータスも低くないからここまで注意する必要も無いと思う

 なお、コピーした[[効果]]は[[エンドフェイズ]]までしか続かないので、[[相手]][[ターン]]では[[バニラ]]状態なのには気を付けたい。~
 また、この[[効果]]そのものを[[無効]]にできる[[エクシーズモンスター]]には当然無力なので注意。~

-「CNo.」以外の「[[No.]]」では初の、[[エクシーズ素材]]に条件を持つ[[モンスター]]である。~
アニメでは[[《No.40 ギミック・パペット−ヘブンズ・ストリングス》]]と[[《No.96 ブラック・ミスト》]]が[[エクシーズ素材]]に指定を受けていたが、これらはOCG化にあたり削除されている。~
また、「[[No.]]」で一桁の数字を持つ[[モンスター]]としては唯一自身の数字と[[ランク]]が一致していない。~
一応、この[[カード]]の[[エクシーズ素材]]は[[レベル]]4×2なので自身の数字と全く関係ないわけではない。

-[[イラスト]]では、頭部の仮面に自身のナンバーである「08」が書かれている。~

-「ゲノム(Genom)」とは、1つの生物種の遺伝情報を担う「DNAの塩基配列全体」を指す。~
単に「遺伝子」を指す言葉だとされる事が多いが、「遺伝子」とはDNAの塩基配列全体のうち、遺伝情報として機能する一単位を指す言葉である。~
「ヘリター」は恐らく、「跡を継ぐ」という意味を持つ動詞「Herite」に「人」を表す「er」を足した造語だろう。~
直訳すれば「跡を継ぐ者」となり、こちらもまた恐らくは遺伝情報を伝達するDNAを表していると思われる。~
相手のDNAを強奪することで勝手にその存在の「跡を継ぐ者」になるともとれる。~
このカードのナンバーが8であり、素材指定が[[レベル]]8×2ではなく[[レベル]]4×2なのは、DNAの二重螺旋構造を表しているからだろうか。~
--アニメにおいて相手の名前を奪った際には、体毛を相手に絡み付けて遺伝子を奪っているかのような描写があった。~
相手のDNAを吸収することで個性を強奪する、ということであろうか。~


-原作・アニメにおいて―~
アニメZEXALの「ドロワvsトロン」においてトロンが使用。~
[[《高等紋章術》]]により、[[墓地]]の[[《紋章獣アバコーンウェイ》]]と[[《紋章獣ベルナーズ・ファルコン》]]を[[エクシーズ素材]]として[[エクシーズ召喚]]される。~
第一の[[効果]]として「[[名前>カード名]]を奪う」[[効果]]をドロワの[[《フォトン・バタフライ・アサシン》]]に対して[[発動]]した。~
//次のトロンの[[ターン]]には《フォトン・アレキサンドラ・クィーン》を[[戦闘破壊]]し、ドロワの[[永続魔法]]《&ruby(デス・バタフライ・インビテーション){死蝶の誘い};》による[[バーン]][[ダメージ]]をドロワに与えて勝負を決めた。~
WDC準決勝での「カイトvsトロン」戦では、[[《紋章獣アバコーンウェイ》]]と《紋章獣バシリスク》を[[エクシーズ素材]]に[[エクシーズ召喚]]される。~
第二・第三の[[効果]]で[[《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》]]の[[攻撃力]]と[[効果]]を奪い、[[戦闘破壊]]した。~
//最終的に、[[《超銀河眼の光子龍》]]に[[効果]]を[[無効]]にされ[[戦闘破壊]]された。~
WDC決勝の「遊馬vsトロン」戦では、[[フィールド魔法]]《スフィア・フィールド》の[[効果]]により《紋章獣ユニコーン》2体を[[エクシーズ素材]]として[[エクシーズ召喚]]される。~
[[《紋章獣ベルナーズ・ファルコン》]]の[[効果]]で[[レベル]]4となり、同じく[[レベル]]4となった[[《No.10 白輝士イルミネーター》]]・[[《紋章獣ベルナーズ・ファルコン》]]と共に[[《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》]]の[[エクシーズ素材]]となった。~
[[《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》]]の[[攻撃力]]と[[効果]]を奪った時の[[攻撃]]名は「フラッシュ・インパクト」。~
この時のみ[[攻撃]]名を言っているが、これが[[《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》]]の[[攻撃]]名なのかこの[[カード]]自身の[[攻撃]]名なのかは不明。~

