*《アームド・ドラゴン &ruby(レベル){LV};7/Armed Dragon LV7》 [#top]
 効果モンスター
 特殊召喚・効果モンスター
 星7/風属性/ドラゴン族/攻2800/守1000
 このカードは通常召喚できない。
 「アームド・ドラゴン LV5」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
 手札からモンスター1体を墓地へ送る事で、
 そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ、
 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。
 「アームド・ドラゴン LV5」の効果でのみ特殊召喚できる。
 (1):手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
 墓地へ送ったそのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ、
 相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

 [[SOUL OF THE DUELIST]]で登場した[[風属性]]・[[ドラゴン族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[アームド・ドラゴン]]の第三段階であり、[[相手]][[フィールド]]上の[[表側表示]][[モンスター]]を全て[[破壊]]する[[起動効果]]を持つ。~
 [[アームド・ドラゴン>アームド・ドラゴン#series]]の第三形態であり、[[手札コスト]]とした[[モンスター]]よりも[[攻撃力]]の低い[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]を全て[[破壊]]する[[起動効果]]を持つ。~
 また、[[《アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン》]]の[[融合素材]]に指定されている。~

 高い[[攻撃力]]に加えて、[[効果]]も[[全体除去]]に変化した。~
 [[アタッカー]]を[[手札]]から[[墓地へ送る]]ことで、[[《ライトニング・ボルテックス》]]と変わらない[[効果]]を及ぼす事も可能。~
 しかし、[[《アームド・ドラゴン LV5》]]が生き残っていてこの[[カード]]に進化できる時点で、[[相手]]の場が整っている可能性は低く、影響力は弱い。~
 [[《アームド・ドラゴン LV5》]]の[[効果]]は[[自分]]の[[エンドフェイズ]]に[[発動]]される事が多く、そこから[[起動効果]]を[[発動]]するには次の[[相手]][[ターン]]を凌ぐ必要が出てきてしまう。~
 [[効果]]を活かすのなら[[《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》]]や[[《レベルアップ!》]]を使い[[メインフェイズ]]に[[特殊召喚]]したい。~
 [[《E・HERO プリズマー》]]の[[効果]]で[[《アームド・ドラゴン LV7》]]の[[カード名]]を[[コピー]]してから[[《武装竜の襲雷》]]を使用することで、[[召喚条件]]を無視して直接[[リクルート]]する事も可能。~

 [[エンドフェイズ]]の[[《リビングデッドの呼び声》]]や[[相手]]の場に[[上級>上級モンスター]]と[[下級>下級モンスター]]が並ぶ時等に[[《仮面竜》]]・[[《ドラゴンフライ》]]で[[《アームド・ドラゴン LV3》]]を[[特殊召喚]]する事は可能。~
 返しの[[ターン]]に[[《アームド・ドラゴン LV5》]]で[[下級>下級モンスター]]を[[戦闘で破壊>戦闘破壊]]し、[[エンドフェイズ]]にこの[[カード]]を[[特殊召喚]]すれば、[[相手]]の[[上級モンスター]]に倒されにくくなる。~
 [[攻撃力]]の上がる[[《お注射天使リリー》]]や[[戦闘で破壊>戦闘破壊]]されない[[《魂を削る死霊》]]や[[羊トークン]]の[[破壊]]に役立つ事がある。~
 [[《レベルダウン!?》]]を使えば[[《アームド・ドラゴン LV5》]]に戻せるため、[[連続攻撃]]や[[除去]]対策も可能。~
 [[効果]]は[[手札コスト]]とした[[モンスター]]よりも[[攻撃力]]の低い[[モンスター]]を全て[[破壊]]するもの。~
 [[除去]]範囲が[[手札コスト]]に依存する上に消費も増えがちなので、[[アームド・ドラゴン・サンダー>アームド・ドラゴン#Armed2]]などを併用して[[ディスアドバンテージ]]を抑えたい。~

