*《アンデット・ネクロナイズ》 [#top]
 通常魔法
 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
 (1):フィールドにレベル5以上のアンデット族モンスターが存在する場合、
 相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
 (2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。
 除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し、
 このカードを自分フィールドにセットする。
 この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:https://yu-gi-oh.jp/index.php?page=details&&id=341

 [[ストラクチャーデッキR−アンデットワールド−]]で登場する[[通常魔法]]。~
 [[相手]][[モンスター]]1体の[[コントロール奪取]]を行う[[効果]]、[[除外]]された[[自分]]の[[アンデット族]]を[[デッキ]]に[[戻し>戻す]][[墓地]]の自身を[[セット]]する[[効果]]を持つ。~

 (1)の[[効果]]は、[[レベル]]5以上の[[アンデット族]]の存在を条件としている。~
 高[[レベル]]を複数擁し、[[コントロール奪取]]が戦術に絡んでいる[[【ヴァンパイア】]]で特に扱いやすいと言えるだろう。~
 他、汎用[[アンデット族]]の中では[[《ユニゾンビ》]]が自身の[[効果]]で[[レベル]]5になれるため相性が良い。~
 条件となる[[モンスター]]は[[シンクロ召喚]]で用意するという手もある。~

 なお、[[相手]][[フィールド]]にのみ[[レベル]]5以上の[[アンデット族]]がいる場合にも[[発動]]することが可能。~
 [[ミラーマッチ]]の場合や[[《アンデットワールド》]]を使用すれば狙いやすいだろう。~
 しかし、[[レベル]]を持たない[[エクシーズモンスター]]や[[リンクモンスター]]の採用率は高いので基本的に自分で用意したい。~

 [[《精神操作》]]と比べると[[攻撃宣言]]及び[[リリース]]が制限されていない。~
 強力な[[モンスター]]を奪ってそのまま攻めに転じたり、[[《エネミーコントローラー》]]でさらに[[コントロール奪取]]するなどの使い方もできる。~

 (2)の[[効果]]は、[[除外]]された[[アンデット族]]を[[デッキ]]に回収しつつ自身を[[フィールド]]に[[セット]]する再利用[[効果]]。~
 [[《馬頭鬼》]]・[[《屍界のバンシー》]]といった[[モンスター]]を[[デッキ]]に戻せるが、[[《異次元からの埋葬》]]で[[デッキ]]ではなく[[墓地]]に戻した方がいい[[モンスター]]もいるのでよく選んで使いたい。~
 また、制約上、再[[セット]]しても[[発動]]するには次の[[自分]]の[[ターン]]を待つ必要があるため、この[[カード]]を守る術も用意しておきたい。~
 (1)の[[効果]]と同じ[[ターン]]には[[発動]]できないため、次の[[自分]][[ターン]]に再[[セット]]して、更に次の[[自分]][[ターン]]にようやく[[コントロール奪取]]できる。~
 仮に[[後攻]]で[[発動]]できたとしても、再[[発動]]できるのは最短でも6[[ターン]]目以降なためそれまでに勝敗が決している可能性もある。~
 [[相手]]には[[セット]]したこのカードは筒抜けであり、この[[カード]]が[[除去]]される可能性も高い。~
 [[相手]]に持久戦を強要しつつ、この[[カード]]を守れるような[[デッキ]]でなければ再[[発動]]はあてにしないほうがいいだろう。~

-(2)の[[効果]]で[[セット]]された状態から「[[カードの発動]]」を行う際、「[[発動]]を[[無効]]」にされたならば[[除外]]されず[[墓地]]に行く。~
この場合、再度(2)の[[効果]]に繋げることができる。

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《心変わり》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《真紅眼の不屍竜》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ストラクチャーデッキR−アンデットワールド−]] SR07-JP023 &size(10){[[N-Parallel]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《アンデット・ネクロナイズ》,魔法,通常魔法);