《エレキングダム》

永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード及び自分フィールドの「エレキ」モンスターの、
正面の相手モンスター自身の召喚・特殊召喚成功時の効果を相手は発動できない。
(2):自分フィールドの「エレキ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとはカード名が異なる「エレキ」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
その後、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力分のLPを失う。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は雷族モンスターしか特殊召喚できない。

 AGE OF OVERLORDで登場する永続魔法
 自身及び自分エレキモンスターと同じ縦列の相手モンスター召喚特殊召喚時の誘発効果発動を封じる効果対象エレキ同名カード以外のエレキリクルートし、その攻撃力分のライフポイントを失う効果を持つ。

 (1)は相手モンスター召喚特殊召喚時の誘発効果発動を封じる効果
 自身並びにエレキモンスターの正面の位置に存在するものに限られるので、なるべくゾーンを分散して配置し、封じられる範囲を広げたい。
 ただ、メインモンスターゾーン全てを封じるには最低でも4体のエレキを展開する必要があり、そちらを完全に封殺するにはかなりの展開力が求められる。
 基本的にはエクストラモンスターゾーンの正面に配置し、リンクモンスターエクストラデッキからペンデュラム召喚されたペンデュラムモンスターが仮想敵となるか。
 有用性は相手デッキに左右されるが、【リンク召喚】は低リンク誘発効果を展開の起点にするものも少なくないので、刺さるデッキには効果的ではある。
 相手がその手の誘発効果を多用するデッキのようならば、エレキの展開と防御に特化して全部のゾーンでの封殺を狙ってみるのも面白い。

 (2)は対象カード名の異なるエレキリクルート効果
 リクルート先の表示形式効果の発動には支障はなく、レベル指定も無いので、【エレキ】においては優秀な展開手段となる。
 このカード対象モンスターリクルート先で最低でも3つの縦列を埋めることができるので、(1)での封殺範囲も広げられる。
 リクルート先の攻撃力分の数値のライフポイントを失うものの、雷族エレキ元々の攻撃力が低いものが多く、終盤でもない限りはあまり気にする必要はないだろう。
 素材運用を目的とする場合は低攻撃力のものを選ぶことで、極僅かなライフロス、あるいはライフロス0で済むが、雷族以外の特殊召喚が封じられる制約は意識したい。
 なお、特殊召喚制限がかかるのは発動後である為、《エレキテルドラゴン》等の雷族以外のエレキリクルートは可能。

関連カード

イラスト関連

リクルート先とその元々の攻撃力(=失うライフポイントの数値)

カード名レベル元々の攻撃力備考
《エレキリギリス》
《エレキンギョ》100チューナー
《エレキツネ》800チューナー
《エレキツネザル》800
《エレキトンボ》900
《エレキンモグラ》0
《エレキンメダイ》300チューナー
《エレキーウィ》600チューナー
《エレキタリス》700
《エレキッズ》1000通常モンスター
《エレキツツキ》1000
《エレキック・ファイター》1500サイキック族
《エレキハダマグロ》800チューナー
《エレキジ》1000
《エレキングコブラ》1000
《エレキリン》1200
《電送擬人エレキネシス》1800サイキック族
《エレキテルドラゴン》2500通常モンスタードラゴン族

収録パック等