 [[《アームド・ドラゴン LV5》]]で十分な場合も多いが、[[デッキ]]と[[手札]]から[[特殊召喚]]できるので、[[手札事故]]の要因になることは少ないだろう。~
 [[デッキ]]から[[特殊召喚]]できず、迅速に[[攻撃力]]を得る必要がなければ[[《アームド・ドラゴン LV5》]]の[[コスト]]に使うと良い。~
 基本的には[[蘇生制限]]を満たしても[[墓地]]からの[[特殊召喚]]はできないが、[[蘇生制限]]を満たしたあとの[[《レベル調整》]]に限り、[[蘇生]]できる。~
// この[[モンスター]]も[[最上級>最上級モンスター]][[LVモンスター>LV]]に多い[[蘇生制限]]がある。~
// 正規の方法で[[特殊召喚]]していれば[[《レベル調整》]]でならば[[蘇生]]できるが、[[デッキ]]に[[同名カード]]が無くなった時点で[[《貪欲な壺》]]で回収するのも一つの手段。~
 [[《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》]]から[[《アームド・ドラゴン・サンダー LV10》]]に繋ぐにはさらに[[手札コスト]]が必要になる上、[[《アームド・ドラゴン・サンダー LV10》]]は出しても直ぐに[[除去]][[効果]]を使える訳ではない。~
 [[《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》]]からこの[[カード]]を出し、[[全体除去]]を使う場合も考えられる。~

 [[《アームド・ドラゴン LV3》]]は[[【サイバー・ダーク】]]とも相性が良い。~
 この[[カード]]や[[《アームド・ドラゴン LV5》]]を[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]に装備するのも有効な戦術である。~
-基本的には[[蘇生制限]]を満たしても[[墓地]]からの[[特殊召喚]]はできないが、[[召喚条件]]を無視できる[[《レベル調整》]]と[[《武装竜の襲雷》]]に限り、[[蘇生制限]]を満たしていれば[[蘇生]]できる。~

-[[モンスターフィギュアコレクション Volume 3 付属カード>パックパッケージ#MFC3]]では[[エラッタ]]され、[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を参照して[[破壊]]する事が明確となった。~
-[[《アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン》]]の存在により、[[アームド・ドラゴン]]系列ではこの[[カード]]のみ[[融合素材]]サポートを受けられる。~

-[[《アームド・ドラゴン LV3》]]は[[【サイバー・ダーク】]]とも相性が良い。~
この[[カード]]や[[《アームド・ドラゴン LV5》]]を[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]に[[装備]]するのも有効な戦術であった。~

-この[[カード]]は[[《アームド・ドラゴン LV10》]]の[[召喚条件]]の[[モンスター]]となっている。~
名前は同じ「[[アームド・ドラゴン]]」だが、[[進化先>《アームド・ドラゴン LV10》]]は[[《レベルダウン!?》]]・[[《レベル調整》]]・[[《四次元の墓》]]に対応するだけの完全な別物と考えて良い。~
またこの[[カード]]自身[[進化先>《アームド・ドラゴン LV10》]]の[[カード名]]が書かれておらず、逆に[[進化元>《アームド・ドラゴン LV5》]]の[[カード名]]が書かれている為[[《レベルアップ!》]]を使うと逆にレベルダウンする事になるので注意。~
名前は同じ「[[アームド・ドラゴン]]」だが、[[レベルアップモンスター>LV]]と異なり自動的に進化できないため、[[《レベルダウン!?》]]・[[《レベル調整》]]・[[《四次元の墓》]]に対応するだけの完全な別物と考えて良い。~
またこの[[カード]]の[[テキスト]]には[[進化先>《アームド・ドラゴン LV10》]]の[[カード名]]が書かれておらず、逆に[[進化元>《アームド・ドラゴン LV5》]]の[[カード名]]が書かれているので、[[《レベルアップ!》]]を使うと逆にレベルダウンしてしまう。~

