*《キャノン・ソルジャー/Cannon Soldier》 [#u27ba4fb]
 効果モンスター
 星4/闇属性/機械族/攻1400/守1300
 自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースする事で、
 相手ライフに500ポイントダメージを与える。

 [[Vol.6]]で登場した[[闇属性]]・[[機械族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[自分]]の[[モンスター]]を[[リリース]]し、[[相手]]に[[ダメージ]]を与える[[起動効果]]を持つ。~
 [[《迷宮の魔戦車》]]の[[融合素材]]となる。

 [[ボード・アドバンテージ]]と引き換えに、[[効果ダメージ]]を与えていく[[モンスター]]である。~
 その[[ステータス]]から2[[ターン]]以上[[フィールド]]に残るのは難しいので、何らかの手段で展開力を高め一気に勝負を決める必要がある。~
 [[相手]]よりも[[ライフポイント]]が高い状態で、[[《血の代償》]]と[[《暗黒プテラ》]]と組み合わせると、[[1ターンキル]]が可能。~
 さらに[[《謎の傀儡師》]]も組み合わせれば、[[自分]]の[[ライフポイント]]が500を超えていれば勝利が確定する。~
 この[[カード]]自身を[[射出]]できる事も、忘れてはいけない。~
 また、[[《ゼンマイバット》]]でも同様のことが可能である。~

 この他、相性の良い[[カード]]については[[【キャノンバーン】]]を参照されたい。

 同じ[[射出]][[効果]]を持つライバルとして、[[《トゥーン・キャノン・ソルジャー》]]が存在する。~
 あちらは[[《トゥーンのもくじ》]]で[[サーチ]]でき、その[[モンスター効果]]から[[攻撃]]ができない[[デメリット]]も気にならない。~
 [[1ターンキル]]を狙う性質上手軽に[[サーチ]]できる分あちらの方が使いやすいが、実際には大差はないだろう。~
 好みで使い分けるか、あるいは併用しても良い。~

 [[《迷宮の魔戦車》]]の[[融合素材]]のため、[[《E・HERO プリズマー》]]で[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことができる。~
// [[《迷宮の魔戦車》]]の[[融合素材]]のため、[[《E・HERO プリズマー》]]で[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことができる。~
// また[[《ギガテック・ウルフ》]]と[[融合]]して[[《迷宮の魔戦車》]]となるが、弱い[[バニラ]]と[[融合]]して[[上級モンスター]]水準の[[バニラ]]になるに過ぎず、この[[モンスター]]の持ち味を活かせる[[融合]]とは言い難い。~
// 強いてというなら、[[融合素材代用モンスター]]との併用を前提に考えるべきだろう。~

-[[《死霊騎士デスカリバー・ナイト》]]を[[射出]]する場合、この[[カード]]の[[コスト]]として[[リリース]]し、本来[[チェーン]]するタイミングで[[フィールド]]に存在しなくなるため、[[効果]]を[[無効]]にされない。~

-[[環境]]の移り変わりと共に、多くの[[デッキ]]で活躍してきた[[モンスター]]である。~
代表的なところでは、[[《スケープ・ゴート》]]の[[羊トークン]]を[[射出]]していく[[バーン]][[デッキ]]で活躍していた。~
[[【エクゾディア】]]では、[[《クリッター》]]や[[《黒き森のウィッチ》]]を[[蘇生]]しては[[射出]]し、[[エクゾディアパーツ>封印されし]]を揃える要員としても使われた。~
後に[[【デミスドーザー】]]が流行した時には、その[[モンスター効果]]による[[フィニッシャー]]としても採用されている。~
しかし、現在はこれらが[[制限カード]]や[[禁止カード]]になったため、この[[カード]]自身も出番を失ってしまった。~
[[環境]]の高速・高[[攻撃力]]化に伴い、[[ボード・アドバンテージ]]1つを消費して500という[[バーン]][[ダメージ]]が大きく価値を落としたのも否めない。~
とはいえ1[[ターン]]内の[[発動]]回数に制限のない[[バーン]][[効果]]はおろそかに出来ず、新たなループが開発されれば、再び[[環境]]で活躍する機会もあるだろう。~

--かつては、[[《遺言状》]]の[[発動条件]]を満たすためにも使用された。~

--2000年のアジアチャンピオンが使っていた[[デッキ]]の[[キーカード]]の1つ。~
[[《苦渋の選択》]]で当時[[無制限カード]]だった[[《キラー・スネーク》]]3枚を含む[[カード]]を選ぶ事で、絶大な[[ハンド・アドバンテージ]]を稼いだ。~
つまり、「弾切れ」の心配がほとんどなかったのである。