--アニメにおいては[[相手]][[モンスター]]の[[カード名]]、[[攻撃力]]、[[効果]]を奪う[[効果]]がそれぞれ独立しており、トロンは「三つの[[効果]]を持つ」と説明していた。~
持っている三つの[[効果]]は以下の通り。~
---相手[[モンスター]]の名前を奪う(この[[カード名]]は選択した相手[[モンスター]]の[[モンスター]]名となり、選択した[[モンスターの名前>カード名]]は失われる)。
---ターン終了時まで戦闘する相手[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にして、この[[カード]]の[[攻撃力]]はその[[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]となる。
---ターン終了時まで相手[[モンスター]]の[[モンスター効果]]を[[無効]]にして、この[[カード]]は選択した[[モンスター]]の[[モンスター効果]]を得る。

--[[モンスター効果の発動]]には[[エクシーズ素材]]を必要としたが、[[発動]]には回数制限が無く[[相手]][[ターン]]にも使用できた。~
--~
[[モンスター効果の発動]]には[[エクシーズ素材]]を必要としたが、[[発動]]には回数制限が無く[[相手]][[ターン]]にも使用できた。~
OCG化にあたって[[カード名]]を奪う[[効果]]はルール上の問題が発生するためか[[同名カード]]として扱う[[効果]]に変更されたが、一度の[[発動]]で[[攻撃力]]と[[効果]]を奪えるようになっている。~
さらに[[エクシーズ素材]]を消費する必要が無くなったため、[[エクシーズ素材]]を使う他の[[カード]]との併用や[[蘇生]]からの[[効果]][[発動]]も可能になり、全体的に[[強化]]されている。~
ただしアニメ[[効果]]の場合、複数の[[相手]][[モンスター]]に対応したり、その際に同じ[[効果]]を続けて[[発動]]できた可能性もあり、[[エクシーズ素材]]の[[縛り]]も存在しなかったと思われる。~
また現在トロンの発言からは[[効果]]対象が[[エクシーズモンスター]]に限定されていることは説明されていない。~
[[攻撃力]]を奪う[[効果]]を[[発動]]する際は「[[バトル>戦闘]]する[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を〜」という説明がなされている。~
(ただし[[攻撃力]]を0にした[[相手]][[モンスター]]を他の[[モンスター]]でも[[攻撃]]しているため、OCGとの相違はないと思われる。)~

--「[[名前>カード名]]を奪う」[[効果]]を[[発動]]した際には、この[[モンスター]]の姿が名前を奪った[[モンスター]]に変化するが、顔の部分だけはこの[[モンスター]]の仮面のまま変化しない。~
また、トロンの手元にあるこの[[カード]]の[[イラスト]]や[[カード名]]の表記も奪った[[モンスター]]のものに変化する。~
更に、名前を奪われた[[モンスターカード]]は石化され、[[カード]]に書かれている[[カード名]]が消滅する。~
なお、名前を奪った状態では、[[攻撃]]名も奪った[[モンスター]]のものに変化する。~
「遊馬vsトロン」戦では、[[攻撃力]]を奪った場合も姿が変化していた。~

--[[エクシーズ召喚]]された直後は、長い髪を持った巨大な仮面の姿をしており、そこから展開して[[イラスト]]と同じ姿になった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

//-神話・伝承において―~

**関連カード [#c9dda713]
-[[No.]]
-[[紋章獣]]

-[[《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》]]

-[[《隻眼のスキル・ゲイナー》]]
-[[《セイヴァー・スター・ドラゴン》]]
-[[《N・ブラック・パンサー》]]

//―《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ
//-[[【】]]

**収録パック等 [#p0296ceb]
-[[ABYSS RISING]] ABYR-JP045 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]]};

**FAQ [#b33e8bb0]
Q:[[効果解決時]]に[[相手]][[モンスター]]がいない場合、どうなりますか?~
A:カード名を変更せず、数値も変化しません。(12/07/23)

Q:[[効果モンスター]]以外の[[《ジェムナイト・パール》]]等の[[エクシーズモンスター]]を選択して[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]でき、[[効果]]を得て[[無効]]にする事はできませんが、[[同名カード]]として扱い同じ[[攻撃力]]を得て、その[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にできます。(12/07/28)

Q:[[相手]][[フィールド]]上の《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》を[[対象]]に[[効果]]を[[発動]]できますか?
できる場合、得た[[効果]]を[[発動]]できますか?~
A:[[自分]]の《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》の[[効果]]によって、[[相手]]の《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》と同じ[[攻撃力]]と[[効果]]を得る事はできます。~
  しかしながら、既に[[効果]]を[[発動]]している為、同一[[ターン]]中にて《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》の[[効果]]を[[発動]]する事はできません。(12/08/04)

Q:[[効果解決時]]に《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》が[[フィールド]]上に[[表側表示]]で存在しない場合、[[効果]]処理はどうなりますか?~
A:[[調整中]](12/08/04)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。