-[[《アームド・ドラゴン LV5》]]よりも[[守備力]]が大幅に下がっている。~
特に第4期ごろでは、使用率が高い[[《月読命》]]に[[破壊]]されるようになってしまうことから「かえって弱くなる」と言われることもあった。~
さらに進化した[[《アームド・ドラゴン LV10》]]では[[守備力]]も強化されている。~
現在は[[《交響魔人マエストローク》]]が登場しており、LV5は処理されてしまうがLV10に進化すると耐えられる[[守備力]]になる。~
特に第4期頃では、使用率が高い[[《月読命》]]に[[破壊]]されるようになってしまうことから「かえって弱くなる」と言われることもあった。~
なお[[《アームド・ドラゴン LV10》]]は順当に[[守備力]]も強化されており、[[《月読命》]]や[[《交響魔人マエストローク》]]にも耐えられる。~

-Vジャンプのカリスマデュエリスト最強決定戦の「流星vs千丈目」で千丈目が使用。~
[[攻撃]]した方が[[手札コスト]]を使わずに済むのに[[効果]]を忘れていたのか[[《スターダスト・ドラゴン》]]を前にして[[破壊]][[効果]]を使用し自滅したため、周りからの失笑を買ってしまった。~
-[[ダークモンスター]]である[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]他、4体の[[モンスター]]の派生元となっている。~
一方、最終段階である[[《アームド・ドラゴン LV10》]]にはアニメモチーフの[[《アームド・ドラゴン LV10−ホワイト》]]と全ての段階に共通する[[アームド・ドラゴン・サンダー>アームド・ドラゴン]]のみで、[[OCG]]由来の固有派生[[モンスター]]はない。~
[[《アームド・ドラゴン LV10》]]は厳密には[[レベルアップモンスター>LV]]では無いとは言え、この[[カード]]自身は成長の中間段階の[[モンスター]]であり、このような例は比較的珍しい。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXにおける「十代vs万丈目」(3戦目)にて万丈目が使用。~
[[戦闘]]と[[効果]]で十代を苦しめたが、[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]に[[戦闘破壊]]され、[[効果ダメージ]]で万丈目は敗北した。~
「万丈目vs[[首領・ザルーグ>《首領・ザルーグ》]]」戦では善戦したが、[[通常魔法]]《黒蠍 愛の悲劇》の[[効果]]で[[破壊]]された。~
「万丈目vs斎王」戦と「明日香vs万丈目」(2戦目)では、[[《アームド・ドラゴン LV10》]]の[[特殊召喚]]に繋いだ。~
第4期の「万丈目vsエド」戦では久々に登場した。~
この時は[[デッキ]]に2体投入されており、[[《アームド・ドラゴン LV5》]]とその[[ステータス]]と[[効果]]を得た「コピートークン」を墓地に送り、2体を[[特殊召喚]]した。~
アニメGXにおいて万丈目準が使用する[[アームド・ドラゴン]]の1体。~
初登場は「十代vs万丈目」(3戦目)であり、高い[[攻撃力]]と[[除去]][[効果]]で場を[[制圧]]した。~
1度は[[《スペシャルハリケーン》]]で[[破壊]]されるも、後に[[《レベルアップ!》]]で再び[[特殊召喚]]したが、最終的には[[《ミラクル・キッズ》]]で[[弱体化]]されたところを[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]に[[戦闘破壊]]され、続く[[バーン]]で敗北した。~
その後も何度も登場しており、「万丈目vs斎王」戦以降は[[《アームド・ドラゴン LV10》]]の[[特殊召喚]]に繋ぐ戦術も披露している。~
最後の登場となった「万丈目vsエド」戦では[[デッキ]]に複数投入されている事も判明。~
この時、[[《アームド・ドラゴン LV5》]]の[[ステータス]]と[[効果]]を得た「コピートークン」を[[墓地へ送って>墓地へ送る]]1体を[[特殊召喚]]しているが、[[OCG]]のルールでは[[トークン]]を[[コスト]]で[[墓地へ送る]]こと自体ができない。~
[[攻撃]]名は「アームド・バニッシャー」、[[効果]]名は「ジェノサイド・カッター」。~
英語版では、[[《アームド・チェンジャー》]]装備時には「ドラゴン・ドリラー」という[[攻撃]]名に変化している。~
英語版アニメでは、[[《アームド・チェンジャー》]][[装備]]時には「ドラゴン・ドリラー」という[[攻撃]]名に変化している。~