-[[カード]]の[[イラスト]]にも、よく登場している。~
[[《ゴブリン突撃部隊》]]程ではないが、悲惨な目に合う事が多い。~

--[[《援護射撃》]]や[[《自律行動ユニット》]]の[[イラスト]]では、[[《メカ・ハンター》]]と共に登場している。~
この[[モンスター]]も[[《機械王》]]の部下なのか。~

-この[[カード]]のように、[[フィールド]]上の[[モンスター]]を[[コスト]]に[[発動]]する[[効果]]のことを俗に「投げる」「[[射出]]」とも言う。~
この[[モンスター]]は、そうした[[効果]]を持つ[[カード]]の元祖である。~

--類似[[効果]]を持つ[[カード]]はもちろん、後には[[上位種]]として[[《メガキャノン・ソルジャー》]]が登場した。~
[[ステータス]]、[[ダメージ]]効率は上がっているが、[[上級モンスター]]である事や[[コスト]]の増加から[[デュエル]]での使い勝手は悪くなっている。~
また、なぜか[[属性]]が異なる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメオリジナル「表遊戯vsレベッカ」においてレベッカが初使用。~
[[《磁力の指輪》]]を装備した[[《千年の盾》]]の存在で[[攻撃]]を免れつつ、遊戯の[[ライフ]]を削りにいった。~
この行動に対して表遊戯とレベッカの祖父・ホプキンス教授は「勝利のために[[モンスター]]を[[墓地に送る>墓地へ送る]]のは間違っている」「[[墓地に送った>墓地へ送られた]][[モンスター]]への敬意を忘れてはいけない」と言っている。~
皮肉なのか、レベッカが再登場する「ドーマ編」にて闇遊戯が同様の行為を[[《カタパルト・タートル》]]で行っており……。~
アニメオリジナルエピソード「乃亜編」の「本田&御伽&静香vsビッグ4(大田)」では、大田が[[デッキ]]マスター能力の[[コスト]]として使用した。~

--「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚の[[カード]]で説明する際に使用している。~

--初登場時は以下の[[効果]]であった。~
 星4/闇属性/機械族/攻 400/守1300
 自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げる。
 このターン、このカードは相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。
実物よりもかなり扱いづらいが、「決闘者の王国」ルール([[ライフ]]2000点)下では十分だろう。~

--ルールの都合上、アニメ遊戯王史上最初に[[直接攻撃]]を行ったのはこの[[カード]]である。~

-コナミのゲーム作品においてー~
DMシリーズでは[[効果]]を持たない[[モンスター]]として登場し、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
「キャノン砲を装備しているマシーン [[攻撃力]]は高い方だ」と書かれている。~
[[EX2>ゲーム付属カード#g02d4f6b]]では、[[《生贄封じの仮面》]]の影響下で[[相手]]がこの[[カード]]の[[効果]]を使うと、[[《生贄封じの仮面》]]の[[効果]]で使えない→再び[[相手]]が「キャノンソルジャー」の[[効果]]を使う→[[《生贄封じの仮面》]]の[[効果]]で出来ないという[[無限ループ]]となり、[[リセット]]するしかなくなる。

**関連カード [#q6d5e581]
-[[《トゥーン・キャノン・ソルジャー》]]
-[[《メガキャノン・ソルジャー》]]

-[[射出]]

―[[融合]]形態
-[[《ギガテック・ウルフ》]]
-[[《迷宮の魔戦車》]]

―《キャノン・ソルジャー》の姿が見られる[[カード]]
-[[《自律行動ユニット》]]
-[[《トランスターン》]]
-[[《マスドライバー》]]
-[[《リニアキャノン》]]

-[[《天罰》]]
-[[《爆導索》]]
-[[《援護射撃》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#i1d548c4]
-[[【キャノンバーン】]]

**収録パック等 [#pbcba0fa]
-[[Vol.6]]
-[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]] ME-46 &size(10){[[Rare]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-039 &size(10){[[Rare]]};
-[[プロモカード]] PC4-005
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP061 &size(10){[[Super]]};
-[[ストラクチャーデッキ−機械の叛乱−]] SD10-JP009
-[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]] BE02-JP045 &size(10){[[Rare]]};

//**FAQ
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。