《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン/Odd-Eyes Gravity Dragon》

儀式・効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻2800/守2500
「オッドアイズ・アドベント」により降臨。
「オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
この効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は500LPを払わなければ、カードの効果を発動できない。

 ブレイカーズ・オブ・シャドウで登場した地属性ドラゴン族儀式モンスター
 特殊召喚に成功した時に相手魔法・罠カードを全てバウンスする誘発効果相手効果の発動ライフコストを課す永続効果を持つ。

 (1)の効果は、特殊召喚に成功した時に相手魔法・罠カードを全てバウンスする効果
 チェーン封じの能力が付いているため《奈落の落とし穴》《強制脱出装置》などで除去される心配もなく、1ターンキルの補助として大いに役立つ。
 儀式召喚以外の特殊召喚でも発動できるので、《リビングデッドの呼び声》等で相手エンドフェイズ特殊召喚すれば、擬似エンドサイクにもなる。
 しかし、チェーンを封じることができるのはあくまでこの効果に対してのみであることには注意。
 自分がこの効果チェーンして何らかの効果発動すると、相手もそれに対して効果チェーン発動できてしまう。
 そのため、できる限りこの効果の後にチェーンを積むのは控えたい。

 (2)の効果は、相手効果の発動ライフコストを課す効果
 効果の発動を複数回行うデッキはほぼ全部であり、相手の展開時に大きくライフを削れる。
 似た効果を持つ《真紅眼の鋼炎竜》と異なり、ダメージではないので回避しにくく、発動時にライフコストとして払わせるのが特徴。
 その性質上、効果処理が終わる前に除去無効化を受けるとダメージを与えられないという弱点があるあちらよりも拘束力は高い。

 しかし、儀式モンスター特有の儀式召喚時のディスアドバンテージをいかに抑えるかが課題となる。
 《オッドアイズ・アドベント》を使用する際のリリース要員もペンデュラムモンスターに限定されてしまっているのが痛い。
 この課題に関しては、儀式召喚主体のデッキなのか、オッドアイズもしくはペンデュラム召喚が主体のデッキなのかで対応が異なってくる。
 また、どちらにも当てはまる弱点として、専用の儀式魔法発動する時点で狙いがばれてしまうため、それ自体をカウンターされるというものもある。
 《オッドアイズ・アドベント》を用いる場合は、手札コスト等で墓地へ送った後で儀式召喚するのも有効な手段である。
 いっそのこと、儀式魔法リリース要員を指定しない《大地讃頌》で代用するのも手か。

 《高等儀式術》ならディスアドバンテージを大きく抑えられる上に、《儀式の準備》に対応しているので、《高等儀式術》を採用する【儀式召喚】なら採用の余地はあるだろう。
 中でも《竜穴の魔術師》レベル7の通常モンスターペンデュラムモンスターであり、《高等儀式術》《オッドアイズ・アドベント》のどちらも儀式召喚に利用できる。
 特殊召喚であれば儀式召喚でなくても効果発動できるため、《限定解除》で強引に特殊召喚するのも、【儀式召喚】ならではのプレイングである。

 一方、オッドアイズを多用する【EM】【魔術師】儀式召喚とはほとんど関係のないデッキなので、儀式召喚関連のサポートカードは投入しにくい。
 だが、代わりに《オッドアイズ・アドベント》にも対応したオッドアイズ関連のサポートカードがあるのが強みである。
 《オッドアイズ・アドベント》《天空の虹彩》で、このカードはそれに加えて《EMドクロバット・ジョーカー》でもサーチできる。
 特に《天空の虹彩》は、自分モンスター破壊する事で、《オッドアイズ・アドベント》エクストラデッキを利用するための条件を補助する事もできる。
 エクストラデッキの利用がなくても、元々ペンデュラムモンスターが豊富なのでリリースには困らず、フィールドからリリースすればペンデュラム召喚で再利用ができる分ディスアドバンテージも抑えられる。

関連カード

収録パック等


Tag: 《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》 モンスター 儀式モンスター 効果モンスター 星7 地属性 ドラゴン族 攻2800 守2500 オッドアイズ