--後に[[イラスト]]に[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]が存在する[[《ダーク・ジェノサイド・カッター》]]が登場しており、この[[効果]]名と関係が深い。~
--アニメでは[[蘇生制限]]のルールが無いため、[[手札]]や[[デッキ]]から[[墓地へ送られた]]後に[[《レベル調整》]]で直接[[特殊召喚]]されるケースも見られており、[[OCG]]より使い勝手が良かった。~

--初登場時に対戦相手の十代はこの[[モンスター]]を感動交じりに称賛している(万丈目からは「感心してる場合か」とツッコまれたが)。~

--後に[[イラスト]]に[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]が存在する[[《ダーク・ジェノサイド・カッター》]]が登場している。~
更に後にゲーム「デュエルリンクス」にてあちらの[[効果]]名が「ダーク・ジェノサイド・カッター」と判明しているが、元ネタはこちらの[[効果]]名であろう。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[DUEL TERMINAL]]では第10弾から万丈目が使用。~
また、この[[カード]]をスキャンすると、[[攻撃]]名と同じ隠し[[デッキ]]「アームド・ヴァニッシャー」が使用できる。~
[[特殊召喚]]までに時間がかかるがスピードデュエルは終了までの猶予が短く、また[[モンスター]]を積める枚数も限られるため、やや扱いが難しい。~
[[DUEL TERMINAL]]でこの[[カード]]をスキャンすると、[[攻撃]]名と同じ隠し[[デッキ]]「アームド・ヴァニッシャー」が使用できる。~
[[特殊召喚]]までに時間がかかるが[[スピードデュエル]]は終了までの猶予が短く、また[[モンスター]]を[[積める>積む]]枚数も限られるため、やや扱いが難しい。~
なお、この[[カード]]に先立って[[《アームド・ドラゴン LV10》]]も[[DUEL TERMINAL]]に再録されている。~

**関連カード [#card]
-[[アームド・ドラゴン]]

-[[《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》]]
-[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]
-[[《パイル・アームド・ドラゴン》]]
-[[《メタファイズ・アームド・ドラゴン》]]

―この[[カード]]を[[融合素材]]に指定する[[融合モンスター]]
-[[《アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン》]]
--[[《VWXYZ−ドラゴン・カタパルトキャノン》]]

―《アームド・ドラゴン LV7》の姿が見られる[[カード]]
-[[《レベルダウン!?》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【アームド・ドラゴン】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[SOUL OF THE DUELIST]] SOD-JP015 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]]};
-[[デュエリストパック−万丈目編−]] DP2-JP012 &size(10){[[Super]]};
-[[EXPERT EDITION Volume.3]] EE3-JP015 &size(10){[[Ultra]]};
-[[モンスターフィギュアコレクション Volume 3 付属カード>パックパッケージ#MFC3]] MFC3-JP004
-[[モンスターフィギュアコレクション Volume 3 付属カード>商品同梱カード#MFC3]] MFC3-JP004
-[[デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編2−]] DP19-JP027

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《アームド・ドラゴン LV7》,特殊召喚モンスター,効果モンスター,モンスター,星7/風属性/ドラゴン族/攻2800/守1000,LV,正規の方法以外での特殊召喚不可,);
&tag(《アームド・ドラゴン LV7》,特殊召喚モンスター,効果モンスター,モンスター,星7/風属性/ドラゴン族/攻2800/守1000,LV,アームド・ドラゴン,正規の方法以外での特殊召喚不可,);