《アロメルスの蟲惑魔(こわくま)/Traptrix Allomerus》

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/昆虫族/攻2200/守 600
レベル4モンスター×2体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から昆虫族・植物族のレベル4モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(3):自分のカードの効果で相手モンスターがフィールドから離れ、
墓地へ送られた場合または除外された場合、
このカードのX素材を1つ取り除き、そのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

 ETERNITY CODEで登場した地属性昆虫族エクシーズモンスター
 エクシーズ素材を持つ場合のみ罠カード効果を受けない永続効果レベル4の昆虫族または植物族蘇生する起動効果自分カードの効果フィールド離れ墓地へ送られた除外されたモンスター特殊召喚できる誘発効果を持つ。

 (1)は罠カードに対する耐性であり、同じ効果を持つ《フレシアの蟲惑魔》を参照。
 ただしこちらはあちら以上にエクシーズ素材の消費が激しい為、耐性を失いやすい。
 このカードの場合は耐性を活かして自身のエクシーズ召喚《激流葬》などのトリガーとし、(3)の効果に繋げるといった動きが可能。

 (2)は蘇生効果
 範囲はレベル4と限定されているが、【昆虫族】【植物族】では扱いやすい効果である。
 蟲惑魔内では《ティオの蟲惑魔》《トリオンの蟲惑魔》トリガーにもなる。
 蟲惑魔以外では《カブトロン》蘇生するのも良い。
 あちらの効果レベル昆虫族蘇生した場合、2体目のこのカード《フレシアの蟲惑魔》など他のランクモンスターエクシーズ召喚できる。

 (3)は自分カードの効果フィールド離れた相手モンスター帰還蘇生する効果
 条件は緩く、カードの効果除去するだけで満たせる。
 自身が蟲惑魔ということもあり、最も扱いやすいトリガーとしては落とし穴ホールとなるだろう。
 注意点としてはカードの効果なので壊獣等の効果を伴わない除去では満たせない。

 エクシーズ素材は2体以上だが、2体の場合は基本的に(2)(3)のどちらか1つの効果しか使用できない。
 自分デッキタイプによってエクシーズ素材の数を2体か3体で決められるといい。

 自身が属するカテゴリであり、レベル4の昆虫族植物族で構成された【蟲惑魔】は勿論、いずれの効果【昆虫族】【植物族】でも採用が可能な汎用性の高さを持つ。
 エクシーズ素材にも蘇生先にもレベルモンスターを指定されているため、それらのレベルを多めに採用したタイプのデッキならば活躍が期待できる。
 【植物族】は主力となるモンスターレベルがばらけやすく、また《ローンファイア・ブロッサム》によって高レベルモンスターをすぐに展開できる事から、意識しないとレベルモンスターが中心の構築にはなりづらい。
 また、植物族には専用の蘇生効果を持つサポートカードも豊富に存在するため、特別このカードでないと出来ない動きというのは多くはなく、優先度は今ひとつ高くはない。
 一方【昆虫族】の場合は、未だに専用の蘇生カードは数が少なく貴重であり、また《ゴキポール》サーチ対象がレベル4であることや、《大樹海》の性質などからレベルも統一させやすい。
 このカード自身も昆虫族のため、蘇生したモンスター《甲虫装機 ピコファレーナ》等のリンク召喚を狙うこともできる。
 他にも《B・F−早撃ちのアルバレスト》《スモーク・モスキート》蘇生したり、《ジャイアントワーム》の存在からもランク4のエクシーズ召喚が狙いやすいなど、こちらの方が相性は良い。
 《G・ボールパーク》によってレベル4の昆虫族を並べれば、エクシーズ素材を3つ持った状態のこのカードエクシーズ召喚も狙える。

 決して高いとは言えないが、蟲惑魔の中では最高の攻撃力を持つ。
 打点不足のため、アタッカーを汎用エクシーズモンスターに頼りがちだった【蟲惑魔】アタッカー要員としての需要も満たせるモンスターといえるだろう。

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《アロメルスの蟲惑魔》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク4 地属性 昆虫族 攻2200 守600 蟲惑魔